堰堤どうでしょう 【稲核ダム】
稲核ダム (長野県) 【いねこきだむ】

(2011年6月16日訪問)
【データ】
所在地 : 長野県松本市
河川名 : 信濃川水系梓川
型式 : アーチ式コンクリートダム
堤高(ダムの高さ) : 60.0メートル
堤頂長(ダムの長さ) : 192.8メートル
ダムカード : なし
駐車場 : なし(→管理所前にちょっとしたスペース)
松本市の観光名所 : 松本城など
【独り言】
このダムは国道(R158)沿いにあるのですが、思いの外交通量が多い!
上の写真は道路上・手前の橋から撮影したものですが、かなり危険でした。
撮影時は周囲の確認も必要です。
【堤体感想】
『アーチダムの中ではシンプル系?』
…て言うかこの稲核ダムの上流には、
『水殿ダム』『奈川渡ダム』という同じ東京電力管理のアーチダムが2基ほどある訳ですが、
どちらも放流施設にクセがあったもんで…。
ま、アレですわ。
自分の場合、アーチダムは普段見慣れてないこともあるんでどれも見入ってしまいます(笑)

※天端(ダムの頂上部)の様子
…うん。ちゃんとアーチがかってますね(笑)
でもここは残念ながら通行禁止でした。
ちなみに左手に見えるダム湖ですが、
ここは上流にある『水殿ダム』の揚水発電用の“下池”となっているそうです。
ま。東電管理のダムだから当然発電目的のダムですよね?

※ローラーゲートの様子
…ダム巡りをしていて、
「あれ?ここ何て名前だっけ?」って思ってしまうことありませんか?
そんなうっかりさんもこれで安心!
堤体にはちゃんとダム名の書いた看板が!!
…それにしても初見じゃ“いねこき”って読めませんよねー。

※ダム下流域の様子
…松本の市街地からそれほど離れているとも思いませんでしたが、
う~ん。見ての通りの大自然!!
梓川はとても透き通っていて、キラキラと輝いていました♪

※ダム管理所前の様子
…訪問時(8時くらい?)は朝早かったのか、常時無人なのかは知りませんが、
管理所の門は締め切られていました。
開いてれば車を中に停めさせてもらえないか交渉もできたのですが…。
う~ん。もっとじっくり愛でていたかったなぁ。

(2011年6月16日訪問)
【データ】
所在地 : 長野県松本市
河川名 : 信濃川水系梓川
型式 : アーチ式コンクリートダム
堤高(ダムの高さ) : 60.0メートル
堤頂長(ダムの長さ) : 192.8メートル
ダムカード : なし
駐車場 : なし(→管理所前にちょっとしたスペース)
松本市の観光名所 : 松本城など
【独り言】
このダムは国道(R158)沿いにあるのですが、思いの外交通量が多い!
上の写真は道路上・手前の橋から撮影したものですが、かなり危険でした。
撮影時は周囲の確認も必要です。
【堤体感想】
『アーチダムの中ではシンプル系?』
…て言うかこの稲核ダムの上流には、
『水殿ダム』『奈川渡ダム』という同じ東京電力管理のアーチダムが2基ほどある訳ですが、
どちらも放流施設にクセがあったもんで…。
ま、アレですわ。
自分の場合、アーチダムは普段見慣れてないこともあるんでどれも見入ってしまいます(笑)

※天端(ダムの頂上部)の様子
…うん。ちゃんとアーチがかってますね(笑)
でもここは残念ながら通行禁止でした。
ちなみに左手に見えるダム湖ですが、
ここは上流にある『水殿ダム』の揚水発電用の“下池”となっているそうです。
ま。東電管理のダムだから当然発電目的のダムですよね?

※ローラーゲートの様子
…ダム巡りをしていて、
「あれ?ここ何て名前だっけ?」って思ってしまうことありませんか?
そんなうっかりさんもこれで安心!
堤体にはちゃんとダム名の書いた看板が!!
…それにしても初見じゃ“いねこき”って読めませんよねー。

※ダム下流域の様子
…松本の市街地からそれほど離れているとも思いませんでしたが、
う~ん。見ての通りの大自然!!
梓川はとても透き通っていて、キラキラと輝いていました♪

※ダム管理所前の様子
…訪問時(8時くらい?)は朝早かったのか、常時無人なのかは知りませんが、
管理所の門は締め切られていました。
開いてれば車を中に停めさせてもらえないか交渉もできたのですが…。
う~ん。もっとじっくり愛でていたかったなぁ。
スポンサーサイト
テーマ : こんなのどうでしょうか?
ジャンル : 趣味・実用