堰堤どうでしょう 【水殿ダム】

水殿ダム (長野県) 【みどのだむ】

水殿ダムどうでしょう
(2011年6月16日訪問)

【データ】
所在地 : 長野県松本市
河川名 : 信濃川水系梓川
型式 : アーチ式コンクリートダム

堤高(ダムの高さ) : 95.5メートル
堤頂長(ダムの長さ) : 343.3メートル

ダムカード : なし
駐車場 : あり

水殿ダム界隈の特産品 : 信州そば、信州みそ など


【独り言】
これは水殿ダムに限ったことではないし、ここまで運が良かっただけかも知れないが、
長野県は比較的道路が整備されているようで車で走りやすいと思う。
静岡の大井川水系を攻めた時は軽い“精神崩壊”になりかけたからなぁ…(笑)


【堤体感想】
『長野オリンピック思い出した!』

…いや、余水吐(放流施設)を見ての感想ですが。
あれは確か1998年のことでしたね。
ちょうど自分が大学受験に失敗して、自棄になっている頃に“日の丸飛行隊”が金メダル獲ってたっけ…(笑)


水殿ダム 余水吐
※余水吐の様子

…で。ここがその余水吐なのですが、
う~ん。見事なまでのジャンプ台ですよね(笑)

まさかこんな所がオリンピック会場だったなんて…。

あ。誰も信じてないとは思いますが当然嘘ですよ!
長野五輪のジャンプ競技は『白馬村』で開催されました。


水殿ダム 天端
※天端(ダムの頂上部)の様子

…歩行者のみ通行可でした。
実際に歩いて見ると、その“湾曲っぷり”を存分に味わえますよね♪

いやー。それにしても佐々岡ばりのカーブだよなぁ…。


水殿ダム ダム湖
※ダム湖の様子

…ここはすぐ上流に位置する『奈川渡ダム』の揚水発電用の“下池”となっています。
ちなみにすぐ下流に位置する『稲核ダム』のダム湖がこの水殿ダムの揚水発電用の下池。

これら水殿ダム・奈川渡ダム・稲核ダム(いずれも東京電力管理)は、
俗に『安曇3ダム』もしくは『梓川3ダム』と呼ばれることもあるそうですが、

これ以上拙い言葉で説明するのも苦しくなってきた(笑)ので、ちょっとイメージ図を作ってみました…


安曇(梓川)3ダム イメージ図
※安曇(梓川)3ダムの位置関係と“水の流れ”のイメージ図

…実際はこんな単純なものじゃないし、間違っていたら申し訳ないのですが、
大体こんな感じでイメージして頂ければわかり易いんじゃないかと。

赤い矢印がダム間の“水のやりとり”で、水を落とす際に発電するといった感じです。

こういった水殿ダムみたいに、
“1つのダムが上下2つのダムの揚水発電に絡む”ケースは非常に珍しいそうですよ。


水殿ダム 下流側
※ダム下流域の様子

…と言うことで、ここはお隣の稲核ダムのダム湖に当たる訳です♪

う~ん。
今回は柄にも無くお勉強し過ぎたので、たまにはダム周辺情報(?)でも…。


水殿ダム ふれあいダム広場
※ダムサイト『ふれあいダム広場』の様子

…ダムのすぐ脇にはこういったちょっとした公園もありました。

自分も色んなふれあいを求めて広場に入った訳ですが、
平日の朝ということもありご覧の有り様。

…ふれあい失敗!!


道路を挟んで道の駅
※道の駅『風穴の里』

…また、ダム入口前の道路(R158)を挟むと道の駅『風穴の里』があります。

ダム巡りには長時間の運転が付き物。
こういった気軽に一服できる施設は本当にありがたいものです!

まぁこのダムも国道沿いなので迷うことも無いとは思いますが、
もし訪れる際はこの道の駅をナビ目的地にセットしておくと良いかもしれませんね♪

…いやー、それにしてもダム巡りの合間に飲むコーラは最高だZE☆
スポンサーサイト



テーマ : こんなのどうでしょうか?
ジャンル : 趣味・実用

tag : ダム長野県

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ
当サイトは2014年11月21日をもって無期限更新停止とさせて頂きました。これまでのご愛顧本当にありがとうございました!

今後はかつての姉妹サイトであった『Damholic -Inspection Gallery-』の方をメインに活動していきますので引き続きどうぞよろしくお願いします。


damholicig
http://damholic.com

…これまで訪れたダムや給水塔などで撮ってきた記録写真をひたすらアップしていくという、言わば『自前のダム写アーカイブサイト』です。

尚、サイト内ではこのブログの後継として『だむほり酒場』という徒然日記コーナーも始めましたので、そちらも重ねてよろしくお願いします。

damholicig
最新記事
カテゴリー一覧
こんちわ。オレです。

ばっきぃ

Author:ばっきぃ
「海賊王にオレはなるっ!!」

*プロフなど:
地元千葉を拠点に関東中心で活動している、しがない“アラサーダムメグラー”です。
推しダムは、
『草木ダム』(群馬県)と『小中池』(千葉県)

当面の目標はとりあえず『500基訪問』&『47都道府県ダム制覇』かな?
“鑑賞専”なのでダムに関する知識等は殆ど無いのですが、
どうぞよろしくお願いします!

あ。一応現在は(一財)日本ダム協会が認定するダムマイスターなるものをやらせて頂いております。
こんな男なのに恐縮です。サーセンwww

連絡先
このブログ(記事)に関するご意見・ご感想・お問い合わせ等、何かございましたらこちらまでお気軽にどうぞ☆

名前:
メール:
件名:
本文:

特選リンク集
【私のいち押しブログ&HP】
週末はダムに居るかもね♪
ドコのなんてダム
七尾のダム冒険譚
レギュラー大盛でお願いします
ふぃぎゅぽん!
暇人の活動日誌
新訂 旅と歴史
Yuluvineko Blog
にゃるしぃの独りごと
システムエンジニアのひとりごと

【ダム系オススメお役立ちサイト】
ダム便覧
 (→(一財)日本ダム協会 運営)
絵付きダム用語解説集
 (→滋賀県HP内)
ダムカード配布場所一覧
 (→国土交通省HP内・PDF)
だむあんてな
 (→ダム関連サイトの更新チェックサイト)


当ブログはリンクフリーです。(相互リンクも気軽に声をかけて下さい♪)
また、画像に関しても自由に使用して頂いて構いませんが、その際は事後でも一報下されば幸いです。
但し、公序良俗に反するサイトからのリンクや第三者への誹謗中傷等に関わる転用はお断りします。

アクセスカウンター