堰堤どうでしょう 【白石ダム】
白石ダム (千葉県) 【しらいしだむ】

(2011年1月15日訪問)
【データ】
所在地 : 千葉県旭市
河川名 : 利根川水系高田川
型式 : アースダム
堤高(ダムの高さ) : 19.5メートル
堤頂長(ダムの長さ) : 100.5メートル
ダムカード : なし
駐車場 : なし
旭市の日本一 : 丸干しイワシの生産量
【独り言】
千葉県内では最北に位置するダムがここ白石ダム。
ちなみに日本で一番短い地名(住所)は『千葉県旭市ロ1番地』で、
そこには高校があるそうです。
地方に行くと結構『イ・ロ・ハ…』の地名ってありますよね?
【堤体感想】
『なだらか』
…下流側から見ると正直どこからどこまでが堤体なのかよくわかりませんが、
とりあえずなだらかです。
うん。それ以上でもそれ以下でもない…かな?(笑)
自分はグッときませんでしたが、
“なだらか法面フェチ”の方には堪らないのでしょうね…。

※ダム放流設備の様子
…ここ白石ダムは位置こそ旭市に所在していますが、管理をしているのはお隣の銚子市。
銚子市の上水道用のダムとのことです。
まぁほぼ市境ですが…。
放流設備は管理事務所の敷地内にあった為、
これ以上近寄ることができませんでしたが、
自然越流式の物と、何か小さいゲートみたいのも見えたなぁ…。

※ちょっと小高い所からダム全体を堪能
…いつも思うんだけど、
アースダムって下流側からの堤体写真だけ見てもわかりづらいですよね?
毎回このダム紹介記事を書く時、自分はトップ画像で使ってますが…(笑)
このアングルからの方がダムの個性が出て良いなぁ☆

※天端(ダムの頂上部)にて
…天端には「下りてくれ」と言わんばかりの階段がありました。
ちょっとした散歩とかに良さそうな場所でしたが、
訪問時はひっそりと静まり返っていました。
開放感たっぷり!
オレだけの堤体~♪

※天端から下流域を眺めてみた
…「キャディさん、何ヤード?」
と思わず言ってしまう位“ゴルフ場ライク”な眺めでした(笑)
釣りは禁止らしいです。
なかなか達筆な字ですねぇ…。
でもこの看板の下に目をやると…

※看板の柱をチェック!
…ちょっと頼りない文字でした(笑)
このギャップは一体何??
ちなみにコレは自分の書く字に結構似てます。これ豆知識な。

※上流側(貯水池)の様子
…こういう貯水塔があると、一気に絵になりますね☆
遠目には自衛隊のごついレーダーや、
風力発電用のデカイ風車なども見ることができます。
訪問時は多くの鴨たちが貯水池を占拠。
バードウォッチングとかにもココは良さそうですね?

※貯水池の脇で見かけた看板
…なるほど。
カルガモとマガモのメスは違いがわかりづらいのか。
全長の差はおよそ1センチ…
神経を研ぎ澄まして違いを見極めるんだ!!!!

(2011年1月15日訪問)
【データ】
所在地 : 千葉県旭市
河川名 : 利根川水系高田川
型式 : アースダム
堤高(ダムの高さ) : 19.5メートル
堤頂長(ダムの長さ) : 100.5メートル
ダムカード : なし
駐車場 : なし
旭市の日本一 : 丸干しイワシの生産量
【独り言】
千葉県内では最北に位置するダムがここ白石ダム。
ちなみに日本で一番短い地名(住所)は『千葉県旭市ロ1番地』で、
そこには高校があるそうです。
地方に行くと結構『イ・ロ・ハ…』の地名ってありますよね?
【堤体感想】
『なだらか』
…下流側から見ると正直どこからどこまでが堤体なのかよくわかりませんが、
とりあえずなだらかです。
うん。それ以上でもそれ以下でもない…かな?(笑)
自分はグッときませんでしたが、
“なだらか法面フェチ”の方には堪らないのでしょうね…。

※ダム放流設備の様子
…ここ白石ダムは位置こそ旭市に所在していますが、管理をしているのはお隣の銚子市。
銚子市の上水道用のダムとのことです。
まぁほぼ市境ですが…。
放流設備は管理事務所の敷地内にあった為、
これ以上近寄ることができませんでしたが、
自然越流式の物と、何か小さいゲートみたいのも見えたなぁ…。

※ちょっと小高い所からダム全体を堪能
…いつも思うんだけど、
アースダムって下流側からの堤体写真だけ見てもわかりづらいですよね?
毎回このダム紹介記事を書く時、自分はトップ画像で使ってますが…(笑)
このアングルからの方がダムの個性が出て良いなぁ☆

※天端(ダムの頂上部)にて
…天端には「下りてくれ」と言わんばかりの階段がありました。
ちょっとした散歩とかに良さそうな場所でしたが、
訪問時はひっそりと静まり返っていました。
開放感たっぷり!
オレだけの堤体~♪

※天端から下流域を眺めてみた
…「キャディさん、何ヤード?」
と思わず言ってしまう位“ゴルフ場ライク”な眺めでした(笑)
釣りは禁止らしいです。
なかなか達筆な字ですねぇ…。
でもこの看板の下に目をやると…

※看板の柱をチェック!
…ちょっと頼りない文字でした(笑)
このギャップは一体何??
ちなみにコレは自分の書く字に結構似てます。これ豆知識な。

※上流側(貯水池)の様子
…こういう貯水塔があると、一気に絵になりますね☆
遠目には自衛隊のごついレーダーや、
風力発電用のデカイ風車なども見ることができます。
訪問時は多くの鴨たちが貯水池を占拠。
バードウォッチングとかにもココは良さそうですね?

※貯水池の脇で見かけた看板
…なるほど。
カルガモとマガモのメスは違いがわかりづらいのか。
全長の差はおよそ1センチ…
神経を研ぎ澄まして違いを見極めるんだ!!!!
スポンサーサイト