堰堤どうでしょう 【荒木根ダム】

荒木根ダム (千葉県) 【あらきねだむ】

荒木根ダムどうでしょう
(2010年11月21日訪問)

【データ】
所在地 : 千葉県いすみ市
河川名 : 夷隅川水系大野川
型式 : アースダム

堤高(ダムの高さ) : 33.5メートル
堤頂長(ダムの長さ) : 302メートル

ダムカード : なし
駐車場 : なし (→ちょっとしたスペースはあり)

いすみ鉄道の公式キャラクター : 上総いすみ(萌え妖精)


【独り言】
千葉と言えばアースダム!!

…しかしアースダムってのは色んな意味で撮影が難しいですね(笑)
コンクリートダムなどなら堤体やゲートを見て、どこのダムかある程度認識できるかも知れませんが、
アースダムの場合はよっぽど特徴的じゃなければ全く区別がつかないわ…。

う~ん。自分ももっと勉強して、“アースダムの違いがわかる男”になりたいです☆


【堤体感想】
『…で、ここは何ダム?』

…堤体に関しては、そう思ってしまう位に個性に欠けるダムでした。
だって本当に似たようなダムが房総半島にはたくさんあるんだもん(笑)

いや。ここはある意味『千葉のスタンダードアースダム』とでも言えるのでしょうね?

ま。そうとでも言っとけば丸く収まると思うんだ。


荒木根 500選看板
※ダム脇にはこんな看板も…

…なるほど。
ここら辺は塩水が沸くので、その対策としての“農業ため池”な訳ですね。

ちなみにダム周辺(夷隅地区)は『いすみ米』というブランド米が作られていることでも有名ですが、
もしかしたらこのダムも美味しい米作りに一役買っているのかも知れませんね☆

ちなみに『房総の魅力500選』にも選ばれているそうですが、
う~ん。ちょっと選びすぎじゃね?(笑)

あ。自分は生粋の千葉県民ですが、
他に選ばれた房総の魅力499箇所を全く知りません。


荒木根 洪水吐
※洪水吐(ダムの放流施設)の様子

…アースダムではお馴染みの自然越流式のアレです。

良い意味でも悪い意味でも期待を裏切らない…
このダムは抜群の安定感を誇っています。


荒木根 天端
※天端(ダムの頂上部)の様子

…結構幅員もとられていて、自動車による通行も楽々です。
て言うか、釣りに来ている人とかが普通に路肩に駐車してたりしています(笑)

う~ん。こんなのんびりした感じもなかなか良いですね♪
同市内のアースダム(東・名熊など)に比べるとココは“自由度”も相当高いみたいです。


荒木根 ダム湖
※ダム湖の様子

…水は特別キレイな訳でも無く“ため池そのもの”といった感じです。

訪問時は釣り人でなかなか賑わっていました。
ま。釣り以外でココに訪れる一般人も少ないでしょうが…(笑)

ブラックバスあたりでも釣れるのかな?
そこら辺には疎いのであまり詳しく知りませんが。

あと、ボートで釣りをしている方がいたのが少々気になりました。(本来なら禁止)
最悪“自分達の首を締め付ける”可能性(…結果的に釣り禁止・立入禁止)があるのも承知の上で、
周囲を省みず自己欲求に浸っているのでしょうか?



荒木根 注意板
※ルールを守って楽しい水辺を…☆

…まぁこのブログでこれ以上口うるさく言うつもりはないので、ボートの一件はもういいです(笑)
とりあえずワニガメに気をつけて下さい!

ちなみにあまり詳しくないのでワニガメについて調べていたのですが、

カミツキガメ科の生き物で、
『ガメラ』のモデルにもなったそうで、
噛まれたら最悪骨ごと指を持っていかれるほどの力があるとのことです…。

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
スポンサーサイト



テーマ : 撮ってみた
ジャンル : 写真

tag : ダム千葉県

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ
当サイトは2014年11月21日をもって無期限更新停止とさせて頂きました。これまでのご愛顧本当にありがとうございました!

今後はかつての姉妹サイトであった『Damholic -Inspection Gallery-』の方をメインに活動していきますので引き続きどうぞよろしくお願いします。


damholicig
http://damholic.com

…これまで訪れたダムや給水塔などで撮ってきた記録写真をひたすらアップしていくという、言わば『自前のダム写アーカイブサイト』です。

尚、サイト内ではこのブログの後継として『だむほり酒場』という徒然日記コーナーも始めましたので、そちらも重ねてよろしくお願いします。

damholicig
最新記事
カテゴリー一覧
こんちわ。オレです。

ばっきぃ

Author:ばっきぃ
「海賊王にオレはなるっ!!」

*プロフなど:
地元千葉を拠点に関東中心で活動している、しがない“アラサーダムメグラー”です。
推しダムは、
『草木ダム』(群馬県)と『小中池』(千葉県)

当面の目標はとりあえず『500基訪問』&『47都道府県ダム制覇』かな?
“鑑賞専”なのでダムに関する知識等は殆ど無いのですが、
どうぞよろしくお願いします!

あ。一応現在は(一財)日本ダム協会が認定するダムマイスターなるものをやらせて頂いております。
こんな男なのに恐縮です。サーセンwww

連絡先
このブログ(記事)に関するご意見・ご感想・お問い合わせ等、何かございましたらこちらまでお気軽にどうぞ☆

名前:
メール:
件名:
本文:

特選リンク集
【私のいち押しブログ&HP】
週末はダムに居るかもね♪
ドコのなんてダム
七尾のダム冒険譚
レギュラー大盛でお願いします
ふぃぎゅぽん!
暇人の活動日誌
新訂 旅と歴史
Yuluvineko Blog
にゃるしぃの独りごと
システムエンジニアのひとりごと

【ダム系オススメお役立ちサイト】
ダム便覧
 (→(一財)日本ダム協会 運営)
絵付きダム用語解説集
 (→滋賀県HP内)
ダムカード配布場所一覧
 (→国土交通省HP内・PDF)
だむあんてな
 (→ダム関連サイトの更新チェックサイト)


当ブログはリンクフリーです。(相互リンクも気軽に声をかけて下さい♪)
また、画像に関しても自由に使用して頂いて構いませんが、その際は事後でも一報下されば幸いです。
但し、公序良俗に反するサイトからのリンクや第三者への誹謗中傷等に関わる転用はお断りします。

アクセスカウンター