湯西川ダムが待ち遠しい♪

いやはや、
『湯西川ダム』(栃木県日光市)の存在をすっかり忘れてましたw

…と言うことで、今日はこんなニュースを紹介します。

『水源地域ビジョン:ダム活用に 年度内完成を確認』

 今年度内に完成する日光市の湯西川ダムと、既にある周辺3カ所のダムを一体化して活用することで地域活性化を探る「鬼怒川上流ダム群水源地域ビジョン策定委員会」の初会合が3日、同市内であり、年度内に「水源地域ビジョン」を完成することを確認した。

 委員会は県・市と観光、漁業関係者ら48人で構成。国土交通省の湯西川ダム工事事務所が音頭を取って立ち上げた。この日の会合では、委員長に宇都宮大学大学院工学研究科の永井護教授を選出。地域の住民から意見を聞きながら、四半期ごとに委員会を開いていく。

 ダム施設の整備が一段落したのを受け、国交省は鬼怒川上流の旧藤原町、旧栗山村にある五十里、川俣、川治の3ダムと一体化したソフト事業を展開し、地域活性化を目指す。

 具体的には、河川敷地を条件付きで民間が利用できるよう認める「河川空間のオープン化」を導入。ビジョンでは、既に川治ダムで試験運行している水陸両用バスのほか、カヌーやジェットスキーなどによるダム湖面の利活用を進めていく。水を供給している下流域の首都圏との観光交流を開発していくことも目指している。【浅見茂晴】

以上、2011年6月4日 毎日新聞より引用させて頂きました



…へぇー。ダム湖でジェットスキーなんかもできるようになるんかぁ。
面白そうだなぁ♪


それにしても、遂に今年度中に完成ですか。
日光あたりなら日帰りで遊びに行けそうなので、ホント今から楽しみですね☆

実は去年の6月に湯西川ダムの近くまでは行ったんですが、
結局どこにあるのかわからなかったんですよねー。

「ま。まだ完成してないし別にいっかぁ」ってその時はすぐ諦めたんですが…。
(今だったら根性で探してただろうけどw)


ちなみに湯西川ダム(重力式コンクリートダム)の大きさ的には、
堤高(ダムの高さ)119m堤頂長(ダムの長さ)320mとのことなので、
この記事にも出ている3基(五十里・川俣・川治)に負けず劣らずの大きいダムですよね♪

うーん。
この3基も昨年訪問時は工事中とか勉強不足であまり見ることができなかったから、
今度はこの湯西川と一緒にゆっくり見てきたいなぁ…。

五十里
※五十里ダム(堤高:112m 堤頂長:267m)

川俣
※川俣ダム(堤高:117m 堤頂長:131m)

川治
※川治ダム(堤高:140m 堤頂長:320m)

…ってそれじゃあ日帰りじゃ難しいかwww


ま、アレですわ。
東照宮とかダム以外にも見所も多い所だし、
日光は結構な場所ですよね♪




もしこの記事がオッケーでしたら…
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 その他日記ブログ 気まぐれへ にほんブログ村 その他趣味ブログ その他珍しい趣味へ
どれか一つクリックのご協力お願いします♪
スポンサーサイト



テーマ : 気になったニュース
ジャンル : ニュース

tag : ダム栃木県

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ
当サイトは2014年11月21日をもって無期限更新停止とさせて頂きました。これまでのご愛顧本当にありがとうございました!

今後はかつての姉妹サイトであった『Damholic -Inspection Gallery-』の方をメインに活動していきますので引き続きどうぞよろしくお願いします。


damholicig
http://damholic.com

…これまで訪れたダムや給水塔などで撮ってきた記録写真をひたすらアップしていくという、言わば『自前のダム写アーカイブサイト』です。

尚、サイト内ではこのブログの後継として『だむほり酒場』という徒然日記コーナーも始めましたので、そちらも重ねてよろしくお願いします。

damholicig
最新記事
カテゴリー一覧
こんちわ。オレです。

ばっきぃ

Author:ばっきぃ
「海賊王にオレはなるっ!!」

*プロフなど:
地元千葉を拠点に関東中心で活動している、しがない“アラサーダムメグラー”です。
推しダムは、
『草木ダム』(群馬県)と『小中池』(千葉県)

当面の目標はとりあえず『500基訪問』&『47都道府県ダム制覇』かな?
“鑑賞専”なのでダムに関する知識等は殆ど無いのですが、
どうぞよろしくお願いします!

あ。一応現在は(一財)日本ダム協会が認定するダムマイスターなるものをやらせて頂いております。
こんな男なのに恐縮です。サーセンwww

連絡先
このブログ(記事)に関するご意見・ご感想・お問い合わせ等、何かございましたらこちらまでお気軽にどうぞ☆

名前:
メール:
件名:
本文:

特選リンク集
【私のいち押しブログ&HP】
週末はダムに居るかもね♪
ドコのなんてダム
七尾のダム冒険譚
レギュラー大盛でお願いします
ふぃぎゅぽん!
暇人の活動日誌
新訂 旅と歴史
Yuluvineko Blog
にゃるしぃの独りごと
システムエンジニアのひとりごと

【ダム系オススメお役立ちサイト】
ダム便覧
 (→(一財)日本ダム協会 運営)
絵付きダム用語解説集
 (→滋賀県HP内)
ダムカード配布場所一覧
 (→国土交通省HP内・PDF)
だむあんてな
 (→ダム関連サイトの更新チェックサイト)


当ブログはリンクフリーです。(相互リンクも気軽に声をかけて下さい♪)
また、画像に関しても自由に使用して頂いて構いませんが、その際は事後でも一報下されば幸いです。
但し、公序良俗に反するサイトからのリンクや第三者への誹謗中傷等に関わる転用はお断りします。

アクセスカウンター