猫と桜と日本酒と
いやはや、
本日は地元・千葉県八千代市は、
『新川』(印旛放水路)のほとりまで桜を見に行ってきました♪

この近辺には多くの桜が植栽されていて、
通称“新川千本桜”と呼ばれるほどの桜の名所となっています。
…と書きつつ、もしかしたら地元住民のみぞ知る隠れスポットなのかも?
まぁ、“桜の名所”というのは津々浦々色んな所にありますからねぇ(笑)

開花状況としては、
(もちろん木によっても異なりますが)パッと見た感じ“八部咲き以上”と言ったところでした。
う~ん。
それにしても、どうして日本人は桜の花に魅せられるのだろうか?
理由はわかりませんが、自分にとっても“特別な花”であることは違いありません。
…まぁ折角キレイに咲いてるんだし、今回は小難しいことは抜きにしておこう(笑)

色々見て回っていると、
公園の一角・大きな桜の木の下で猫たちを発見しました!

…みんなでひなたぼっこでもしていたのでしょうか?
人に慣れているのか、超まったりモードだったのか、
近づいても全く逃げる気配がありませんでした。
う~ん。カワイイのぅ♪
とりあえずお邪魔してはいけないので、
集合写真だけ撮らせてもらい早々と立ち去りました。

川辺を上流方面に少し歩いていると、ひときわ色の濃い桜も咲いていました。
…これが『河津桜』っていうのかな?
桜の品種とかよくわからないので自信は無いのですが…。

まぁ桜はどこで咲いていても“様になる”とは思うんですけど、
個人的には“桜と河畔”の相性ってのはかなり抜群だと思っています!
いや~、一日中ここにいても見入っちゃいそうでした☆
…さて、いつもの話になりますが(笑)
帰り道に寄った近所のスーパーにてこんな地酒を発見しました。

地元・八千代の米を使った日本酒、その名も『やちよ桜』です!
さっきからチビチビとひっかけ始めたのですが、
とてもフルーティーで呑みやすい感じに仕上がっています♪
…さてさて、
今夜は撮ってきた桜の写真を肴にお花見の延長戦でもしようかな?
何だかんだ言ってやっぱり今の自分には、
花より団子よりお酒みたいですね(笑)
本日は地元・千葉県八千代市は、
『新川』(印旛放水路)のほとりまで桜を見に行ってきました♪

この近辺には多くの桜が植栽されていて、
通称“新川千本桜”と呼ばれるほどの桜の名所となっています。
…と書きつつ、もしかしたら地元住民のみぞ知る隠れスポットなのかも?
まぁ、“桜の名所”というのは津々浦々色んな所にありますからねぇ(笑)

開花状況としては、
(もちろん木によっても異なりますが)パッと見た感じ“八部咲き以上”と言ったところでした。
う~ん。
それにしても、どうして日本人は桜の花に魅せられるのだろうか?
理由はわかりませんが、自分にとっても“特別な花”であることは違いありません。
…まぁ折角キレイに咲いてるんだし、今回は小難しいことは抜きにしておこう(笑)

色々見て回っていると、
公園の一角・大きな桜の木の下で猫たちを発見しました!

…みんなでひなたぼっこでもしていたのでしょうか?
人に慣れているのか、超まったりモードだったのか、
近づいても全く逃げる気配がありませんでした。
う~ん。カワイイのぅ♪
とりあえずお邪魔してはいけないので、
集合写真だけ撮らせてもらい早々と立ち去りました。

川辺を上流方面に少し歩いていると、ひときわ色の濃い桜も咲いていました。
…これが『河津桜』っていうのかな?
桜の品種とかよくわからないので自信は無いのですが…。

まぁ桜はどこで咲いていても“様になる”とは思うんですけど、
個人的には“桜と河畔”の相性ってのはかなり抜群だと思っています!
いや~、一日中ここにいても見入っちゃいそうでした☆
…さて、いつもの話になりますが(笑)
帰り道に寄った近所のスーパーにてこんな地酒を発見しました。

地元・八千代の米を使った日本酒、その名も『やちよ桜』です!
さっきからチビチビとひっかけ始めたのですが、
とてもフルーティーで呑みやすい感じに仕上がっています♪
…さてさて、
今夜は撮ってきた桜の写真を肴にお花見の延長戦でもしようかな?
何だかんだ言ってやっぱり今の自分には、
花より団子よりお酒みたいですね(笑)
スポンサーサイト