酒の肴のダム写真『滝沢ダム 雷電廿六木橋』編
酒の肴のダム写真『川俣ダム 施設改良工事』編
酒の肴のダム写真『ダムが見えるダム』編
酒の肴のダム写真『有間ダム トンネル洪水吐き』編
【はじめに】
今回から不定期で始めようと考えている、
『酒の肴のダム写真』シリーズ。
…で、簡単な説明ですが、
要は自分が今まで見てきたダムの中から、
お気に入り・興味深い写真を1~2枚だけピックアップしてこのブログで紹介していこうという単純な話です。
まぁ、『酒の肴』ってのは全然関係ないんですが、
「自分はこの写真を見てるだけで酒も進むし、白飯何杯でもいけちゃうよ!」…って話ですわ。
(あながち嘘でもないので怖いですがwww)
『有間ダム トンネル洪水吐き』(2010年12月10日 撮影)

洪水吐導流部は、大規模で本格的なものとしては日本で初めてとなるトンネル方式とし、坑口から大断面斜坑となる部分の掘削に、NATM工法を採用しました。
トンネル洪水吐の設計と施工における業績に対し、昭和57年度に土木学会賞を受賞しました。
【ダムカード裏面『こだわり技術』より引用】
※トンネル洪水吐きの説明板

※有間ダム 堤体

…この記事は『キリン のどごし生』を呑みながら書きました。
tag : ダム