堰堤どうでしょう 【三春ダム】
三春ダム (福島県) 【みはるだむ】

(2010年6月11日訪問)
【データ】
所在地 : 福島県三春町
河川名 : 阿武隈川水系大滝根川
型式 : 重力式コンクリートダム
堤高 : 65.0メートル
堤頂長 : 174.0メートル
ダムカード : あり
駐車場 : あり
三春町の“町の木” : しだれ桜
三春町の“町の鳥” : うぐいす
【独り言】
郡山市街地からも近く、高速のインターチェンジもそばにある為にアクセス面では非常に良いと思った。
ちなみに郡山の夜はアツい♪(…呑み的な意味で)
【堤体感想】
かつてこの町に存在した『三春城』の石垣をモチーフにデザインされたらしい…。
“無機質”なデザインも好きだが、こういったテーマのあるデザインも非常に面白いと思う!
ダムと城の不思議なミックス…。
意外と様になっているから逆に困る(笑)

※天端の様子
…歩行者のみ通行可です。
ゲート管理室のデザインもナイスですね♪
これは城下町か城郭あたりをモチーフにしているんでしょうね?
て言うか、普通に人が住んでそう…。

※上流側より堤体を臨む
…“石垣”の裏は近代的なデザイン。
中心に“コンジットラジアルゲート”1門、その周りに“クレストラジアルゲート”が4門…。
そこそこの装備ですね。
あー、それにしてもやっぱりあのゲート管理室は目立つなぁ。
もうアレに住みたくなってきました(嘘)

※ダム湖(さくら湖)の様子
…ここ三春町は“桜の名所”としても全国的に有名!
『三春の滝桜』とも謳われる“しだれ桜”は樹齢1000年を越え、
国の天然記念物にも指定されているそうです!
この桜のシーズンに訪れてみるのも良さそうですね♪(見頃は4月下旬とのこと)
あ、ちなみに左手に見える建物がダム資料館で、その隣にダム管理室がありました。
ダムカードはそちらでどうぞ♪

※ダムカード(配布日時は要確認)
…ナイス!下流側上空からのアングル!!
う~ん。あくまで個人的な好みですが、やっぱり自分はこの画が一番好きですね♪
でも、堤体の“石垣風”がこれだと伝わらないなぁ…。

※ダム案内板より
…これはリス…なのか?
ダムのマスコットキャラクターを愛でるダム巡りってのもなかなか面白そうかも…。
難しそうだけど(笑)

(2010年6月11日訪問)
【データ】
所在地 : 福島県三春町
河川名 : 阿武隈川水系大滝根川
型式 : 重力式コンクリートダム
堤高 : 65.0メートル
堤頂長 : 174.0メートル
ダムカード : あり
駐車場 : あり
三春町の“町の木” : しだれ桜
三春町の“町の鳥” : うぐいす
【独り言】
郡山市街地からも近く、高速のインターチェンジもそばにある為にアクセス面では非常に良いと思った。
ちなみに郡山の夜はアツい♪(…呑み的な意味で)
【堤体感想】
かつてこの町に存在した『三春城』の石垣をモチーフにデザインされたらしい…。
“無機質”なデザインも好きだが、こういったテーマのあるデザインも非常に面白いと思う!
ダムと城の不思議なミックス…。
意外と様になっているから逆に困る(笑)

※天端の様子
…歩行者のみ通行可です。
ゲート管理室のデザインもナイスですね♪
これは城下町か城郭あたりをモチーフにしているんでしょうね?
て言うか、普通に人が住んでそう…。

※上流側より堤体を臨む
…“石垣”の裏は近代的なデザイン。
中心に“コンジットラジアルゲート”1門、その周りに“クレストラジアルゲート”が4門…。
そこそこの装備ですね。
あー、それにしてもやっぱりあのゲート管理室は目立つなぁ。
もうアレに住みたくなってきました(嘘)

※ダム湖(さくら湖)の様子
…ここ三春町は“桜の名所”としても全国的に有名!
『三春の滝桜』とも謳われる“しだれ桜”は樹齢1000年を越え、
国の天然記念物にも指定されているそうです!
この桜のシーズンに訪れてみるのも良さそうですね♪(見頃は4月下旬とのこと)
あ、ちなみに左手に見える建物がダム資料館で、その隣にダム管理室がありました。
ダムカードはそちらでどうぞ♪

※ダムカード(配布日時は要確認)
…ナイス!下流側上空からのアングル!!
う~ん。あくまで個人的な好みですが、やっぱり自分はこの画が一番好きですね♪
でも、堤体の“石垣風”がこれだと伝わらないなぁ…。

※ダム案内板より
…これはリス…なのか?
ダムのマスコットキャラクターを愛でるダム巡りってのもなかなか面白そうかも…。
難しそうだけど(笑)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
ダムを上から見るのは好きです
広さを実感できるというか……
先日、内場ダム(香川県)の近くまで行ってきたので寄ってみたのですが、”どーん”って感じでした(ぇ
人一人がダムと向き合うと、どんなに小さいダムでもその存在感に圧倒されます。
広さを実感できるというか……
先日、内場ダム(香川県)の近くまで行ってきたので寄ってみたのですが、”どーん”って感じでした(ぇ
人一人がダムと向き合うと、どんなに小さいダムでもその存在感に圧倒されます。
No title
cube37さんへ
ダムと向き合って“どーん”ってのはホントよくわかります!
自分がここまでハマってしまった原点はやっぱりそこなんですよね。
『内場(ないば)ダム』はもちろん初耳でしたので先ほど調べてみました。
…高さがちょうど50メートル。それでも20階立てのビル相当なんですねー。
やっぱり目前で見れば迫力は十分あると思いますよ♪
ダムと向き合って“どーん”ってのはホントよくわかります!
自分がここまでハマってしまった原点はやっぱりそこなんですよね。
『内場(ないば)ダム』はもちろん初耳でしたので先ほど調べてみました。
…高さがちょうど50メートル。それでも20階立てのビル相当なんですねー。
やっぱり目前で見れば迫力は十分あると思いますよ♪