そろそろいい加減に四国に攻めようと思うんだ
こんちわ。オレです。
ということで今月初めに敢行してきた“沖縄ダム巡り遠征”は悪天候に戸惑いつつも無事に成功した訳ですが、
まぁアレだね。オレ氏の旅はまだまだ終わらないということで、水面下で次の遠征の計画立てなんかを着実に行っておる訳ですよ。はい。
(ちなみに自分の言うところの遠征とは“泊まり込みで出かけるダム巡り”のことです)
…ま。遠征と言っても自宅から比較的近場でもある長野・福島あたりから、今回のような沖縄などの遠方まで様々考えられるのですが、次に遠方で攻めたいと考えているのはずばりここです!

…はい。四国地方ですね。
いやー。四国には前々から行ってみたいと考えていたんですけど、なかなか機会に恵まれなくて…。
て言うか、ぶっちゃけ今回6月の遠征も本来は沖縄に行くつもりではなくて四国に行く予定だったんですけど、飛行機やら宿を予約する直前に急遽変更w
まぁその時はもっと遠くに行きたくなったと言うか…て言うか、値段が沖縄と四国殆ど変わらなかったんだもんwww
そりゃあ悪いけど「だったら沖縄に行っちゃおうかしら♪」ってなるってもんでしょ?
だから今回こそ!もう何度目の正直かもわからない位行きそびれてきた四国にそろそろ上陸しようと思うんですよ!
ちなみに行くのは10月頃で2泊3日のつもりなのですが、
とりあえず絶対見ておきたい…前々からここだけは気になるというダムは以下の3基。

…“四国の水がめ”とも呼ばれる早明浦ダム!

…日本ではここだけの5連アーチ!豊稔池ダム!

…そしてため池好きとしては一度は拝んでおきたい歴史あるため池・満濃池!
うん。ずばりこの3基ですわな。
まぁこの3基を軸に最近“四国遠征”のプランを立てていたりするのですが、段々調べていくうちに「ここにも行きたい!」「あそこにも行きたい!」ということでどうすれば限られた日数で最高の旅を行うことができるのか結構迷っていたりもします。
さてさて。どうなることやら……
でも3ヶ月前位から予約をしておけば格安で行くことができるので、そろそろざっくりとした計画だけでも立てておかなきゃなーって。宿泊先とか離発着の空港の兼ね合いもありますからねー。
ただ一つ懸念することがあるとすれば、
最近九州とか中国地方…はたまた2回目の北海道にも行きたいと強く思い始めてきたことw
こ、今度こそ直前で浮気しないようにしなければ…(;^ω^)
ということで今月初めに敢行してきた“沖縄ダム巡り遠征”は悪天候に戸惑いつつも無事に成功した訳ですが、
まぁアレだね。オレ氏の旅はまだまだ終わらないということで、水面下で次の遠征の計画立てなんかを着実に行っておる訳ですよ。はい。
(ちなみに自分の言うところの遠征とは“泊まり込みで出かけるダム巡り”のことです)
…ま。遠征と言っても自宅から比較的近場でもある長野・福島あたりから、今回のような沖縄などの遠方まで様々考えられるのですが、次に遠方で攻めたいと考えているのはずばりここです!

…はい。四国地方ですね。
いやー。四国には前々から行ってみたいと考えていたんですけど、なかなか機会に恵まれなくて…。
て言うか、ぶっちゃけ今回6月の遠征も本来は沖縄に行くつもりではなくて四国に行く予定だったんですけど、飛行機やら宿を予約する直前に急遽変更w
まぁその時はもっと遠くに行きたくなったと言うか…て言うか、値段が沖縄と四国殆ど変わらなかったんだもんwww
そりゃあ悪いけど「だったら沖縄に行っちゃおうかしら♪」ってなるってもんでしょ?
だから今回こそ!もう何度目の正直かもわからない位行きそびれてきた四国にそろそろ上陸しようと思うんですよ!
ちなみに行くのは10月頃で2泊3日のつもりなのですが、
とりあえず絶対見ておきたい…前々からここだけは気になるというダムは以下の3基。

…“四国の水がめ”とも呼ばれる早明浦ダム!

…日本ではここだけの5連アーチ!豊稔池ダム!

…そしてため池好きとしては一度は拝んでおきたい歴史あるため池・満濃池!
うん。ずばりこの3基ですわな。
まぁこの3基を軸に最近“四国遠征”のプランを立てていたりするのですが、段々調べていくうちに「ここにも行きたい!」「あそこにも行きたい!」ということでどうすれば限られた日数で最高の旅を行うことができるのか結構迷っていたりもします。
さてさて。どうなることやら……
でも3ヶ月前位から予約をしておけば格安で行くことができるので、そろそろざっくりとした計画だけでも立てておかなきゃなーって。宿泊先とか離発着の空港の兼ね合いもありますからねー。
ただ一つ懸念することがあるとすれば、
最近九州とか中国地方…はたまた2回目の北海道にも行きたいと強く思い始めてきたことw
こ、今度こそ直前で浮気しないようにしなければ…(;^ω^)
スポンサーサイト
tag : ダム
沖縄遠征から帰ってきた
こんちわ。オレです。
ということでプチ念願でもあった沖縄ダム巡り遠征より帰って参りました∠( ゚д゚)/
…ま、まぁ とは言ってももう先週の話なんですけどねw

…いやはや。ダム巡り目的で飛行機に乗るのは、前回の北海道遠征に続いて2度目♪
ルート的に機内からダムは確認できなかったんだけど、見事なまでの霊峰富士を望むことがっ!
「ぱ、ぱねぇよ富士山!」
うーん。今度は三度目の正直で大倉川ダムに行った時にその雄姿を見せてくれってのwww

…ということで羽田を飛び立っておよそ2時間半で那覇空港に到着。はいさい!沖縄!
今回の旅は終始レンタカーによる移動となりました。
沖縄本島自体はそこまで大きくもなく、高速道路もあるので移動は全く苦になりませんでしたねー。
………で。まぁそんなこんなでなんやかんやあって。




…いやー。食った食ったwww
ま、まぁこれはオレ氏の旅の一番の醍醐味とも言えますからね(;^ω^)
自身初の土地…ここぞとばかりに沖縄っぽいものを飲み食いしてきましたわ。
ちなみに中でも印象に残っているのは、あぐー豚とイラブー汁!
あぐー豚は沖縄固有の在来豚だそうで、焼肉で頂いてきたんだけど脂まで甘くてめっちゃ美味かった(*´ω`*)
で、イラブーの方は何か言うとまさかの海ヘビw
実は行く前から密かに楽しみにしてたんですけど、お味の方は意外と癖もなく普通に美味しかったと思います。
まぁ骨が多すぎて食べられる部分自体はそれほど無かったんですけどねー。
もちろんあの“ヘビの皮”という見た目だけで人を選びそうな料理ではありますが…。
動いてるヘビ(て言うか爬虫類)は絶対ダメなのに、こういうのだけ興味津々な自分がいたりしますwww
…あ!僅かながらではありますがもちろん観光もしてきましたよ♪

…まずは沖縄本島の中でも特に海が美しいと言われる古宇利島!
いやー。ここは長い橋を渡って行けるんですけど、本当に海が青すぎて素敵だったなぁ。
ちなみに写真ではうまく伝わらないのはご愛嬌w ま。撮影スキルの問題&早朝&曇天ということで(;´∀`)


…そしてもはや“おやくそく”の王道かも知れませんが首里城!
いやはや。懐かしの二千円札でもお馴染みの守礼門は思っていたよりアレ(笑)だったのですが、
全体的に回ってみるとやはり歴史をプンプン感じると言うか…琉球王国すげぇ!って感じでしたねー。

※帰りの飛行機から望む富士山
…ということで2泊3日の束の間のリゾート旅行もあっという間に終了!
うーん。楽しい時間っていうのは本当に経つのが早いですよねー。
次回もし沖縄に再訪問する時は倍の4泊位はしたいかなーって。
あー本当に楽しかったっ!(*´∀`*)
………。
…ん?リゾート旅行???
あ!すっかり忘れてたw
いやいやいやww もちろん今回の目的はダム巡り!
リゾート気分なんざぁ二の次三の次だっちゅうのwww
ということで当然抜かりなくダムの方も攻めてきましたよっ!
…うん……抜かりなく……抜かりなくね。
で、皆様が一番気になるであろうダム結果の方なんですけど………

※倉敷ダム(うるま市)
…沖縄に上陸するやいなやの大雨!

※普久川ダム(国頭村)
…そしてやんばるの森に立ち込める濃霧!
はは……はははっ………(;´∀`)
え、えーっとですねぇ。
今回の沖縄遠征では3日間で13基…脇ダム込みで17基巡ってきたんですけど、
『半分以上は横殴りの雨と霧。残りはずっしりと重そうな曇天』
という、何とも素敵すぎる天候でございました\(^o^)/
いやー。最近「…自分ってもしかしたら雨男じゃね?」って自覚は薄々感じていたんですけど、
持ってるねオレw マジ持ってるわー!
…ちっ!こんなことなら強引にでも滝沢・薗原・矢木沢の試験放流にでも行ってやればよかったわっ(`∀´)
というのは冗談で、
まぁ自分でももちろんわかってはいましたが、この時期の沖縄はまさに梅雨真っ盛。
それを承知の上で決行した訳ですから、こんなことは想定の範囲内だったって話ですよ。
ま、まぁちょっとだけ天気を期待してたっていうのも確かにありますけどさ…(;^ω^)
しかし相手は天気だからやっぱり仕方無い!
天気とはまさに字のごとく“天の気分”! …この時だけお天道様の機嫌が悪かったと割り切るしかないでしょw
…そして日本には四季があり、梅雨がある。わかったか!オレ!
でもさすがに“濃霧過ぎてダムが見えない”っていうのは想定外だったけどねwww
ま。でもここは「本土からわざわざ梅雨の時期に沖縄ダム巡りに行く変わった輩もワイルドだろ?」ってことで、
前向きに捉えておきましょうよ。うん。
あ。もちろん、
天候を恨んでいる、自分の運の無さを嘆いている…ましてや残念だったなんて微塵も思っていませんよっ!
だってそんなものとは関係なく、楽しみにしていたダムや沖縄らしいダムも沢山見ることができたんですから♪

※金武ダム(金武町)
…世界初の台形CSGダム!

※長浜ダム(読谷村)
…眼下にサトウキビ畑と海が広がるダム!

※漢那ダム(宜野座村)
…ダムとシーサー!

※金城ダム(那覇市)
…よく知らんが南国っぽい花とダム!
もちろんこれだけじゃないですよ!
もうこれでもかっ!ってくらい沖縄のダムを堪能できたんですから☆
今回の2泊3日の遠征では当然ながら沖縄本島全てのダムを巡ることができなかったのですが、
自分としてはもう大満足すぎる結果だったんじゃないかなーって。
とりあえず当面の目標が“47都道府県ダム制覇”なので、次に訪れるとするならまだまだ先の話でしょうが、
またいつか必ず沖縄県には遊びに行きたいよなーって!
…あ。今度はもちろん梅雨の時期を外してねw
まぁ長々となってしまいましたが、つまるところアレだよ!アレ!
「あー、沖縄遠征すげぇ面白かったっ!!!!」
ちなみに、今回の遠征のレポートは姉妹サイトに写真を全てアップしてから始めていこうかなーって。
ということで今しばらくお待ち下さいませ。(どういう形でまとめるかは未定)
…こ、今度こそ途中で投げ出さないで最後まで書くし!www
ということでプチ念願でもあった沖縄ダム巡り遠征より帰って参りました∠( ゚д゚)/
…ま、まぁ とは言ってももう先週の話なんですけどねw

…いやはや。ダム巡り目的で飛行機に乗るのは、前回の北海道遠征に続いて2度目♪
ルート的に機内からダムは確認できなかったんだけど、見事なまでの霊峰富士を望むことがっ!
「ぱ、ぱねぇよ富士山!」
うーん。今度は三度目の正直で大倉川ダムに行った時にその雄姿を見せてくれってのwww

…ということで羽田を飛び立っておよそ2時間半で那覇空港に到着。はいさい!沖縄!
今回の旅は終始レンタカーによる移動となりました。
沖縄本島自体はそこまで大きくもなく、高速道路もあるので移動は全く苦になりませんでしたねー。
………で。まぁそんなこんなでなんやかんやあって。




…いやー。食った食ったwww
ま、まぁこれはオレ氏の旅の一番の醍醐味とも言えますからね(;^ω^)
自身初の土地…ここぞとばかりに沖縄っぽいものを飲み食いしてきましたわ。
ちなみに中でも印象に残っているのは、あぐー豚とイラブー汁!
あぐー豚は沖縄固有の在来豚だそうで、焼肉で頂いてきたんだけど脂まで甘くてめっちゃ美味かった(*´ω`*)
で、イラブーの方は何か言うとまさかの海ヘビw
実は行く前から密かに楽しみにしてたんですけど、お味の方は意外と癖もなく普通に美味しかったと思います。
まぁ骨が多すぎて食べられる部分自体はそれほど無かったんですけどねー。
もちろんあの“ヘビの皮”という見た目だけで人を選びそうな料理ではありますが…。
動いてるヘビ(て言うか爬虫類)は絶対ダメなのに、こういうのだけ興味津々な自分がいたりしますwww
…あ!僅かながらではありますがもちろん観光もしてきましたよ♪

…まずは沖縄本島の中でも特に海が美しいと言われる古宇利島!
いやー。ここは長い橋を渡って行けるんですけど、本当に海が青すぎて素敵だったなぁ。
ちなみに写真ではうまく伝わらないのはご愛嬌w ま。撮影スキルの問題&早朝&曇天ということで(;´∀`)


…そしてもはや“おやくそく”の王道かも知れませんが首里城!
いやはや。懐かしの二千円札でもお馴染みの守礼門は思っていたよりアレ(笑)だったのですが、
全体的に回ってみるとやはり歴史をプンプン感じると言うか…琉球王国すげぇ!って感じでしたねー。

※帰りの飛行機から望む富士山
…ということで2泊3日の束の間のリゾート旅行もあっという間に終了!
うーん。楽しい時間っていうのは本当に経つのが早いですよねー。
次回もし沖縄に再訪問する時は倍の4泊位はしたいかなーって。
あー本当に楽しかったっ!(*´∀`*)
………。
…ん?リゾート旅行???
あ!すっかり忘れてたw
いやいやいやww もちろん今回の目的はダム巡り!
リゾート気分なんざぁ二の次三の次だっちゅうのwww
ということで当然抜かりなくダムの方も攻めてきましたよっ!
…うん……抜かりなく……抜かりなくね。
で、皆様が一番気になるであろうダム結果の方なんですけど………

※倉敷ダム(うるま市)
…沖縄に上陸するやいなやの大雨!

※普久川ダム(国頭村)
…そしてやんばるの森に立ち込める濃霧!
はは……はははっ………(;´∀`)
え、えーっとですねぇ。
今回の沖縄遠征では3日間で13基…脇ダム込みで17基巡ってきたんですけど、
『半分以上は横殴りの雨と霧。残りはずっしりと重そうな曇天』
という、何とも素敵すぎる天候でございました\(^o^)/
いやー。最近「…自分ってもしかしたら雨男じゃね?」って自覚は薄々感じていたんですけど、
持ってるねオレw マジ持ってるわー!
…ちっ!こんなことなら強引にでも滝沢・薗原・矢木沢の試験放流にでも行ってやればよかったわっ(`∀´)
というのは冗談で、
まぁ自分でももちろんわかってはいましたが、この時期の沖縄はまさに梅雨真っ盛。
それを承知の上で決行した訳ですから、こんなことは想定の範囲内だったって話ですよ。
ま、まぁちょっとだけ天気を期待してたっていうのも確かにありますけどさ…(;^ω^)
しかし相手は天気だからやっぱり仕方無い!
天気とはまさに字のごとく“天の気分”! …この時だけお天道様の機嫌が悪かったと割り切るしかないでしょw
…そして日本には四季があり、梅雨がある。わかったか!オレ!
でもさすがに“濃霧過ぎてダムが見えない”っていうのは想定外だったけどねwww
ま。でもここは「本土からわざわざ梅雨の時期に沖縄ダム巡りに行く変わった輩もワイルドだろ?」ってことで、
前向きに捉えておきましょうよ。うん。
あ。もちろん、
天候を恨んでいる、自分の運の無さを嘆いている…ましてや残念だったなんて微塵も思っていませんよっ!
だってそんなものとは関係なく、楽しみにしていたダムや沖縄らしいダムも沢山見ることができたんですから♪

※金武ダム(金武町)
…世界初の台形CSGダム!

※長浜ダム(読谷村)
…眼下にサトウキビ畑と海が広がるダム!

※漢那ダム(宜野座村)
…ダムとシーサー!

※金城ダム(那覇市)
…よく知らんが南国っぽい花とダム!
もちろんこれだけじゃないですよ!
もうこれでもかっ!ってくらい沖縄のダムを堪能できたんですから☆
今回の2泊3日の遠征では当然ながら沖縄本島全てのダムを巡ることができなかったのですが、
自分としてはもう大満足すぎる結果だったんじゃないかなーって。
とりあえず当面の目標が“47都道府県ダム制覇”なので、次に訪れるとするならまだまだ先の話でしょうが、
またいつか必ず沖縄県には遊びに行きたいよなーって!
…あ。今度はもちろん梅雨の時期を外してねw
まぁ長々となってしまいましたが、つまるところアレだよ!アレ!
「あー、沖縄遠征すげぇ面白かったっ!!!!」
ちなみに、今回の遠征のレポートは姉妹サイトに写真を全てアップしてから始めていこうかなーって。
ということで今しばらくお待ち下さいませ。(どういう形でまとめるかは未定)
…こ、今度こそ途中で投げ出さないで最後まで書くし!www
念願達成
オレ悲鳴、年度末忙しすぎてさっぱりダムに行けない…
こんちわ。オレです。
そろそろオレ失踪説が出てきそうな勢いでご無沙汰しておりましたが、
残念ながら意味も無く元気に過ごしております。はい。
まぁ今回は久しぶりの更新ということでダラダラと近況やら雑談なんぞを……
ま。アレっすな…
恐らく昨年も一昨年もこの時期に同じようなこと書いているとは思いますが、
もうオレが言いたいことはこれだけですわ。
「ダムに行きてぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!」
…もうね。年度末マジ忙しすぎです
前回ダムに行ったのは2月15日…もうそれ以来全然休みが取れません(>_<)
そろそろ脳内の抵抗勢力が暴動を起こしかねませんわ。まったく!
だいたい仕事からボロボロになって帰ってきて、
夜からは年度末ならではの書類なんかを仕上げたりするでしょ?で、気付いたらもう夜中みたいな。
そんなもんブログなんか更新しないでとっとと寝るってのwww
あー。とにかく今はダムで癒されたい!
やっぱダムにいる時間が一番落ち着くよ。うん。
…あ。ちなみにこの期間に一回だけダムに行くチャンスはあった。
というのも4日前くらいかな? 何とか昼過ぎに仕事から帰ってくることができたんですよ。
で。その前日にちょうどカメラの新しいレンズやらがアマゾンから届いたもんですから、
「こりゃ夕方からは試し撮りがてらダムにでも行っちゃおうかなー」なんて。
まぁ久しぶりに千葉県内の『東金ダム』にでも行くことに決めたんですど。
そして出発。車を走らせてはいたのですが……
………。
ま、まぁアレだ。
ちょっとしたハプニングが発生して、気分が萎えて途中で帰ってきちゃいました…(;^ω^)
簡単に言えば、
白いスポーツカーがいきなり赤く光って青い紙を貰って云々…みたいな?
…ということでオレから皆さんに伝えられることはもはやこれだけです。
車でダム巡りに行かれる際はくれぐれも安全運転で!
あと、京葉道路は60キロ制限です。
もうね。オレを反面教師に皆さんが楽しく安全にダムを楽しめればいいんですよ。うん。

※今回行けなかった『東金ダム』(千葉県東金市)
…まぁね。その時の一件は全面的に自業自得として、
いやはや。一体オレ氏はいつになったらダムに行けるんだろうか???
今年は3月末までに千葉県内の未訪問ダム10基を全て巡るつもりだったんだけど、
その計画も雲行きが怪しくなってきたなぁ…。
あと6基……その気になれば一日でも可能だけど、“行くだけ”でも意味無いと思うんだよねー。
ちなみに訪問できた4基は全部1月の話で、2月はゼロ。
もうJR東日本のキャッチコピー『ぜんぶ雪のせいだ』とはよく言ったもんだよなwww
ま。その代わりに先月は“雪ダム”を堪能できたからあながち残念だったとも思ってないんだけどね。
あ!話は全然変わって、先月末に日本ダム協会様からメールを頂いて思い出したんだけど、
そろそろオレ失踪説が出てきそうな勢いでご無沙汰しておりましたが、
残念ながら意味も無く元気に過ごしております。はい。
まぁ今回は久しぶりの更新ということでダラダラと近況やら雑談なんぞを……
ま。アレっすな…
恐らく昨年も一昨年もこの時期に同じようなこと書いているとは思いますが、
もうオレが言いたいことはこれだけですわ。
「ダムに行きてぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!」
…もうね。年度末マジ忙しすぎです
前回ダムに行ったのは2月15日…もうそれ以来全然休みが取れません(>_<)
そろそろ脳内の抵抗勢力が暴動を起こしかねませんわ。まったく!
だいたい仕事からボロボロになって帰ってきて、
夜からは年度末ならではの書類なんかを仕上げたりするでしょ?で、気付いたらもう夜中みたいな。
そんなもんブログなんか更新しないでとっとと寝るってのwww
あー。とにかく今はダムで癒されたい!
やっぱダムにいる時間が一番落ち着くよ。うん。
…あ。ちなみにこの期間に一回だけダムに行くチャンスはあった。
というのも4日前くらいかな? 何とか昼過ぎに仕事から帰ってくることができたんですよ。
で。その前日にちょうどカメラの新しいレンズやらがアマゾンから届いたもんですから、
「こりゃ夕方からは試し撮りがてらダムにでも行っちゃおうかなー」なんて。
まぁ久しぶりに千葉県内の『東金ダム』にでも行くことに決めたんですど。
そして出発。車を走らせてはいたのですが……
………。
ま、まぁアレだ。
ちょっとしたハプニングが発生して、気分が萎えて途中で帰ってきちゃいました…(;^ω^)
簡単に言えば、
白いスポーツカーがいきなり赤く光って青い紙を貰って云々…みたいな?
…ということでオレから皆さんに伝えられることはもはやこれだけです。
車でダム巡りに行かれる際はくれぐれも安全運転で!
あと、京葉道路は60キロ制限です。
もうね。オレを反面教師に皆さんが楽しく安全にダムを楽しめればいいんですよ。うん。

※今回行けなかった『東金ダム』(千葉県東金市)
…まぁね。その時の一件は全面的に自業自得として、
いやはや。一体オレ氏はいつになったらダムに行けるんだろうか???
今年は3月末までに千葉県内の未訪問ダム10基を全て巡るつもりだったんだけど、
その計画も雲行きが怪しくなってきたなぁ…。
あと6基……その気になれば一日でも可能だけど、“行くだけ”でも意味無いと思うんだよねー。
ちなみに訪問できた4基は全部1月の話で、2月はゼロ。
もうJR東日本のキャッチコピー『ぜんぶ雪のせいだ』とはよく言ったもんだよなwww
ま。その代わりに先月は“雪ダム”を堪能できたからあながち残念だったとも思ってないんだけどね。
あ!話は全然変わって、先月末に日本ダム協会様からメールを頂いて思い出したんだけど、
tag : ダム
神谷ダムがカッコいいとオレの中で話題に
こんちわ。オレです。
いやはや。この頃つねづね実感することがあったりするのですが……

…最近、太陽光発電所って本当に急増してるよなーって。
というのも自分は建設関係を生業としているのですが、
以前は全く聞かなかった関連工事のお仕事をこの一年程で急に何件か頂く機会があったもんで。
あと実際に、車で色んな所を走っていてもソーラーパネルがズラーっと並んでいる光景もチラホラ見かけるように…
今となっては特別珍しい風景とも思えなくなってきましたからね。特に地方に行けば行くほど。
まぁ急増している理由としては結局原発問題からの一連の流れ、
環境配慮やら売電制度云々などがあって「これが時世だから」というのは容易にわかるのですが。
ちなみに太陽光発電所と聞くと、
いわゆる“メガソーラー”と呼ばれる大規模・大出力のものがすぐに頭に浮かびそうな感じもしますが、
上の写真は100坪程度の耕作放棄地を有効活用して新たに小型の発電所を設けた例。
…なるほど。確かに“遊ばせてる土地”がある位だったらこうしてソーラーパネルを並べておいた方が、
長いスパンで見ると経済的なのかも知れませんね。
都会辺りだと土地の有効活用と言えば今も昔も駐車場やらマンションなどが主流だと思うんだけど、
耕作面積が年々減少している現在、地方の主流と言えばもしかするとこっちになっていくのかも…。
……で。
まぁそんな話なんかどうだっていいんですよ!
そんなことより“太陽光発電”と“土地活用”で最近思い出したんだけど…
いやはや。この頃つねづね実感することがあったりするのですが……

…最近、太陽光発電所って本当に急増してるよなーって。
というのも自分は建設関係を生業としているのですが、
以前は全く聞かなかった関連工事のお仕事をこの一年程で急に何件か頂く機会があったもんで。
あと実際に、車で色んな所を走っていてもソーラーパネルがズラーっと並んでいる光景もチラホラ見かけるように…
今となっては特別珍しい風景とも思えなくなってきましたからね。特に地方に行けば行くほど。
まぁ急増している理由としては結局原発問題からの一連の流れ、
環境配慮やら売電制度云々などがあって「これが時世だから」というのは容易にわかるのですが。
ちなみに太陽光発電所と聞くと、
いわゆる“メガソーラー”と呼ばれる大規模・大出力のものがすぐに頭に浮かびそうな感じもしますが、
上の写真は100坪程度の耕作放棄地を有効活用して新たに小型の発電所を設けた例。
…なるほど。確かに“遊ばせてる土地”がある位だったらこうしてソーラーパネルを並べておいた方が、
長いスパンで見ると経済的なのかも知れませんね。
都会辺りだと土地の有効活用と言えば今も昔も駐車場やらマンションなどが主流だと思うんだけど、
耕作面積が年々減少している現在、地方の主流と言えばもしかするとこっちになっていくのかも…。
……で。
まぁそんな話なんかどうだっていいんですよ!
そんなことより“太陽光発電”と“土地活用”で最近思い出したんだけど…
tag : ダム