堰堤どうでしょう 【大郷戸ダム】
大郷戸ダム (栃木県) 【おおごうとだむ】

(2011年4月29日訪問)
【データ】
所在地 : 栃木県益子町
河川名 : 利根川水系松本川
型式 : ロックフィルダム
堤高 : 27.7メートル
堤頂長 : 150.0メートル
ダムカード : なし
駐車場 : あり
益子町の特産品 : 益子焼
【独り言】
レジャー客で大変賑わっていた。
益子町やその周辺にはSLの運行で有名な真岡鐵道が走っている。
機会があれば是非乗ってみたいなぁ…。
【堤体感想】
一見アースダムっぽいが、実はロックフィルダムとのこと。
まぁ掘ってみればわかるが逮捕されるのでやめておこう。
…そんなことしたらおおごとだ!…大郷戸ダムだけにね。
……。
あ。この手のダムには大体言えるが、
もう少し周りの草が青くなってなってから本領発揮すると思いますっ!(ビジュアル的な意味で)

※天端の様子
…安心の4メートル道路!
車による通行もラクチンです♪
木が一本だけ生えているのがトレードマークです。

※洪水吐の様子
…コケが良い味出してますね♪
ちなみに奥に見える赤いのが取水ポンプです。
訪問時は溢れそうで溢れない“じらしプレイ”実施中でした!

※天端より下流側を臨む
…堤体直下はちょっとした広場にもなってました。
後から車でバーベキューをしに来た方もいらっしゃいましたが、
火の元には十分気をつけたいものですね☆

※ダム湖の様子
…そこまで大きくも無く、一周20分位で歩けました。
縦長の形が印象的でしたね。
遊歩道としても十分整備されていたと思います。
う~ん。たまには湖畔の散策ってのも気持ちが良いものですよね~♪

※その他色々
【左上】導流路の様子です。まぁ普通…かな?
【右上】堤体には階段もあり、自由に行き来できました。途中にある木はトラップ…なのか?
【左下】ダム湖の周囲です。釣り・バーベキュー・サイクリングなどなど、ここでは色々と楽しめそうですね♪
【右下】堤体直下には酒造用米の田んぼがありました。ココは水も澄んでてキレイな所だったなぁ…。

(2011年4月29日訪問)
【データ】
所在地 : 栃木県益子町
河川名 : 利根川水系松本川
型式 : ロックフィルダム
堤高 : 27.7メートル
堤頂長 : 150.0メートル
ダムカード : なし
駐車場 : あり
益子町の特産品 : 益子焼
【独り言】
レジャー客で大変賑わっていた。
益子町やその周辺にはSLの運行で有名な真岡鐵道が走っている。
機会があれば是非乗ってみたいなぁ…。
【堤体感想】
一見アースダムっぽいが、実はロックフィルダムとのこと。
まぁ掘ってみればわかるが逮捕されるのでやめておこう。
…そんなことしたらおおごとだ!…大郷戸ダムだけにね。
……。
あ。この手のダムには大体言えるが、
もう少し周りの草が青くなってなってから本領発揮すると思いますっ!(ビジュアル的な意味で)

※天端の様子
…安心の4メートル道路!
車による通行もラクチンです♪
木が一本だけ生えているのがトレードマークです。

※洪水吐の様子
…コケが良い味出してますね♪
ちなみに奥に見える赤いのが取水ポンプです。
訪問時は溢れそうで溢れない“じらしプレイ”実施中でした!

※天端より下流側を臨む
…堤体直下はちょっとした広場にもなってました。
後から車でバーベキューをしに来た方もいらっしゃいましたが、
火の元には十分気をつけたいものですね☆

※ダム湖の様子
…そこまで大きくも無く、一周20分位で歩けました。
縦長の形が印象的でしたね。
遊歩道としても十分整備されていたと思います。
う~ん。たまには湖畔の散策ってのも気持ちが良いものですよね~♪

※その他色々
【左上】導流路の様子です。まぁ普通…かな?
【右上】堤体には階段もあり、自由に行き来できました。途中にある木はトラップ…なのか?
【左下】ダム湖の周囲です。釣り・バーベキュー・サイクリングなどなど、ここでは色々と楽しめそうですね♪
【右下】堤体直下には酒造用米の田んぼがありました。ココは水も澄んでてキレイな所だったなぁ…。
スポンサーサイト
テーマ : こんなのどうでしょうか?
ジャンル : 趣味・実用
コメントの投稿
じらしプレイ(爆)
栃木県はそんなに離れてないのに未開の地なんです~。
大郷戸ダム、かなり魅力的ですね!!!
じらしプレイww
めっちゃ共感です(笑)
大郷戸ダム、かなり魅力的ですね!!!
じらしプレイww
めっちゃ共感です(笑)
もどかしいんですよねw
ぐりぐり。さんへ
アレは「もうはっきりしろ!」って思わずツッコミたくなりますよね~?www
栃木もなかなか良いトコでっせ~♪
訪れる機会があれば是非とも写真や訪問記を期待しています☆
アレは「もうはっきりしろ!」って思わずツッコミたくなりますよね~?www
栃木もなかなか良いトコでっせ~♪
訪れる機会があれば是非とも写真や訪問記を期待しています☆