堰堤どうでしょう 【大津ダム】

大津ダム (群馬県) 【おおつだむ】

大津ダムどうでしょう
(2011年11月4日訪問)

【データ】
所在地 : 群馬県長野原町
河川名 : 利根川水系吾妻川
型式 : 重力式コンクリートダム

堤高(ダムの高さ) : 19.6メートル
堤頂長(ダムの長さ) : 73.9メートル

ダムカード : なし
駐車場 : なし (ちょっとしたスペースはあり)

長野原町の一口メモ : 毎年“雪合戦”の大会が開催されている


【独り言】
昔の仕事をカミングアウトするとホームセンターで働いていた訳ですが、
やっぱり1年間のうちに一番繁盛するのは年末なんですよね。

…で。正月飾りとか大掃除用のアイテム(お風呂用洗剤など)が売れるのはよくわかるのですが、
この時期は不思議なもので何故か“買い溜め心理”が働く方が多いみたいで、
年末年始に直接関係の無い物までまとめてよく売れていました。

例えばティッシュとかペットフードとか…。

う~ん。最近は昔と違ってコンビニもだいぶ増えてきたし、
正月から開店してる店も多いのに何でわざわざ年末にまとめ買いする必要があるのだろうか…。

やっぱり正月くらいゆっくりしたいから?
でも三が日ってどこ行っても結構混んでますよね(笑)


【どんなダム?】
なんか素敵☆ じっくり見てみたくなる独特な風貌

…これはもう“観賞用”としては満点に近い『良ダム』と言わざるを得ないと思います!!!!
これまでも幾つかダムを紹介させて頂きましたが、ここはかなりオススメですよ♪

まぁしつこいようですがあくまで“堤体鑑賞”としてですけどね。

ダム自体は“東京電力が管理する発電用のダム”で、
説明板がある訳でもなく、立入ることができる場所もかなり限られているのですが、

その竣工はなんと1931年!! 相当年季の方も入っております☆

て言うかこんなの初めて! もうクセになっちゃうかも(笑)


ootsu02.jpg
※堤体のアップ

…いやはや。この独特な堤体は何と表現したら良いのでしょうか?
何て言うか『風呂場のタイル的』…みたいな?

うおぉぉぉぉぉぉ!!!!
バスマジックリンで磨いてみてぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!

※実際にやったら捕まります

あと中央部にある“窓型の不思議な空間”も合わせて素敵☆


ootsu03.jpg
※ゲートのアップ

…いや~。堤体だけでも悶絶してしまいそうなのに、
ゲートの方はかなり珍しい『ローリングーゲート』でございますよ!奥さん!!

今まで自分が見てきたダムだと、
静岡県の『大井川ダム』(中部電力管理)が確かローリングゲートだったっけ…。

これは名前の通り“ゲートの円筒部を巻き上げて開閉する”そうなのですが、
実際はどんな仕組みになってるんだろう?
動いている瞬間を是非とも一度見てみたいなぁ…☆


ootsu04.jpg
※天端&ダム湖の様子

…ダム湖はそれほど大きくなかったかな?
とりあえず天端はこのアングル位からしか臨むことができませんでした。

まぁ顔(下流側の堤体)は見れたので文句は言いませんが。

三角屋根のゲート操作室(?)も下流側から見ると味わい深いですが、
ここからだと結構つまらないかもですね(笑)


ootsu05.jpg
※下流直下の様子

…減勢工や副ダムのようなものは確認できませんでした。

実際に無いのかも知れませんが、
まぁ川幅(川原幅)もそこそこ広かったし、小規模なダム湖&発電用のダムだから大丈夫なのかな?


ootsu06.jpg
※下流域の様子

…ロケーション的には“山のど真ん中”というよりは周辺に住宅街があるような場所で、
あまりダムがあるような所ではありませんでした。

いや~、やっぱり秋のダムは素敵だなぁ♪


ootsu07.jpg
※東京電力・大津発電所

…堤体を臨める場所のすぐ向かいにありました。

『この発電所は11000ボルトの高い電圧を使用しておりますので、物をなげたり、立入ったりしないで下さい。』
by 東京電力


ootsu08.jpg
※ダム周辺にて

…冒頭にも述べましたが、こんな歴史深くて面白いダムなのに残念ながら説明板なども無く、
ダムサイトで得ることができる情報と言えばこれくらいでした。

まぁそもそも“残念ながら”というのもダム好きの勝手な話ではあるんですけどね(笑)


ootsu09.jpg
※ダム周辺にて2

…まぁとりあえずその通りだわな。

う~ん。それにしても前から思っていたのですが、
この“東電の警告板に描かれてる鳥”ってインパクトに欠けるよなぁ…。

もういっそのこと『でんこ』を投入すれば良いのに…。


ootsu10.jpg
※お隣さん電力会社の警告板より

…せめて東北電力の『マカプゥ』くらいパンチが効いてれば面白いのに。

ま。中電の『OHAYOKUN』クラスまでいっちゃうとちょっとアレだけどな(笑)
スポンサーサイト



テーマ : 撮ってみた
ジャンル : 写真

tag : ダム群馬県

コメントの投稿

非公開コメント

現在進行形で

チョー忙しいですw

wktkするダムに行って癒されたいです。

Lie EX さんへ

ほんっとーーーにお疲れ様ですw

…wktkするダム良いですね♪
また時間が合えばよろしくお願いします!

ダム好きな方は“wktk基準”が人それぞれなので、
意見交換などは本当に楽しいです。
お知らせ
当サイトは2014年11月21日をもって無期限更新停止とさせて頂きました。これまでのご愛顧本当にありがとうございました!

今後はかつての姉妹サイトであった『Damholic -Inspection Gallery-』の方をメインに活動していきますので引き続きどうぞよろしくお願いします。


damholicig
http://damholic.com

…これまで訪れたダムや給水塔などで撮ってきた記録写真をひたすらアップしていくという、言わば『自前のダム写アーカイブサイト』です。

尚、サイト内ではこのブログの後継として『だむほり酒場』という徒然日記コーナーも始めましたので、そちらも重ねてよろしくお願いします。

damholicig
最新記事
カテゴリー一覧
こんちわ。オレです。

ばっきぃ

Author:ばっきぃ
「海賊王にオレはなるっ!!」

*プロフなど:
地元千葉を拠点に関東中心で活動している、しがない“アラサーダムメグラー”です。
推しダムは、
『草木ダム』(群馬県)と『小中池』(千葉県)

当面の目標はとりあえず『500基訪問』&『47都道府県ダム制覇』かな?
“鑑賞専”なのでダムに関する知識等は殆ど無いのですが、
どうぞよろしくお願いします!

あ。一応現在は(一財)日本ダム協会が認定するダムマイスターなるものをやらせて頂いております。
こんな男なのに恐縮です。サーセンwww

連絡先
このブログ(記事)に関するご意見・ご感想・お問い合わせ等、何かございましたらこちらまでお気軽にどうぞ☆

名前:
メール:
件名:
本文:

特選リンク集
【私のいち押しブログ&HP】
週末はダムに居るかもね♪
ドコのなんてダム
七尾のダム冒険譚
レギュラー大盛でお願いします
ふぃぎゅぽん!
暇人の活動日誌
新訂 旅と歴史
Yuluvineko Blog
にゃるしぃの独りごと
システムエンジニアのひとりごと

【ダム系オススメお役立ちサイト】
ダム便覧
 (→(一財)日本ダム協会 運営)
絵付きダム用語解説集
 (→滋賀県HP内)
ダムカード配布場所一覧
 (→国土交通省HP内・PDF)
だむあんてな
 (→ダム関連サイトの更新チェックサイト)


当ブログはリンクフリーです。(相互リンクも気軽に声をかけて下さい♪)
また、画像に関しても自由に使用して頂いて構いませんが、その際は事後でも一報下されば幸いです。
但し、公序良俗に反するサイトからのリンクや第三者への誹謗中傷等に関わる転用はお断りします。

アクセスカウンター