船橋で見つけたアーチダム的な何か
いやはや。
今日は健康に気遣ってラーメンの汁を飲み干しませんでした♪
皆様いかがお過ごしでしょうか?
そうそう!
先日久しぶりにこのブログを読み返していたのですが、
1ヶ月以上前に“次回予告”をしておきながら、続きを書くのをすっかり忘れてたことがあったので、
今回はそれを記事にしたいと思います。
…と言ってもさほど大したことでも無いのですがw
ちなみに前回の記事はコチラ→『ダム巡りをする気力もなかったので近所の調整池に行ってみた』
まぁ簡単にあらすじを説明すると、
地元の公園(千葉県船橋市・長津川親水公園)まで調整池を見に行ったのですが、
その時に調整池とは別に公園内に…

…こんな場所を見つけたんですよねー。
ダムですよ。ダム!!
ということで早速その場所まで向かってみたのですが、
結論から言うとそこには、アーチダム

…的な何かがありました!
それがコチラでございます♪

…こ、これは一体!?
大体、堤高30センチ位・堤頂長50センチ位といったところでしょうか?
その場所にはかなり可愛いサイズの“ダム的な何か”がありました!

※しゃがんで撮影
…でもこのアングルから見るとちょっとダムっぽいかもw
“ゲートのような穴”と“キャットウォークをイメージしたと思われる模様”もあるし。

…天端は2歩位で通行可ですw

…これは“ダム湖”とでも言うべきなのか??
実際のダムだったら、大ニュースになる程の渇水状態です。

…下流側は所々水溜りはありましたが、川としては成り立っていませんでした。
て言うか、
子供たちがしゃがみこんで何をしているかも気になる。
以上が長津川親水公園で見つけた『アーチダム的な何か』だったのですが、
う~ん。これは一体何のために作ったのでしょうか??
多分機能性はゼロだと思うのですが…。
ググっても答えが見つからないし、謎が謎を呼ぶなぁwww
ともあれ、地元でこんな“ミニチュアダム”が見れるとは…。
とりあえずラッキーだった…かなぁ?
正直、モヤモヤ感の方が強いけどw
今日は健康に気遣ってラーメンの汁を飲み干しませんでした♪
皆様いかがお過ごしでしょうか?
そうそう!
先日久しぶりにこのブログを読み返していたのですが、
1ヶ月以上前に“次回予告”をしておきながら、続きを書くのをすっかり忘れてたことがあったので、
今回はそれを記事にしたいと思います。
…と言ってもさほど大したことでも無いのですがw
ちなみに前回の記事はコチラ→『ダム巡りをする気力もなかったので近所の調整池に行ってみた』
まぁ簡単にあらすじを説明すると、
地元の公園(千葉県船橋市・長津川親水公園)まで調整池を見に行ったのですが、
その時に調整池とは別に公園内に…

…こんな場所を見つけたんですよねー。
ダムですよ。ダム!!
ということで早速その場所まで向かってみたのですが、
結論から言うとそこには、アーチダム

…的な何かがありました!
それがコチラでございます♪

…こ、これは一体!?
大体、堤高30センチ位・堤頂長50センチ位といったところでしょうか?
その場所にはかなり可愛いサイズの“ダム的な何か”がありました!

※しゃがんで撮影
…でもこのアングルから見るとちょっとダムっぽいかもw
“ゲートのような穴”と“キャットウォークをイメージしたと思われる模様”もあるし。

…天端は2歩位で通行可ですw

…これは“ダム湖”とでも言うべきなのか??
実際のダムだったら、大ニュースになる程の渇水状態です。

…下流側は所々水溜りはありましたが、川としては成り立っていませんでした。
て言うか、
子供たちがしゃがみこんで何をしているかも気になる。
以上が長津川親水公園で見つけた『アーチダム的な何か』だったのですが、
う~ん。これは一体何のために作ったのでしょうか??
多分機能性はゼロだと思うのですが…。
ググっても答えが見つからないし、謎が謎を呼ぶなぁwww
ともあれ、地元でこんな“ミニチュアダム”が見れるとは…。
とりあえずラッキーだった…かなぁ?
正直、モヤモヤ感の方が強いけどw
スポンサーサイト
テーマ : こんなのどうでしょうか?
ジャンル : 趣味・実用