ダム巡りダイジェスト【2011年7月31日】『森と湖に親しむ旬間』前編
いやはや。
なんか最近「視界がおかしいなぁ…」と思っていたら、
眉毛が1本だけ4センチ位伸びてました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さてさて。突然ですが、
皆様は『森と湖に親しむ旬間』というものをご存知でしょうか?
実は自分も最近知ったのですが、
これは…
国交省や水資源機構、林野庁が毎年7月21日から31日まで、
“森林やダムの重要性を理解してもらおう”と定めた期間のことを指し、
(全てではないですが)全国各地のダムでも実は様々なイベントが行われています。
ま。砕いて言ってしまえばマニア垂唾の“ダム祭り”ってやつですねwww
…ということで、今回のダム巡りはもちろんこのイベントに行くことが目的だったのですが、
う~ん。昨日の夜遅くまで、正直どこのダムに行こうか迷いましたねw
ちなみに今日7月31日にイベントがあって、“行動可能範囲”のダムは3箇所…
…どこも既に訪問済みのダムですが、
ぶっちゃけこれらの名前だけ聞くと自分の中では①の“宮ヶ瀬ダム一人勝ち”です。
だって自分が『ダム道』を進む決定打となったダムですし…。
「じゃあ迷う必要もないじゃん!宮ヶ瀬へゴーゴー♪」
……。
「あー!!でも十王とか飯田の内部を見るのもなかなかレアかもなぁ…」
「しかもこの2基なら充分“ハシゴ”も可能だし!」
悩み苦しみながら以前撮影した3基のダム写を眺めつつ小一時間。
あることに気付く…。
「あれっ?飯田のダム湖写真撮り忘れてるんですけど…」
……。
「…今回は十王から飯田のハシゴだな」
心から愛して止まない宮ヶ瀬ダムの内部見学はまた次回(来年?)ということで、
ハンドルは北方面にきられました…。
※ちなみに宮ヶ瀬ダムのイベントは前日にも行われていましたが、仕事のため行けませんでした(泣)
…と。その前に、
【1基目】
花貫ダム(茨城県高萩市・重力式コンクリートダム)

…十王ダムの見学会開始が10時から。
かなり早く到着しそうなので、時間潰しに10キロ程度と近い場所に位置する花貫ダムを訪れました。
ここは1年以上ぶりです。
天気が良ければ天端から太平洋を臨める“渋めのダム”ですが、
この日の天気は生憎の曇天(早朝は強い雨)…しかも9時前と早過ぎたせいか駐車場も閉鎖されていたので、
仕方なく下流直下の『花貫さくら公園』にてしばし見物。

…て言うか誰もいねぇ~www

…そして謎キャラ確認!!
さて。謎キャラをテキトーに愛でていたら良い感じに時間も潰せたので、
最初の“真の目的地”である十王ダムまで車を走らせます。
「 ( ゚∀゚)o彡゜内部!内部!」
もう頭の中は初めての“監査廊(堤体内)見学”でいっぱいですw
【2基目】
十王ダム(茨城県日立市・重力式コンクリートダム)

…『十王ダム』の美しい植栽文字も見えてきた入口付近、
なにやら見学会を知らせる立て看板らしき物も見えてきた!
……。
「…ん?」

…なん…だと!?
【次回に続く】
※31日3時54分頃、福島県浜通りを震源に地震がありました。茨城県日立市で震度5弱
なんか最近「視界がおかしいなぁ…」と思っていたら、
眉毛が1本だけ4センチ位伸びてました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さてさて。突然ですが、
皆様は『森と湖に親しむ旬間』というものをご存知でしょうか?
実は自分も最近知ったのですが、
これは…
国交省や水資源機構、林野庁が毎年7月21日から31日まで、
“森林やダムの重要性を理解してもらおう”と定めた期間のことを指し、
(全てではないですが)全国各地のダムでも実は様々なイベントが行われています。
ま。砕いて言ってしまえばマニア垂唾の“ダム祭り”ってやつですねwww
…ということで、今回のダム巡りはもちろんこのイベントに行くことが目的だったのですが、
う~ん。昨日の夜遅くまで、正直どこのダムに行こうか迷いましたねw
ちなみに今日7月31日にイベントがあって、“行動可能範囲”のダムは3箇所…
①『宮ヶ瀬ダム』(神奈川県・国交省管理) → 堤体内見学・観光放流など
※撮影日:2011年4月3日
②『十王ダム』(茨城県・県管理) → 堤体内見学など
※撮影日:2011年2月6日
③『飯田ダム』(茨城県・県管理) → 堤体内見学など
※撮影日:2010年8月24日
…どこも既に訪問済みのダムですが、
ぶっちゃけこれらの名前だけ聞くと自分の中では①の“宮ヶ瀬ダム一人勝ち”です。
だって自分が『ダム道』を進む決定打となったダムですし…。
「じゃあ迷う必要もないじゃん!宮ヶ瀬へゴーゴー♪」
……。
「あー!!でも十王とか飯田の内部を見るのもなかなかレアかもなぁ…」
「しかもこの2基なら充分“ハシゴ”も可能だし!」
悩み苦しみながら以前撮影した3基のダム写を眺めつつ小一時間。
あることに気付く…。
「あれっ?飯田のダム湖写真撮り忘れてるんですけど…」
……。
「…今回は十王から飯田のハシゴだな」
心から愛して止まない宮ヶ瀬ダムの内部見学はまた次回(来年?)ということで、
ハンドルは北方面にきられました…。
※ちなみに宮ヶ瀬ダムのイベントは前日にも行われていましたが、仕事のため行けませんでした(泣)
…と。その前に、
【1基目】
花貫ダム(茨城県高萩市・重力式コンクリートダム)

…十王ダムの見学会開始が10時から。
かなり早く到着しそうなので、時間潰しに10キロ程度と近い場所に位置する花貫ダムを訪れました。
ここは1年以上ぶりです。
天気が良ければ天端から太平洋を臨める“渋めのダム”ですが、
この日の天気は生憎の曇天(早朝は強い雨)…しかも9時前と早過ぎたせいか駐車場も閉鎖されていたので、
仕方なく下流直下の『花貫さくら公園』にてしばし見物。

…て言うか誰もいねぇ~www

…そして謎キャラ確認!!
さて。謎キャラをテキトーに愛でていたら良い感じに時間も潰せたので、
最初の“真の目的地”である十王ダムまで車を走らせます。
「 ( ゚∀゚)o彡゜内部!内部!」
もう頭の中は初めての“監査廊(堤体内)見学”でいっぱいですw
【2基目】
十王ダム(茨城県日立市・重力式コンクリートダム)

…『十王ダム』の美しい植栽文字も見えてきた入口付近、
なにやら見学会を知らせる立て看板らしき物も見えてきた!
……。
「…ん?」

…なん…だと!?
【次回に続く】
※31日3時54分頃、福島県浜通りを震源に地震がありました。茨城県日立市で震度5弱
スポンサーサイト
tag : ダム