堰堤どうでしょう 【味噌川ダム】

味噌川ダム (長野県) 【みそがわだむ】

味噌川ダムどうでしょう
(2011年6月16日訪問)

【データ】
所在地 : 長野県木祖村
河川名 : 木曽川水系木曽川
型式 : ロックフィルダム

堤高(ダムの高さ) : 140.0メートル
堤頂長(ダムの長さ) : 446.9メートル

ダムカード : あり
駐車場 : あり

木祖村の特産品 : 白菜 など


【独り言】
到着するなり猿がお出迎え。
う~ん。慣れてないから野生の猿はちょっと苦手かも…。

「ここらは猿が多いのかなー?」と思ってたら、ダムのマスコットが猿だったでござる(笑)


【堤体感想】
『おっきくてゴツゴツしてました♪』

…って、かなり幼稚な感想なんですけど(汗)
ちなみに堤高140メートルはロックフィルダムでは日本第6位!

茶色いリップラップ(堤体表面を覆う岩)と、
その隙間から生える緑のコントラストもなかなか良いですね♪


味噌川ダム 天端
※天端(ダム頂上部)の様子

…車による通行も可能です。

ちなみにここのマンホールのデザインは味噌川ダムのマスコットキャラクター!
うーん。これは初めて見たなぁ☆


味噌川ダム 洪水吐
※洪水吐(放流設備)の様子

(もはやお約束ですが)
…うーん。滑らかな感じが堪りませんね♪

あー。ここから滑りてぇぇぇぇ!!!!


味噌川ダム ダム湖
※ダム湖(奥木曽湖)の様子

…『ダム湖100選』にも選ばれる奥木曽湖は外周がおよそ9.2キロ。
軽い散策には丁度良い距離かも知れませんね☆

総貯水量は同県の『諏訪湖』の容量にも匹敵するそうです。


味噌川ダム 下流域
※天端から下流域を臨んでみた

…遠くには木祖村の中心街が広がっています。

ここ味噌川ダムの標高(天端部分で1130メートル)は、多目的ダムの中では日本第2位!!
(…ちなみに1位は山梨県の『琴川ダム』)
自分の住んでいる所が標高およそゼロなので、それを考えると結構凄いよなぁ。


味噌川ダム 下流広場
※ダム下流広場より

…真下から見上げる140メートルのダムは圧巻そのもの!
一直線に走る導流路もカッコいいですよねー♪


味噌川ダム ふれあい館
※味噌川ダム防災資料館(ふれあい館)の外観

ここにもダムマスコットの猿2匹(左:ロビィ、右:ルビィ)が…。
入館するなり職員のお姉さんが資料館の電気を次々と点けてくれました!節電節電~♪

あ。ダムカードはこちらで貰えますよ!


味噌川ダム ダムカード
※味噌川ダムカード(配布日時等は要確認)

…ここはダム自体の大きさや周辺の地形から全景を撮影するのはなかなか難しいので、
こういうショットはありがたいです♪

“収集”自体も楽しいですが、
一般人が普段なかなか目にできない姿を見ることができるのもダムカの魅力ですよね☆


味噌川ダムと白菜畑
※白菜畑の真ん中からダムを臨んでみた

…先ほどの下流広場へはこの白菜畑の中を通ります。

標高1000メートル近いここ木祖村周辺地区で栽培される白菜は、
『御嶽はくさい』というブランド名までも付けられていて、かなり高級品だったりするそうです。

う~ん。さぞかし美味いんだろうなぁ…☆
スポンサーサイト



テーマ : こんなのどうでしょうか?
ジャンル : 趣味・実用

tag : ダムダムカード長野県

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ
当サイトは2014年11月21日をもって無期限更新停止とさせて頂きました。これまでのご愛顧本当にありがとうございました!

今後はかつての姉妹サイトであった『Damholic -Inspection Gallery-』の方をメインに活動していきますので引き続きどうぞよろしくお願いします。


damholicig
http://damholic.com

…これまで訪れたダムや給水塔などで撮ってきた記録写真をひたすらアップしていくという、言わば『自前のダム写アーカイブサイト』です。

尚、サイト内ではこのブログの後継として『だむほり酒場』という徒然日記コーナーも始めましたので、そちらも重ねてよろしくお願いします。

damholicig
最新記事
カテゴリー一覧
こんちわ。オレです。

ばっきぃ

Author:ばっきぃ
「海賊王にオレはなるっ!!」

*プロフなど:
地元千葉を拠点に関東中心で活動している、しがない“アラサーダムメグラー”です。
推しダムは、
『草木ダム』(群馬県)と『小中池』(千葉県)

当面の目標はとりあえず『500基訪問』&『47都道府県ダム制覇』かな?
“鑑賞専”なのでダムに関する知識等は殆ど無いのですが、
どうぞよろしくお願いします!

あ。一応現在は(一財)日本ダム協会が認定するダムマイスターなるものをやらせて頂いております。
こんな男なのに恐縮です。サーセンwww

連絡先
このブログ(記事)に関するご意見・ご感想・お問い合わせ等、何かございましたらこちらまでお気軽にどうぞ☆

名前:
メール:
件名:
本文:

特選リンク集
【私のいち押しブログ&HP】
週末はダムに居るかもね♪
ドコのなんてダム
七尾のダム冒険譚
レギュラー大盛でお願いします
ふぃぎゅぽん!
暇人の活動日誌
新訂 旅と歴史
Yuluvineko Blog
にゃるしぃの独りごと
システムエンジニアのひとりごと

【ダム系オススメお役立ちサイト】
ダム便覧
 (→(一財)日本ダム協会 運営)
絵付きダム用語解説集
 (→滋賀県HP内)
ダムカード配布場所一覧
 (→国土交通省HP内・PDF)
だむあんてな
 (→ダム関連サイトの更新チェックサイト)


当ブログはリンクフリーです。(相互リンクも気軽に声をかけて下さい♪)
また、画像に関しても自由に使用して頂いて構いませんが、その際は事後でも一報下されば幸いです。
但し、公序良俗に反するサイトからのリンクや第三者への誹謗中傷等に関わる転用はお断りします。

アクセスカウンター