湯西川ダムが待ち遠しい♪
『湯西川ダム』(栃木県日光市)の存在をすっかり忘れてましたw
…と言うことで、今日はこんなニュースを紹介します。
『水源地域ビジョン:ダム活用に 年度内完成を確認』
今年度内に完成する日光市の湯西川ダムと、既にある周辺3カ所のダムを一体化して活用することで地域活性化を探る「鬼怒川上流ダム群水源地域ビジョン策定委員会」の初会合が3日、同市内であり、年度内に「水源地域ビジョン」を完成することを確認した。
委員会は県・市と観光、漁業関係者ら48人で構成。国土交通省の湯西川ダム工事事務所が音頭を取って立ち上げた。この日の会合では、委員長に宇都宮大学大学院工学研究科の永井護教授を選出。地域の住民から意見を聞きながら、四半期ごとに委員会を開いていく。
ダム施設の整備が一段落したのを受け、国交省は鬼怒川上流の旧藤原町、旧栗山村にある五十里、川俣、川治の3ダムと一体化したソフト事業を展開し、地域活性化を目指す。
具体的には、河川敷地を条件付きで民間が利用できるよう認める「河川空間のオープン化」を導入。ビジョンでは、既に川治ダムで試験運行している水陸両用バスのほか、カヌーやジェットスキーなどによるダム湖面の利活用を進めていく。水を供給している下流域の首都圏との観光交流を開発していくことも目指している。【浅見茂晴】
以上、2011年6月4日 毎日新聞より引用させて頂きました
…へぇー。ダム湖でジェットスキーなんかもできるようになるんかぁ。
面白そうだなぁ♪
それにしても、遂に今年度中に完成ですか。
日光あたりなら日帰りで遊びに行けそうなので、ホント今から楽しみですね☆
実は去年の6月に湯西川ダムの近くまでは行ったんですが、
結局どこにあるのかわからなかったんですよねー。
「ま。まだ完成してないし別にいっかぁ」ってその時はすぐ諦めたんですが…。
(今だったら根性で探してただろうけどw)
ちなみに湯西川ダム(重力式コンクリートダム)の大きさ的には、
堤高(ダムの高さ)119m、堤頂長(ダムの長さ)320mとのことなので、
この記事にも出ている3基(五十里・川俣・川治)に負けず劣らずの大きいダムですよね♪
うーん。
この3基も昨年訪問時は工事中とか勉強不足であまり見ることができなかったから、
今度はこの湯西川と一緒にゆっくり見てきたいなぁ…。

※五十里ダム(堤高:112m 堤頂長:267m)

※川俣ダム(堤高:117m 堤頂長:131m)

※川治ダム(堤高:140m 堤頂長:320m)
…ってそれじゃあ日帰りじゃ難しいかwww
ま、アレですわ。
東照宮とかダム以外にも見所も多い所だし、
日光は結構な場所ですよね♪