堰堤どうでしょう 【薗原ダム】
薗原ダム (群馬県) 【そのはらだむ】

(2011年7月7日訪問)
【データ】
所在地 : 群馬県沼田市
河川名 : 利根川水系片品川
型式 : 重力式コンクリートダム
堤高(ダムの高さ) : 76.5メートル
堤頂長(ダムの長さ) : 127.6メートル
ダムカード : あり
駐車場 : あり
沼田市にある物 : 日本一の天狗面
【独り言】
このダムに向かう途中の国道120号線(日光方面から)で、
『とうもろこし街道』なる野菜直売所が立ち並ぶ地区(…あれは片品村かな?)を通ってきたのですが、
とうもろこしの栽培って結構難しいんですよね?
今年うちの畑でも試しにとうもろこしを作っているのですが、
何か微妙な出来で、先月強風でおもいっきり倒れてました…。
【堤体感想】
『こんな物件を探してるんだが…』
…うん。何か住みたくなっちゃいました(笑)

※洪水吐(ダムの放流設備)をじっくり見てみた
…ダイナミックなジャンプ台式の洪水吐です♪
その下にはゲート管理室と思われるスペースがあったのですが、
う~ん。このタイプは初めて見たなぁ…。
…て言うかあそこに普通に住めそうじゃね?
まぁダム好きだったら絶対そう思いますよね?(笑)
自分ももちろん住んでみたいです!!

※天端(ダムの頂上部)の様子
…天端は一般道の一部となっていました。
訪問時は周辺の道路工事で迂回道にもなっていたので、そこそこ交通量も多かったかな?
両脇はかなり“特殊な作り”になっていて疑問に思っていたのですが、
後でその理由も判明。
さてさて、天端の両脇には何があったのでしょうか??

※ダム湖(薗原湖)の様子
…訪問時はどんより曇っていたのでわからなかったのですが、
晴れていれば水がエメラルドグリーンにも見えてとても美しいそうです☆
ここはワカサギとかも釣れるそうで、釣りやレジャーなんかにも最適な場所かも知れませんね?

※ダム下流域の様子
…すぐ近くには上毛三山の一つでもある『赤城山』なんかもあり、
とても山里深いロケーションでした。
あ。右に見えるキレイな建物がダム管理所で、
ダムカードはコチラで貰えます♪

※ダムカード(配布日時は要確認)
…やっぱあそこに住めそうだよなぁ。
て言うかもはやちょっとしたマンションじゃん?(笑)
真下に水が流れるウォーターフロントの物件…。家賃いくら位かしら?
…管理所のお姉さんに家賃を尋ねようか迷いましたが、
こんな暇人につき合わせるのも失礼なので遠慮しました。

※ガントリークレーンの様子
…さて。このダムの一番の特徴と言えるのが、
こちらの『ガントリークレーン』ではないでしょうか?
このクレーンはダムの予備ゲートを開ける為の装置で、
何と天端両脇のレールの上を走行することができます!!
…なるほど、天端両脇にあったのはこのクレーンが上を移動する為のレールだった訳ですね☆
いやはや、“世界のIHI製のクレーン”!
動いている所を是非一度見てみたいものです!!
て言うか、
あそこにも住みた(ry
…いえ、何でもないです(笑)

(2011年7月7日訪問)
【データ】
所在地 : 群馬県沼田市
河川名 : 利根川水系片品川
型式 : 重力式コンクリートダム
堤高(ダムの高さ) : 76.5メートル
堤頂長(ダムの長さ) : 127.6メートル
ダムカード : あり
駐車場 : あり
沼田市にある物 : 日本一の天狗面
【独り言】
このダムに向かう途中の国道120号線(日光方面から)で、
『とうもろこし街道』なる野菜直売所が立ち並ぶ地区(…あれは片品村かな?)を通ってきたのですが、
とうもろこしの栽培って結構難しいんですよね?
今年うちの畑でも試しにとうもろこしを作っているのですが、
何か微妙な出来で、先月強風でおもいっきり倒れてました…。
【堤体感想】
『こんな物件を探してるんだが…』
…うん。何か住みたくなっちゃいました(笑)

※洪水吐(ダムの放流設備)をじっくり見てみた
…ダイナミックなジャンプ台式の洪水吐です♪
その下にはゲート管理室と思われるスペースがあったのですが、
う~ん。このタイプは初めて見たなぁ…。
…て言うかあそこに普通に住めそうじゃね?
まぁダム好きだったら絶対そう思いますよね?(笑)
自分ももちろん住んでみたいです!!

※天端(ダムの頂上部)の様子
…天端は一般道の一部となっていました。
訪問時は周辺の道路工事で迂回道にもなっていたので、そこそこ交通量も多かったかな?
両脇はかなり“特殊な作り”になっていて疑問に思っていたのですが、
後でその理由も判明。
さてさて、天端の両脇には何があったのでしょうか??

※ダム湖(薗原湖)の様子
…訪問時はどんより曇っていたのでわからなかったのですが、
晴れていれば水がエメラルドグリーンにも見えてとても美しいそうです☆
ここはワカサギとかも釣れるそうで、釣りやレジャーなんかにも最適な場所かも知れませんね?

※ダム下流域の様子
…すぐ近くには上毛三山の一つでもある『赤城山』なんかもあり、
とても山里深いロケーションでした。
あ。右に見えるキレイな建物がダム管理所で、
ダムカードはコチラで貰えます♪

※ダムカード(配布日時は要確認)
…やっぱあそこに住めそうだよなぁ。
て言うかもはやちょっとしたマンションじゃん?(笑)
真下に水が流れるウォーターフロントの物件…。家賃いくら位かしら?
…管理所のお姉さんに家賃を尋ねようか迷いましたが、
こんな暇人につき合わせるのも失礼なので遠慮しました。

※ガントリークレーンの様子
…さて。このダムの一番の特徴と言えるのが、
こちらの『ガントリークレーン』ではないでしょうか?
このクレーンはダムの予備ゲートを開ける為の装置で、
何と天端両脇のレールの上を走行することができます!!
…なるほど、天端両脇にあったのはこのクレーンが上を移動する為のレールだった訳ですね☆
いやはや、“世界のIHI製のクレーン”!
動いている所を是非一度見てみたいものです!!
て言うか、
あそこにも住みた(ry
…いえ、何でもないです(笑)
スポンサーサイト