堰堤どうでしょう 【小久保ダム】

小久保ダム (千葉県) 【おくぼだむ】

小久保ダムどうでしょう
(2011年2月27日訪問)

【データ】
所在地 : 千葉県富津市
河川名 : 染川水系染川
型式 : アースダム

堤高(ダムの高さ) : 29.5メートル
堤頂長(ダムの長さ) : 140メートル

ダムカード : なし
駐車場 : なし

富津市周辺の郷土料理 : 房総太巻き寿司


【独り言】
カメラの調子がすこぶる悪いので買い替えを考えています。

とりあえず引き続き“コンデジ”にするか、
次からは“デジイチ”にしてみようかで迷っているのですが、
いずれにせよ次回の選ぶ基準はずばり“ズーム”の性能ですね!

こういうことも少なくないので…(笑)


【堤体感想】
『まるで不審者じゃないか!!』

…う~ん。立入禁止でした。
しかも相手は固く閉ざされた門の前に、更に柵を設ける熱の入れ様だし!

手前の看板から察するに、ゴミの不法投棄が絶えなかったからでしょうか?

…でも泣きませんよ!
自分、立入禁止にはもう慣れてますから(笑)

遠目に堤体が見えるだけでも儲けもん!!
ズーム撮影して妄想を働かせれば良いじゃないか♪


小久保ダム 堤体
※遠目に堤体を眺めてみた

…ということで、柵越しにズームで撮ってみました♪

「よし!確かにアースだな」(←何の「よし!」だよ?)

…アースダムの堤体感想ってのも難しい話ですが、
それなりに整備・管理されたキレイな感じがしましたね。
“見物に値する”と思えただけに、遠目に見るだけでは少し残念にも思えました…。

ちなみにフェンスに取り付けられた看板によると、このダムは富津市管理の上水道用ダムのようです。


「…さて。ではそろそろ帰りますかね」

と、思っていると周辺の農家の方でしょうか?
隣接する畑から初老の男性が出てきたので、これ以上怪しまれる前に事情を説明。

…すると、その男性は不審がるどころかご丁寧にも“上からも見える”という場所を教えて下さいました☆

「こ、これはもしや!? もっと近くから見ることもできるんじゃね?」
ということで、一抹の期待を抱きつつ喜び勇んでその場所まで移動しました!!


小久保ダム 上流側
※期待に胸躍らせ辿り着いた場所

…で す よ ねー?(笑)

教えて頂いた場所は確かに上流側・ダム湖付近だったのですが、
コチラ側にもやはり固く閉ざされた門が…。

まぁ下流側があれほどガードされていた訳ですから、
こっちだけ自由に出入りできるってのもありえないですよね?


小久保ダム ダム湖
※遠目にダム湖を眺めてみた

…仕方ないので、とりあえず門扉越しにダム湖をズームで撮ってみました。

この絵だけじゃ正直何とも言えませんが、
形は“ザ・人造湖”といった無機質な感じで、

ダム湖の周囲に柵などが見られないことからも、
ここは初めから関係者以外立入禁止を前提に作られたダムだと思われます。

ま。どちらも遠目ではありますが、
堤体とダム湖は一応確認することができたので、

なんとかダム気分は堪能できた…かな?


富津市・明治百年記念展望塔
※明治百年記念展望塔

…何か申し訳なく感じる位ダメダメなダム紹介でしたので、
お詫びに市内のオススメ不思議建造物を紹介させて頂きます☆

ここ『明治百年記念展望塔』は、
県立富津公園内・富津岬の最先端に位置する東京湾を一望できる展望台です。
天気が良い日には富士山なんかも臨めるとのこと♪

う~ん。“五葉松”をイメージしたデザインだそうですが、
建築物のデザインってのは奥が深いんですねぇ…。

いや~。見れば見るほど不思議だわ!


展望塔からの眺め(房総方面)
※展望塔からの眺め

…写真は展望塔から東方面・房総半島側を臨んだものです。
この写真からも、富津岬はえらく尖がった形をしてるのがお分かりになるかと思います☆

(解釈も色々あるそうですが)
岬を挟んで左の海が『東京湾』、右の海が『浦賀水道』です。

公園内ではヨットを楽しむ方も多くいたり、
海水浴場なんかもありますので、レジャーには最適な場所だったりしますよ♪

機会があれば小久保ダムと一緒に是非この不思議建造物も生でご覧下さい!!

…って、小久保ダムは立入禁止か(笑)
スポンサーサイト



テーマ : 撮ってみた
ジャンル : 写真

tag : ダム千葉県

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ
当サイトは2014年11月21日をもって無期限更新停止とさせて頂きました。これまでのご愛顧本当にありがとうございました!

今後はかつての姉妹サイトであった『Damholic -Inspection Gallery-』の方をメインに活動していきますので引き続きどうぞよろしくお願いします。


damholicig
http://damholic.com

…これまで訪れたダムや給水塔などで撮ってきた記録写真をひたすらアップしていくという、言わば『自前のダム写アーカイブサイト』です。

尚、サイト内ではこのブログの後継として『だむほり酒場』という徒然日記コーナーも始めましたので、そちらも重ねてよろしくお願いします。

damholicig
最新記事
カテゴリー一覧
こんちわ。オレです。

ばっきぃ

Author:ばっきぃ
「海賊王にオレはなるっ!!」

*プロフなど:
地元千葉を拠点に関東中心で活動している、しがない“アラサーダムメグラー”です。
推しダムは、
『草木ダム』(群馬県)と『小中池』(千葉県)

当面の目標はとりあえず『500基訪問』&『47都道府県ダム制覇』かな?
“鑑賞専”なのでダムに関する知識等は殆ど無いのですが、
どうぞよろしくお願いします!

あ。一応現在は(一財)日本ダム協会が認定するダムマイスターなるものをやらせて頂いております。
こんな男なのに恐縮です。サーセンwww

連絡先
このブログ(記事)に関するご意見・ご感想・お問い合わせ等、何かございましたらこちらまでお気軽にどうぞ☆

名前:
メール:
件名:
本文:

特選リンク集
【私のいち押しブログ&HP】
週末はダムに居るかもね♪
ドコのなんてダム
七尾のダム冒険譚
レギュラー大盛でお願いします
ふぃぎゅぽん!
暇人の活動日誌
新訂 旅と歴史
Yuluvineko Blog
にゃるしぃの独りごと
システムエンジニアのひとりごと

【ダム系オススメお役立ちサイト】
ダム便覧
 (→(一財)日本ダム協会 運営)
絵付きダム用語解説集
 (→滋賀県HP内)
ダムカード配布場所一覧
 (→国土交通省HP内・PDF)
だむあんてな
 (→ダム関連サイトの更新チェックサイト)


当ブログはリンクフリーです。(相互リンクも気軽に声をかけて下さい♪)
また、画像に関しても自由に使用して頂いて構いませんが、その際は事後でも一報下されば幸いです。
但し、公序良俗に反するサイトからのリンクや第三者への誹謗中傷等に関わる転用はお断りします。

アクセスカウンター