堰堤どうでしょう 【大間ダム】
大間ダム (静岡県) 【おおまだむ】

(2011年5月7日訪問)
【データ】
所在地 : 静岡県川根本町
河川名 : 大井川水系寸又川
型式 : 重力式コンクリートダム
堤高(ダムの高さ) : 46.1メートル
堤頂長(ダムの長さ) : 106.9メートル
ダムカード : なし
駐車場 : なし(→ 寸又峡温泉の駐車場が最寄)
川根本町のキャッチフレーズ : 『水と森の番人が創る癒しの里』
【独り言】
皆様のパソコン or 携帯、
“おおまだむ”を変換すると…
最初に“大マダム”って出ませんか??
【堤体感想】
『見ることができるアングルが限られている…』
…う~ん。このダムは結局上からしか見れませんでした。
やっぱり下流側からも見てみたかったんですけどね…。
この上の写真からじゃ感想も言えないなぁ。

※管理所掲示板に張られていた写真
…ちなみに下流側から見た大間ダムはこんな感じだそうです。
写真の色も褪せちゃってるなぁ。
まぁ写真が貼られている分、親切なのかも知れませんね?

※管理所付近にて
…点検用の乗り物です。
レールに沿って下っていく感じですね?
言うまでも無いが、乗ってみたいなぁ☆
小奇麗に整頓されているところを見る限り、頻繁に使われているのでしょうか??

※寸又峡入口の様子
…ここ大間ダムは“日本の自然100選”にも選ばれる『寸又峡』に位置します。
ここから歩いて大体20分位だったでしょうか?
周辺には温泉宿も数件立ち並んでいました♪
“温泉&ダム巡り”なんて今の自分には最高の贅沢ですね!

※ダムまでの道中にて
…先程の入口からダムまでは道路もきちんと整備されていたので、
気楽に山道の散策を楽しむことができます。
景色も壮大だし、空気もきれい♪
ハイキングには格好の地ではないでしょうか?

※夢の吊り橋の様子
…ダム管理所の付近にはこんな感じの吊り橋(『夢の吊り橋』)があります。
この橋の真ん中あたりからはダムの上流側も臨むことができるそうですが、
写真はもちろんありません!
上からの写真よりはよっぽど絵になったと思うんですけどね…。
まぁ理由は言わなくてもわかるでしょ(笑)

※夢の吊り橋の構造
…渡っている時に後ろに人がいたら、
「押すなよ!危ないから絶対に押すなよっ!!」
ってダチョウ倶楽部ばりのギャグが出てしまいそうなロケーションでした(笑)
“橋の真ん中でカップルが愛を誓うとどーのこーの”
…みたいなよくある安っぽい伝説もあるそうですが、無理なもんは無理!
まず自分の場合“夢の吊り橋を渡りきるのが夢”ですね。

※ダム付近で見かけた看板
…大間ダムの更に上流には『千頭ダム』もあるそうですが、
ここに辿り着くには結構大変らしいですね。
まぁ吊り橋を渡らなきゃいけないので、
自分の場合はその時点でアウトです…(笑)
まぁこれは最近の持論ですが、
危険な思い・怖い思いをしてまでダム巡りをする必要もないと思うんですよねー♪
…って、べ、別に負け惜しみじゃないんだからねっ!!

(2011年5月7日訪問)
【データ】
所在地 : 静岡県川根本町
河川名 : 大井川水系寸又川
型式 : 重力式コンクリートダム
堤高(ダムの高さ) : 46.1メートル
堤頂長(ダムの長さ) : 106.9メートル
ダムカード : なし
駐車場 : なし(→ 寸又峡温泉の駐車場が最寄)
川根本町のキャッチフレーズ : 『水と森の番人が創る癒しの里』
【独り言】
皆様のパソコン or 携帯、
“おおまだむ”を変換すると…
最初に“大マダム”って出ませんか??
【堤体感想】
『見ることができるアングルが限られている…』
…う~ん。このダムは結局上からしか見れませんでした。
やっぱり下流側からも見てみたかったんですけどね…。
この上の写真からじゃ感想も言えないなぁ。

※管理所掲示板に張られていた写真
…ちなみに下流側から見た大間ダムはこんな感じだそうです。
写真の色も褪せちゃってるなぁ。
まぁ写真が貼られている分、親切なのかも知れませんね?

※管理所付近にて
…点検用の乗り物です。
レールに沿って下っていく感じですね?
言うまでも無いが、乗ってみたいなぁ☆
小奇麗に整頓されているところを見る限り、頻繁に使われているのでしょうか??

※寸又峡入口の様子
…ここ大間ダムは“日本の自然100選”にも選ばれる『寸又峡』に位置します。
ここから歩いて大体20分位だったでしょうか?
周辺には温泉宿も数件立ち並んでいました♪
“温泉&ダム巡り”なんて今の自分には最高の贅沢ですね!

※ダムまでの道中にて
…先程の入口からダムまでは道路もきちんと整備されていたので、
気楽に山道の散策を楽しむことができます。
景色も壮大だし、空気もきれい♪
ハイキングには格好の地ではないでしょうか?

※夢の吊り橋の様子
…ダム管理所の付近にはこんな感じの吊り橋(『夢の吊り橋』)があります。
この橋の真ん中あたりからはダムの上流側も臨むことができるそうですが、
写真はもちろんありません!
上からの写真よりはよっぽど絵になったと思うんですけどね…。
まぁ理由は言わなくてもわかるでしょ(笑)

※夢の吊り橋の構造
…渡っている時に後ろに人がいたら、
「押すなよ!危ないから絶対に押すなよっ!!」
ってダチョウ倶楽部ばりのギャグが出てしまいそうなロケーションでした(笑)
“橋の真ん中でカップルが愛を誓うとどーのこーの”
…みたいなよくある安っぽい伝説もあるそうですが、無理なもんは無理!
まず自分の場合“夢の吊り橋を渡りきるのが夢”ですね。

※ダム付近で見かけた看板
…大間ダムの更に上流には『千頭ダム』もあるそうですが、
ここに辿り着くには結構大変らしいですね。
まぁ吊り橋を渡らなきゃいけないので、
自分の場合はその時点でアウトです…(笑)
まぁこれは最近の持論ですが、
危険な思い・怖い思いをしてまでダム巡りをする必要もないと思うんですよねー♪
…って、べ、別に負け惜しみじゃないんだからねっ!!
スポンサーサイト