堰堤どうでしょう 【亀山ダム】
【はじめに】
いやはや、以前から何となく考えていたのですが、
このブログ内でも(不定期ではありますが)個別のダム紹介を始めていきたいと思います。
これまでに訪問した所をランダムでね。
…で、その新コーナーが『堰堤どうでしょう』(仮)です。
まぁ、これまでもダム巡りの記事(『ダム巡りダイジェスト』)を書いていたり、
突発的に個別のダムについて紹介はさせて頂いているのですが、
「それとはまた別で」…ってことで♪
う~ん。
実はこのブログとはまた別に、
「ダムに特化した新しいホームページでも作ろうかなー?」って迷ってはいたのですが、
「一から作るよりも、好きな場所で好きなことを(好き勝手)記事にした方が良いだろう!」
…と考えた次第の結果です。
まぁ、管理人が残念ながら“ダムに胸キュン”な『ばき☆ぶろ』のことなので、
歪んだ考え・間違った知識・ガッカリな感想…等多々あるとは思いますが、
「一人でも多くの人にダムの魅力や情報を伝えることができれば…」と強く思っております。
…ま、そんな志高いもんじゃないけどねw
軽い気持ちで話半分に読んで頂ければと…♪
(間違ったこと書いちゃってたらお許しを!)
尚、このコーナーの記事は必要に応じ加筆・修正することがいつもより多いかも知れません。
亀山ダム (千葉県) 【かめやまだむ】

(2010年5月20日訪問)
【データ】
所在地 : 千葉県君津市
河川名 : 小櫃川水系小櫃川
型式 : 重力式コンクリート
堤高 : 34.5メートル
堤頂長 : 156.0メートル
ダムカード : あり
駐車場 : あり
釣り : 可能区域あり(場所や期間、条件等は要確認)
総貯水量 : 東京ドーム12杯分
【独り言】
郷土・千葉では自分が初めて訪れたダムであり、デジカメを購入してから初めて撮ったダム。
【堤体感想】
クレストラジアルゲートが4門。
シンプル且つ“のっぺり感”あり。
…だが、それがイイ!!

※天端の様子
…普通の道路でした。交通量は少ないが横断する時は要注意!

※上流側(亀山湖)の様子
…ここだけ見ると四角っぽいですが、亀山湖は四角では無いので要注意!

…ナイス! カ メ ヤ マ ダ ム !!
ちなみに奥の建物が管理事務所です。ダムカードはこちらにて♪(配布日時は要確認)

※ダムカード
…当然ながらナイスアングル!!
普段の訪問ではなかなか見れない様子が見れるのも“ダムカの醍醐味”ですよね♪

※上流側の一角にて
…亀山ダム・亀山湖は君津市指定の『20世紀の遺産』!
いつまでもこの景色、水の大切さを伝えていきたいですね☆
テーマ : こんなのどうでしょうか?
ジャンル : 趣味・実用