ダム巡り土産&ごはん『蕎麦特集』編
『しゃくし菜そば&みそポテト』
@ 道の駅 ちちぶ(埼玉県秩父市) / 2010年12月10日

【左】みそぽてと【右】しゃくし菜そば
【感想など】
訪問時に初めて知ったのですが、秩父は『そば』の名産地としても有名らしい…。
この『しゃくし菜そば』はトッピングに、これまた地元の名産である『しゃくし菜漬け』がのっている。
コシのある蕎麦にシャキシャキ歯ごたえのあるしゃくし菜漬け…。う~ん、非常に美味でした!
また、『みそポテト』は秩父でよく食べられている『B級グルメ』とのこと…。

…ポテトフライの上に甘い味噌がかかっています♪
『埼玉B級グルメ王決定戦』という極めてローカルな大会ではありますが、
味の方は「さすが優勝作品!」と言ったところでしたね。
この2つは道の駅内にある『立ち食いそば』コーナーにて頂きました。
…この店は『秩父そばの会』が運営しているそうです。
『道の駅 ちちぶ』とあわせて寄りたい…
『浦山ダム』 (→ 直線距離約5キロ・ダムカード配布ダム)
『合角ダム』 (→ 直線距離約13キロ・ダムカード配布ダム)
ダム巡り土産&ごはん No.004
『ねぎそば』
@ 大内宿(福島県下郷町) / 2010年6月9日

【感想など】
江戸時代、会津と日光を結ぶ街道沿いにて栄えた宿場町『大内宿』は、
現在でもその面影を存分に残しています。

…茅葺屋根の張替え(?)なども行っていました。【写真手前】
いやはや、何かタイムスリップしたかの様でここは非常に興味深かったです!
う~ん、訪れたのは平日にも関わらず観光客が多かったっけなぁ…。
さて、この『ねぎそば』ですが、
「大内宿と言えばコレ!」…と言うほど有名らしいですね?
メディア等でも多く取り上げられているので有名かとは思いますが、
葱が一本丸々ついてきて、それを箸代わりに頂きます!

…最初は慣れずに正直食べづらいのですが、
まぁ自分でも大丈夫だったのですぐに慣れるでしょうw
また、箸として使っている葱も薬味としてもそのままかじります!
葱も甘くてシャキシャキで美味しかったなぁ。
いや~、これは実に面白い食べ物でした♪
ちなみに自分が頂いたお店の名前は忘れてしまいましたが、
大内宿では『ねぎそば』を提供している店が数件ありましたね。
時期的なものかもしれませんが、温かいそばと冷たいそばも選べました。(写真は冷たいそば)
『大内宿』とあわせて寄りたい…
『大内ダム』 (→ 直線距離約2キロ)
『大川ダム』 (→ 直線距離約5キロ・ダムカード配布ダム)
ダム巡り土産&ごはん『南房総』編
【はじめに】
今回から不定期で始めようと考えている、
『ダム巡り土産&ごはん』シリーズ。
…で、簡単な説明ですが、
要はダム巡りの途中でふらっと寄って食べてみたご当地の食べ物や、買ってみたお土産を紹介していこうという単純な話です。
せっかく地方まで遠征するなら、
「ダム以外にも楽しまなくっちゃウソでしょ!?」ってことでw
ダム養分は少なめですが、
このシリーズを通じてご当地の名産品や面白いお土産を皆様と一緒に勉強できればと☆
ダム巡り土産&ごはん No.001
『ひじき系の色々』
@ 道の駅 ちくら潮風王国(千葉県南房総市千倉町) / 2011年1月15日

【手前】あさりひじき(600円) / 【左奥】芽ひじき(300円) / 【右奥】長ひじき(300円)
【感想など】
千葉県の最南端に位置する南房総市千倉町は基本的に様々な魚介類を楽しむことができるが、
中でも『ひじき』の産地としてはかなり有名らしい…。
『あさりひじき』はいわゆる佃煮。
生姜の風味と程よい甘辛さがグッド!!
現在我が家の食卓に並んでいますが、ご飯がよくすすみます♪
『芽ひじき』と『長ひじき』はまだ食べていないが、種類によって味や食感が違うのだろうか…??
『道の駅 ちくら潮風王国』とあわせて寄りたい…
『白浜ダム』 (→ 直線距離約5キロ)
『作名ダム』 (→ 直線距離約9キロ)
ダム巡り土産&ごはん No.002
『さざえ最中』
@ 盛栄堂(千葉県南房総市和田町) / 2011年1月15日


※さざえ最中10個入り(1100円) / 味は『小豆』『白餡』『青のり』の3種類
【感想など】
外房に位置する南房総市和田町は捕鯨の町としても有名ですが、
『はまぐり』や『さざえ』等の貝類もよく獲れます。
(更に北上して九十九里の方まで行くと、『焼きはまぐり』の店で賑わってます☆)
千倉方面から国道128号線を北上していると、こんな看板(右下)を発見!!

…つい、ふらっと立ち寄ってみましたw
店の前には太平洋が広がるという、和菓子屋としては何とも素敵なロケーションでしたね♪
…まぁ『さざえ』の形をした最中ということで、本物の貝は入っていない訳ですが、
今回特筆すべきは『青のり味』でしょうか?
青のりが練りこまれた緑がかった色をした餡は、
ほのかに磯の香りも感じとれ、さっぱりとした甘さで本当に美味しかったです♪
『盛栄堂』さんとあわせて寄りたい…
『山田ダム』 (→ 直線距離約4キロ)
『小向ダム』 (→ 直線距離約9キロ)