ダム植栽文字でも愛でていかないか?
いやはや、
先日の記事で“ダムキャラに萌える”みたいな話をしたばかりですが、
実は最近密かにマイブームとなりそうなモノがもう一つありまして…。
それは何かと申しますと、
ずばり『ダム植栽文字』ですね♪
いや~、「またアホなこと言ってるし…」とお思いの方もいらっしゃるかも知れませんが、
いえいえ!!これがまた味わい深くて奥も深いと思うわけですよ!
…という訳で今回は、
今まで訪問してきたダムで見ることができた『ダム植栽文字』(関連含む)を紹介していきたいと思います☆
では早速はりきってどうぞ♪

※亀山ダム(千葉県)にて
…こんな感じのです!これが自分の言いたかった『ダム植栽文字』ってやつです!!
いや~、見事に植木を用いて浮き出るように表現された“ダム名”!!
何となくかっこよくないですか??
…ちなみにこれは亀山ダムの『亀』の文字が植栽だと小難しいからカタカナ表記になっていると思われます☆

※小山ダム(茨城県)にて
…『小山』自体の表現は簡単そうだけど、お子様でもダム名がすぐわかる何とも優しい仕様!!
ていうかこの文字見ると、“こやま”か“おやま”で迷うよね~?w

※大川ダム(福島県)にて
…これは残念な写真で申し訳ないです。
あの文字の周りを丸く囲っているやつは確かベンチだった気がするけど忘れました…。重ねてゴメンなさいw

※十王ダム(茨城県)にて
…これは今回の中でも特にお気に入りの植栽文字ですね♪
最新3D映画も顔負けの“浮き出っぷり”です!!超イカすZE☆

※本沢ダム(神奈川県)にて
…何も“ダム名”だけがダム植栽文字とは限りません!
こういった“ダム湖名”の場合も多々あるので各々注意されたし!!

※大門ダム(山梨県)にて
…これは『ダム名+ダム湖名』のナイスコンビネーションパターンです♪
贅沢すぎて写真を見るたびに悶絶しちゃいます☆(嘘)

※日中ダム(福島県)にて
…これはかなり特殊パターン!まさかの“県キャッチフレーズ”です!!
ピンクのお花で表現された“うつくしま、ふくしま。”♪…もう芸術過ぎて言葉が出ません!(嘘)

※南椎尾調整池(茨城県)にて
…これはちょっと“植栽”文字とは違うのですが、

…よく見ると“石”でダム湖名を表現しています!!
いや~、それにしてもダム本体にデカデカと『つくしこ』…素晴らしいですね♪
以上。少なめかもしれませんが、
これまで自分が見つけることのできた『ダム植栽文字』でした!
う~ん。どの文字たちもなかなか良く表現されてますよね~?
て言うか、ぶっちゃけ光ってますよ!!造園屋さんの“匠の技”が!
ま。もちろんダムに関わらずですが、植栽文字ってどれも手入れが大変なんだろうなぁ…。
そういった意味ではこれも立派な芸術作品の一つなのかも知れませんね?
いやはや、ダム周辺・四季を通じてダイナミックにアピールをし続ける『ダム植栽文字』…もうサイコーです!!
皆様もお近くのダムを通りかかった際は、こういった『ダム植栽文字』があるか探してみてはいかがですか?
きっと新しい発見や、思わず見入ってしまうような物もあるかも知れませんよ♪
先日の記事で“ダムキャラに萌える”みたいな話をしたばかりですが、
実は最近密かにマイブームとなりそうなモノがもう一つありまして…。
それは何かと申しますと、
ずばり『ダム植栽文字』ですね♪
いや~、「またアホなこと言ってるし…」とお思いの方もいらっしゃるかも知れませんが、
いえいえ!!これがまた味わい深くて奥も深いと思うわけですよ!
…という訳で今回は、
今まで訪問してきたダムで見ることができた『ダム植栽文字』(関連含む)を紹介していきたいと思います☆
では早速はりきってどうぞ♪

※亀山ダム(千葉県)にて
…こんな感じのです!これが自分の言いたかった『ダム植栽文字』ってやつです!!
いや~、見事に植木を用いて浮き出るように表現された“ダム名”!!
何となくかっこよくないですか??
…ちなみにこれは亀山ダムの『亀』の文字が植栽だと小難しいからカタカナ表記になっていると思われます☆

※小山ダム(茨城県)にて
…『小山』自体の表現は簡単そうだけど、お子様でもダム名がすぐわかる何とも優しい仕様!!
ていうかこの文字見ると、“こやま”か“おやま”で迷うよね~?w

※大川ダム(福島県)にて
…これは残念な写真で申し訳ないです。
あの文字の周りを丸く囲っているやつは確かベンチだった気がするけど忘れました…。重ねてゴメンなさいw

※十王ダム(茨城県)にて
…これは今回の中でも特にお気に入りの植栽文字ですね♪
最新3D映画も顔負けの“浮き出っぷり”です!!超イカすZE☆

※本沢ダム(神奈川県)にて
…何も“ダム名”だけがダム植栽文字とは限りません!
こういった“ダム湖名”の場合も多々あるので各々注意されたし!!

※大門ダム(山梨県)にて
…これは『ダム名+ダム湖名』のナイスコンビネーションパターンです♪
贅沢すぎて写真を見るたびに悶絶しちゃいます☆(嘘)

※日中ダム(福島県)にて
…これはかなり特殊パターン!まさかの“県キャッチフレーズ”です!!
ピンクのお花で表現された“うつくしま、ふくしま。”♪…もう芸術過ぎて言葉が出ません!(嘘)

※南椎尾調整池(茨城県)にて
…これはちょっと“植栽”文字とは違うのですが、

…よく見ると“石”でダム湖名を表現しています!!
いや~、それにしてもダム本体にデカデカと『つくしこ』…素晴らしいですね♪
以上。少なめかもしれませんが、
これまで自分が見つけることのできた『ダム植栽文字』でした!
う~ん。どの文字たちもなかなか良く表現されてますよね~?
て言うか、ぶっちゃけ光ってますよ!!造園屋さんの“匠の技”が!
ま。もちろんダムに関わらずですが、植栽文字ってどれも手入れが大変なんだろうなぁ…。
そういった意味ではこれも立派な芸術作品の一つなのかも知れませんね?
いやはや、ダム周辺・四季を通じてダイナミックにアピールをし続ける『ダム植栽文字』…もうサイコーです!!
皆様もお近くのダムを通りかかった際は、こういった『ダム植栽文字』があるか探してみてはいかがですか?
きっと新しい発見や、思わず見入ってしまうような物もあるかも知れませんよ♪
スポンサーサイト
テーマ : こんなのどうでしょうか?
ジャンル : 趣味・実用
コメントの投稿
No title
個人的には「十王ダム」の“ダ”の字体が魅力的ですね!
植栽文字は既存のフォントを元に作ってるんでしょうか?
だとしたらこれは何のフォントだろう
付近に植栽文字はありませんけど、高松空港(香川県)から見える石文字「さぬき」がありました。
あんまり付近じゃなかった。。
一応歩いてもOKなところで、昔は「“さ”の中心に立ったぜ~」とかバカなこともやった気がします。
植栽文字は既存のフォントを元に作ってるんでしょうか?
だとしたらこれは何のフォントだろう
付近に植栽文字はありませんけど、高松空港(香川県)から見える石文字「さぬき」がありました。
あんまり付近じゃなかった。。
一応歩いてもOKなところで、昔は「“さ”の中心に立ったぜ~」とかバカなこともやった気がします。
No title
cube37さんへ
…あー、そう言えば植栽文字ってどうやって作ってるんじゃろか??
遠くから確認してる監督とかもいそうだなぁ…。
「もう2~3本植えて延ばした方がカッコよくね?」とか、
「ちょwそれ『さ』じゃなくて『ち』だしwww」みたいな。
おぉ!お近くにも石文字がありましたか?
確かに空の玄関・空港とかには多そうですよね~♪
…あー、そう言えば植栽文字ってどうやって作ってるんじゃろか??
遠くから確認してる監督とかもいそうだなぁ…。
「もう2~3本植えて延ばした方がカッコよくね?」とか、
「ちょwそれ『さ』じゃなくて『ち』だしwww」みたいな。
おぉ!お近くにも石文字がありましたか?
確かに空の玄関・空港とかには多そうですよね~♪