萌え泡盛とツーカップ
いやはや、
今回は地元のスーパーで、
面白い(…とその時は思った)ので思わず購入してしまった二つのお酒を紹介したいと思います。
まず一点目はコチラ。
萌える☆泡盛 琉Q銘酒 あわもえ

【720ml / アルコール分25% / 請福酒造有限会社 / 1280円】
…まぁパッケージはちょっとアレですが、
中身は沖縄県産の泡盛ですね。
この商品、
何か以前にうっすらと噂には聞いたことがあったのですが、
実際店頭に陳列されているのを見てうっかり購入してしまいましたw
いやはや、
米とか日本酒とか色々ありますが、
この手の商品、
「二次元少女の絵が描いてあれば何でも『萌え』なのか?」
…って最近思えてきた感も正直あります。
ま、こんなこと書いといて普通に興味本位で買いましたけどねw
…あ、肝心の味の方は、
泡盛に慣れていない自分にもサッパリと呑みやすくて美味しかったです♪
う~ん、これでアルコール25%か…。
ちょっと危険な香りがしますね♪
とりあえず(何故か)トレカが付いていたので、これを“おかず”にチビチビ呑もうと思います(嘘w)

ちなみに公式HPで調べたところ、
この『あわもえ』の姉妹商品(?)に、
“萌える☆ちんすこう”『もえちん』
…と言う物もあるそうです。
もはやノーコメントということでお願いしますwww
さて、続きまして二点目はコチラ。
ツーカップ

【200ml / アルコール分15% / 和蔵酒造株式会社 / 197円】
…これはもうズバリ、ネーミングで即買いでしたねw
う~ん、どうしても“カップ酒の王道”のコレが頭をよぎってしまって…。

…あ、別に「○クりじゃね?」とか言ってる訳じゃないですよ!
「いや~、200ml入りだからツーカップかぁ…。実にわかりやすいなぁ♪」…ってw
味の方は“カップ酒の王様”に引けをとらない位美味しかったです☆
(…とフォローを入れとく実験)
ま、日本酒なら何でも美味しく感じてしまうガッカリな味覚の持ち主の感想ですが…。
…いや~、まだまだ身近に買える面白いお酒はいっぱいあるんですねぇ♪
今後も気になる商品を見つけたらこのブログでも紹介したいと思います☆
今回は地元のスーパーで、
面白い(…とその時は思った)ので思わず購入してしまった二つのお酒を紹介したいと思います。
まず一点目はコチラ。
萌える☆泡盛 琉Q銘酒 あわもえ

【720ml / アルコール分25% / 請福酒造有限会社 / 1280円】
…まぁパッケージはちょっとアレですが、
中身は沖縄県産の泡盛ですね。
この商品、
何か以前にうっすらと噂には聞いたことがあったのですが、
実際店頭に陳列されているのを見てうっかり購入してしまいましたw
いやはや、
米とか日本酒とか色々ありますが、
この手の商品、
「二次元少女の絵が描いてあれば何でも『萌え』なのか?」
…って最近思えてきた感も正直あります。
ま、こんなこと書いといて普通に興味本位で買いましたけどねw
…あ、肝心の味の方は、
泡盛に慣れていない自分にもサッパリと呑みやすくて美味しかったです♪
う~ん、これでアルコール25%か…。
ちょっと危険な香りがしますね♪
とりあえず(何故か)トレカが付いていたので、これを“おかず”にチビチビ呑もうと思います(嘘w)

ちなみに公式HPで調べたところ、
この『あわもえ』の姉妹商品(?)に、
“萌える☆ちんすこう”『もえちん』
…と言う物もあるそうです。
もはやノーコメントということでお願いしますwww
さて、続きまして二点目はコチラ。
ツーカップ

【200ml / アルコール分15% / 和蔵酒造株式会社 / 197円】
…これはもうズバリ、ネーミングで即買いでしたねw
う~ん、どうしても“カップ酒の王道”のコレが頭をよぎってしまって…。

…あ、別に「○クりじゃね?」とか言ってる訳じゃないですよ!
「いや~、200ml入りだからツーカップかぁ…。実にわかりやすいなぁ♪」…ってw
味の方は“カップ酒の王様”に引けをとらない位美味しかったです☆
ま、日本酒なら何でも美味しく感じてしまうガッカリな味覚の持ち主の感想ですが…。
…いや~、まだまだ身近に買える面白いお酒はいっぱいあるんですねぇ♪
今後も気になる商品を見つけたらこのブログでも紹介したいと思います☆
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
確かに2次元少女=萌え
と訊かれれば少し迷います。
万人が萌える絵があるかと聞かれても頷けない。
結局は商品名ですからね。その辺はツッコまないのが吉なのかもしれません。
後者の「萌え☆ち(ry」は……もはや何でもありなのか、としか言えませんね。
と訊かれれば少し迷います。
万人が萌える絵があるかと聞かれても頷けない。
結局は商品名ですからね。その辺はツッコまないのが吉なのかもしれません。
後者の「萌え☆ち(ry」は……もはや何でもありなのか、としか言えませんね。
No title
cube37さんへ
>結局は商品名ですからね。
…確かにそうですよね。
まぁ、そういうのが“町興し”とか“企業の再生”に一役買ってるケースもある訳ですし。
秋葉原なんかで人の様子を見ていると、
「ここは何て好景気なんだ!」…ってたまに思ってしまいますw
>結局は商品名ですからね。
…確かにそうですよね。
まぁ、そういうのが“町興し”とか“企業の再生”に一役買ってるケースもある訳ですし。
秋葉原なんかで人の様子を見ていると、
「ここは何て好景気なんだ!」…ってたまに思ってしまいますw