ダム巡りダイジェスト【2011年7月31日】『森と湖に親しむ旬間』中編
【前編のあらすじ】 ※本文(前編)は→コチラ
7月31日 - この日は強めの地震で目が覚めた。
『森と湖に親しむ旬間』イベントの一環でダム内部(監査廊)の見学会がある聞いて、
この日は茨城県の『十王ダム』と『飯田ダム』を巡ることに…。
ちょっと早く着き過ぎたため高萩市の『花貫ダム』周辺で時間を潰しつつ、
朝の9時半頃、最初の目的地である日立市の『十王ダム』に到着。
「オラ、ワクワクすっぞ!!!!」
…しかし、十王ダムの入口で見た光景とは…。
「…ん?」

…なん…だと!?
たしかに今朝の地震はかなり揺れましたが、まさか見学会が中止になる程だったとは…。
少し見通しが甘かったことをしきりに反省です!

ダムサイトには当日の受付だったのでしょうか、テントが張られていて職員さんが数人…。
挨拶がてら事情を聞くと、開始時刻の10時から用意してた景品(?)は配るとのこと。
ところで…
「あのー、飯田(ダム)の方も中止かわかりますか?」
「多分中止だと思いますよ」
……。
職員さんも点検や中止の対応で忙しいことだろう。
これ以上聞くのはよそう…。
ま。震源地からも近いし、これも全ては安全の為!
仕方無いことさ…。
…ということで10時までのおよそ30分間は普通にダム見学をすることに。
ここ十王ダムは普通に魅力満点なので、そんな時間はアッという間でしたがwww
今回2度目の十王ダム、しかも前回の訪問(2月)からそんなに経ってない。
「…よし!今日はとことんアレを堪能しよう!!」
…という事で、






…色んな視点から堤体の“折れ点”を堪能してみました。
ヤバイ!これはオレ的に相当萌える!!!!
『十王ダムと言えば植栽文字と角』…是非覚えておいて下さいw
…と下らない撮影をしていると、時刻はとっくに10時半を過ぎていたので先ほどのテントへ。

…色々貰っちゃいました♪
「さて。ではそろそろここを出るかな…」
…と、車に向かっていると何やら管理所の方に一般人らしき方々がチラホラと。
どうやらこの日は管理所内も見学できるとのこと…。

「よっしゃーーーーーーーーっ!!!!」
こんな機会もなかなか無いですよね?さすが『森と湖に親しむ旬間』!!
ダム祭りはダテじゃないZE☆
迷うことなく当然足は管理所の方へ向かっていますw
1階は十王ダムに関するパネル展示と建設時のビデオ上映が…。
なるほど。ビデオを見る限り、
堤体を作る直前(コンクリ初打設の時)には既に植栽文字は完成してたのか…。
ってどこ見てんだ!オレwww
さて2階ですが、ここでは…


…なにやら“本格的な所”を見ることができました!
いやー。こういう所はもちろん初めて見ました♪
職員さんもかなり親切丁寧に説明してくれて、ホントに貴重な体験をしたと思います。
お話によると、
「本当は堤体内を見てもらうのが一番いいけど、
“震度5以上の地震があると国から点検の指示が出る”から…」とのことでした。
…いえいえ。自分はこれだけで大満足です!ホントありがとうございました!!
ちなみに“ダム自体”は強い岩盤の上に建てられているので震度3相応にまで抑えられため、
問題なかったそうです。
う~ん。多少思わぬハプニングもあったけど、今回は訪れて本当に良かったなぁ♪
……。
「さて、この後どうするか…? 飯田ダムの見学会も中止っぽいが」
…思い浮かんだ選択肢は3つ!
①帰って酒呑んで寝る
②「見学会もしやってたらラッキー☆」位の勢いで飯田ダムへ移動
③ダイナミックに神奈川まで大移動
…ま。もちろん②ですよねw
今から宮ヶ瀬ダムに行っても絶対間に合わないだろうし。
ということで、ナビの目的地は笠間市の『飯田ダム』にセットされました。
【次回に続く】
スポンサーサイト
tag : ダム