堰堤どうでしょう 【白丸ダム】
白丸ダム (東京都) 【しろまるだむ】

(2010年6月24日訪問)
【データ】
所在地 : 東京都奥多摩町
河川名 : 多摩川水系多摩川
型式 : 重力式コンクリートダム
堤高 : 30.3メートル
堤頂長 : 61.0メートル
ダムカード : なし
駐車場 : あり
釣り : 可能区域あり(場所や期間、条件等は要確認)
施工業者 : 鹿島建設
【独り言】
東京都の“水がめ”『小河内ダム』に行った際、帰り途中にたまたま通りかかったダム。
…こっちの方が自分は好みかも。
【堤体感想】
竣工が1963年ということでなかなか年季の入ったナイスミドルエイジな堤体である。
苔が生え、黒ずんだコンクリートの堤体を見ると、
「あー、このダムは首都東京の大発展と共に生きてきたんだなぁ…」と、
しみじみ思ったり思わなかったり。

※案内板より
…この白丸ダム、管理しているのは東京都『交通局』!
水力発電用のダムですが、交通局ってのは電気事業も行っているんですねぇ。
ちなみに小河内ダムは『水道局』が管理しています。

※下流側・右岸より
…周囲はハイキングロードにもなっていました。
対岸の小高い場所には駐車場や“展望台的”なスペースもあります。
いやはや、ここは普段イメージする東京とは全くかけ離れた自然豊かな場所でした♪
周囲に人が全くいなかったら、
危うく「ヤッホー!」って叫ぶところでしたね。(嘘)

※天端より堤体直下(下流側)
…何か結構水が漏れてたんですけど(笑)
とりあえず、
滑らかそうな洪水吐き、堪らんとです!!

※ローラーゲート
…小ぶりな堤体にローラーゲートが2門。
ゲートからもこのダムの歴史の古さを微かに感じ取れますね!

※下流側、魚道の様子
…中央に見える階段のような物が『魚道』の入口で、
この先トンネルを潜り上流域まで繋がっています。
ここでは、主にサクラマス・鮎・ヤマメなどが利用なさっているそうです。
いやー、
この白丸ダムは地球に優しいクリーンなエネルギーを作るだけでなく、
実は魚にも優しいダムなんですね♪

(2010年6月24日訪問)
【データ】
所在地 : 東京都奥多摩町
河川名 : 多摩川水系多摩川
型式 : 重力式コンクリートダム
堤高 : 30.3メートル
堤頂長 : 61.0メートル
ダムカード : なし
駐車場 : あり
釣り : 可能区域あり(場所や期間、条件等は要確認)
施工業者 : 鹿島建設
【独り言】
東京都の“水がめ”『小河内ダム』に行った際、帰り途中にたまたま通りかかったダム。
…こっちの方が自分は好みかも。
【堤体感想】
竣工が1963年ということでなかなか年季の入ったナイスミドルエイジな堤体である。
苔が生え、黒ずんだコンクリートの堤体を見ると、
「あー、このダムは首都東京の大発展と共に生きてきたんだなぁ…」と、
しみじみ思ったり思わなかったり。

※案内板より
…この白丸ダム、管理しているのは東京都『交通局』!
水力発電用のダムですが、交通局ってのは電気事業も行っているんですねぇ。
ちなみに小河内ダムは『水道局』が管理しています。

※下流側・右岸より
…周囲はハイキングロードにもなっていました。
対岸の小高い場所には駐車場や“展望台的”なスペースもあります。
いやはや、ここは普段イメージする東京とは全くかけ離れた自然豊かな場所でした♪
周囲に人が全くいなかったら、
危うく「ヤッホー!」って叫ぶところでしたね。(嘘)

※天端より堤体直下(下流側)
…何か結構水が漏れてたんですけど(笑)
とりあえず、
滑らかそうな洪水吐き、堪らんとです!!

※ローラーゲート
…小ぶりな堤体にローラーゲートが2門。
ゲートからもこのダムの歴史の古さを微かに感じ取れますね!

※下流側、魚道の様子
…中央に見える階段のような物が『魚道』の入口で、
この先トンネルを潜り上流域まで繋がっています。
ここでは、主にサクラマス・鮎・ヤマメなどが利用なさっているそうです。
いやー、
この白丸ダムは地球に優しいクリーンなエネルギーを作るだけでなく、
実は魚にも優しいダムなんですね♪
スポンサーサイト
テーマ : こんなのどうでしょうか?
ジャンル : 趣味・実用