堰堤どうでしょう 【黒部ダム】
黒部ダム (栃木県) 【くろべだむ】

(2010年6月9日訪問)
【データ】
所在地 : 栃木県日光市
河川名 : 利根川水系鬼怒川
型式 : 重力式コンクリートダム(…重力式アーチダムとみる説もかつてはあったそうな)
堤高 : 28.7メートル
堤頂長 : 150.0メートル
ダムカード : なし
駐車場 : あり(2~3台位の駐車スペース)
竣工 : 1912年
【独り言】
“富山の黒部”もアツいが、こちらの黒部も負けてはいない!
正直、このダムに出会わなければ“ダム萌え”にならずに済んだと思う(笑)
…そういった意味では自分にとってかなり特別なダムである。
川俣~黒部~川治~五十里のダム巡りルートはマジ秀逸!!
【堤体感想】
白くて滑らかでツルツルしてそう…。
…って言うかもはや芸術品だと思います。
正直、美しすぎて目のやり場に困る!(嘘)

※天端の様子
…道幅は狭めだが、普通の道路になっていました。
このダムに用がない限りは地元の方以外まず通らないような所でした。

※下流側の様子
…太いパイプが一本横切っていました。発電関係の物かな??
ちなみにこの黒部ダムは“日本初の発電用コンクリートダム”だそうです!

※上流側(黒部貯水池)の様子
…う~ん。何とも解放的な場所でした♪
ちなみに奥に見える鉄橋のある道が周辺の主要道(県道23号線)となっていて、
更に上流には川俣ダム、下流には川治ダムがあります。
お近くに来られた際は、
地味めですがこの黒部ダムもお忘れなく!(笑)

※ダムサイトの一角にて
…この歯車は“大正元年の竣工から平成元年の大改修まで”ずっと使われ続けてきた、
『ゲート巻上げ機の一部』だそうです。
いや~、凄く歴史の長いダムですよね?
ちなみに大改修以前はゲートが22門もあったとのこと!(現在は8門)
この堤体でゲートが22門か…
もはや反則過ぎるだろ!!

(2010年6月9日訪問)
【データ】
所在地 : 栃木県日光市
河川名 : 利根川水系鬼怒川
型式 : 重力式コンクリートダム(…重力式アーチダムとみる説もかつてはあったそうな)
堤高 : 28.7メートル
堤頂長 : 150.0メートル
ダムカード : なし
駐車場 : あり(2~3台位の駐車スペース)
竣工 : 1912年
【独り言】
“富山の黒部”もアツいが、こちらの黒部も負けてはいない!
正直、このダムに出会わなければ“ダム萌え”にならずに済んだと思う(笑)
…そういった意味では自分にとってかなり特別なダムである。
川俣~黒部~川治~五十里のダム巡りルートはマジ秀逸!!
【堤体感想】
白くて滑らかでツルツルしてそう…。
…って言うかもはや芸術品だと思います。
正直、美しすぎて目のやり場に困る!(嘘)

※天端の様子
…道幅は狭めだが、普通の道路になっていました。
このダムに用がない限りは地元の方以外まず通らないような所でした。

※下流側の様子
…太いパイプが一本横切っていました。発電関係の物かな??
ちなみにこの黒部ダムは“日本初の発電用コンクリートダム”だそうです!

※上流側(黒部貯水池)の様子
…う~ん。何とも解放的な場所でした♪
ちなみに奥に見える鉄橋のある道が周辺の主要道(県道23号線)となっていて、
更に上流には川俣ダム、下流には川治ダムがあります。
お近くに来られた際は、
地味めですがこの黒部ダムもお忘れなく!(笑)

※ダムサイトの一角にて
…この歯車は“大正元年の竣工から平成元年の大改修まで”ずっと使われ続けてきた、
『ゲート巻上げ機の一部』だそうです。
いや~、凄く歴史の長いダムですよね?
ちなみに大改修以前はゲートが22門もあったとのこと!(現在は8門)
この堤体でゲートが22門か…
もはや反則過ぎるだろ!!
スポンサーサイト
テーマ : こんなのどうでしょうか?
ジャンル : 趣味・実用