堰堤どうでしょう 【旭ダム】
旭ダム (福島県) 【あさひだむ】

(2011年6月9日訪問)
【データ】
所在地 : 福島県下郷町
河川名 : 阿賀野川水系阿賀川
型式 : 重力式コンクリートダム
堤高(ダムの高さ) : 16.1メートル
堤頂長(ダムの長さ) : 84メートル
ダムカード : なし
駐車場 : なし
下郷町の特産品 : エゴマ など (→この地域では『じゅうねん』とも呼ばれる)
【独り言】
最近では(多少は下調べをしてから行くようになったので)少なくなりましたが、
車で走っていて偶然ダムを見つけるとかなりラッキーですよね♪
ココもそんなダムの一つだったのですが、
いや~。見つけた時はホント嬉しかったなぁ…。
【堤体感想】
『ゲートの数だけ夢があるよね♪』
…って、まぁ嘘ですけど(笑)
でも小さい堤体にズラリと並んだ7つのゲートはなかなかカッコ良かったです!!
また、滑らかな導流部もかなりの萌えポイントだと思います(笑)
古臭い感じがしたので調べてみたところ、竣工は1935年とのこと。
う~ん。これまた年季入ってますねぇ☆

※管理所の入口にて
…どうやらこのダムは『昭和電工』が所有・管理してるようです。
電力会社が所有するダムは日本に数多くありますが、
一般企業がダムを所有しているってのはなかなか珍しくないですか?
う~ん。
自分も自家発電用にダム欲しいなぁ…(嘘)

※上流側より堤体を眺めてみた
…ゲートとゲートの間の丸い柱(?)が可愛らしいですね♪
狭い敷地(範囲)に色んな設備が凝縮されているのか、
なかなか複雑な構造にも見えてきます。

※天端の様子
…水色に塗られた“ゲートの操作設備”がズラリと並んでしました。
まぁ立入は出来ない訳ですが…。
ダム湖は正直あまり覚えてなくて申し訳ないのですが、
ダムの規模相応…て言うか、あまり大きいものではなかったと思います。

※気になったので調べてみた
…さて。このダムを所有する『昭和電工』という企業ですが、
自分も何となく「大企業なんだろうな~」位の認識しかなかったので、
実際にどんな事業を展開しているのか調べてみたのですが、
例えば『アルミ製品』の製造なんかもやっているんですねぇ…。
あー、今夜も缶ビールがうめぇ☆

(2011年6月9日訪問)
【データ】
所在地 : 福島県下郷町
河川名 : 阿賀野川水系阿賀川
型式 : 重力式コンクリートダム
堤高(ダムの高さ) : 16.1メートル
堤頂長(ダムの長さ) : 84メートル
ダムカード : なし
駐車場 : なし
下郷町の特産品 : エゴマ など (→この地域では『じゅうねん』とも呼ばれる)
【独り言】
最近では(多少は下調べをしてから行くようになったので)少なくなりましたが、
車で走っていて偶然ダムを見つけるとかなりラッキーですよね♪
ココもそんなダムの一つだったのですが、
いや~。見つけた時はホント嬉しかったなぁ…。
【堤体感想】
『ゲートの数だけ夢があるよね♪』
…って、まぁ嘘ですけど(笑)
でも小さい堤体にズラリと並んだ7つのゲートはなかなかカッコ良かったです!!
また、滑らかな導流部もかなりの萌えポイントだと思います(笑)
古臭い感じがしたので調べてみたところ、竣工は1935年とのこと。
う~ん。これまた年季入ってますねぇ☆

※管理所の入口にて
…どうやらこのダムは『昭和電工』が所有・管理してるようです。
電力会社が所有するダムは日本に数多くありますが、
一般企業がダムを所有しているってのはなかなか珍しくないですか?
う~ん。
自分も自家発電用にダム欲しいなぁ…(嘘)

※上流側より堤体を眺めてみた
…ゲートとゲートの間の丸い柱(?)が可愛らしいですね♪
狭い敷地(範囲)に色んな設備が凝縮されているのか、
なかなか複雑な構造にも見えてきます。

※天端の様子
…水色に塗られた“ゲートの操作設備”がズラリと並んでしました。
まぁ立入は出来ない訳ですが…。
ダム湖は正直あまり覚えてなくて申し訳ないのですが、
ダムの規模相応…て言うか、あまり大きいものではなかったと思います。

※気になったので調べてみた
…さて。このダムを所有する『昭和電工』という企業ですが、
自分も何となく「大企業なんだろうな~」位の認識しかなかったので、
実際にどんな事業を展開しているのか調べてみたのですが、
例えば『アルミ製品』の製造なんかもやっているんですねぇ…。
あー、今夜も缶ビールがうめぇ☆
スポンサーサイト