堰堤どうでしょう 【増間ダム】
増間ダム (千葉県) 【ますまだむ】

(2010年10月31日訪問)※この写真はダムではありません
【データ】
所在地 : 千葉県南房総市
河川名 : 平久里川水系増間川
型式 : 重力式コンクリートダム
堤高(ダムの高さ) : 34メートル
堤頂長(ダムの長さ) : 145メートル
ダムカード : なし
駐車場 : なし
南房総市の日本一 : 食用菜の花の生産量
【独り言】
何事もたった一人でやり遂げることは困難ですよね?
例えば自分の『ダム巡り』という趣味をとっても、
ダムの位置を調べたり、データを調べたりするのに大変多くの方(サイト様)の力を借りています。
とても一人の力じゃここまでダムを回ることなんてできませんでした!
ホント感謝感謝でいっぱいです!!!!
…ということで、
これからもどんどん人に依存して生きていこうと思います☆
例えばダムの写真を借りてみたり…(笑)
【どんなダム?】
『正面から臨めれば千葉でも一二を争うかっこいいダム!…だと思うんだ』
…はい。そう思うんですよ!
もし“臨めれば”の話ですけどね(笑)
トップ写真の段階で薄々感じていらっしゃる方もいるかも知れませんが、
今回は残念ながら増間ダムを正面から撮影することはできませんでした…。
それどころか、
道中ではいきなり倒木がお出迎え!!
ちなみにこれは訪問日の前日に台風が通過したからだと思いますが、
とりあえず今回のダム訪問はこの倒木を跨いで先に進むことから始まりました。
(現在は多分もう無いと思います)

※ダムの前にあった案内標識
…倒木前のちょっとしたスペースに車を停め、坂を上ること2~3分。
標識が見えるとそこはもうダムでした♪
ちなみに横の建物は管理事務所ではなく、民家じゃなかったかと思います。

※遠目に増間ダム
…よし!増間ダムを只今確認!!
う~ん。でもちょっと遠目すぎてよくわからないなぁ…。
しかも赤い文字で『無断立入は不法侵入』とか書いてあるし。
当然法に抵触する訳にもいかないので、
今回のところは大人しく引き下がるとしますか…。

※ズームで堤体を確認
…と見せかけて、
一応ズームでわずかに見える堤体を撮影しておきました♪
洪水吐はゲートレス…自然越流式のものが2つかな?
前日の台風の影響か、見事に越流しておりました!

※ズームで天端を確認
…ちなみに天端はこんな感じ。
ここ増間ダムは竣工が1969年。
千葉県三芳村(現・南房総市)の上水道確保の為に造られたダムだそうです。
まぁ小さい上水道用のダムなので、
近くから見ることができなかったのも今となっては納得もいきます。
あー。でも何だかんだでやっぱり正面からこのダムを見たかったなぁ…。
千葉の人間なのでやっぱり県内のダムはいつか網羅しておきたいし。
どこかに良い堤体写真はないものか…?
ということで、後日増間ダムの写真を色んなサイト様で物色(笑)していたのですが、
何と相互リンクでお世話になっているブログ…『週末はダムに居るかもね♪』様にて、
正面をとらえている写真を発見!!
管理人の“ぐりぐりさん”に今回の記事に使わせて頂けないかを確認したところ、
快く了承…しかももっと素敵な写真をわざわざ送って頂きました♪
で、その送って頂いた写真がコチラでございます!

※撮影:ぐりぐりさん
…やべぇよ!かっこよすぎるよ!!
上から見ただけだと正直よくわかりませんでしたが、
直下から臨むとこんなに素敵な堤体だったとは…。
もう右岸側の盛り上がってる所なんかは発狂しそうなほど萌え上がります。
ちなみに今回写真を提供して下さった“ぐりぐりさん”は自分にとっては『ダム師匠』のような方で、
なんとダム写真の個展なども開かれたことのある素晴らしい方です☆
もう、ぐりぐりさんのブログには何度お世話になったことやら…。
ということで、素敵なお写真本当にありがとうございました♪
そしてまたお借りします(笑)
いやはや。
ダムを通じて人と知り合えるってホント良いものですよね!

(2010年10月31日訪問)※この写真はダムではありません
【データ】
所在地 : 千葉県南房総市
河川名 : 平久里川水系増間川
型式 : 重力式コンクリートダム
堤高(ダムの高さ) : 34メートル
堤頂長(ダムの長さ) : 145メートル
ダムカード : なし
駐車場 : なし
南房総市の日本一 : 食用菜の花の生産量
【独り言】
何事もたった一人でやり遂げることは困難ですよね?
例えば自分の『ダム巡り』という趣味をとっても、
ダムの位置を調べたり、データを調べたりするのに大変多くの方(サイト様)の力を借りています。
とても一人の力じゃここまでダムを回ることなんてできませんでした!
ホント感謝感謝でいっぱいです!!!!
…ということで、
これからもどんどん人に依存して生きていこうと思います☆
例えばダムの写真を借りてみたり…(笑)
【どんなダム?】
『正面から臨めれば千葉でも一二を争うかっこいいダム!…だと思うんだ』
…はい。そう思うんですよ!
もし“臨めれば”の話ですけどね(笑)
トップ写真の段階で薄々感じていらっしゃる方もいるかも知れませんが、
今回は残念ながら増間ダムを正面から撮影することはできませんでした…。
それどころか、
道中ではいきなり倒木がお出迎え!!
ちなみにこれは訪問日の前日に台風が通過したからだと思いますが、
とりあえず今回のダム訪問はこの倒木を跨いで先に進むことから始まりました。
(現在は多分もう無いと思います)

※ダムの前にあった案内標識
…倒木前のちょっとしたスペースに車を停め、坂を上ること2~3分。
標識が見えるとそこはもうダムでした♪
ちなみに横の建物は管理事務所ではなく、民家じゃなかったかと思います。

※遠目に増間ダム
…よし!増間ダムを只今確認!!
う~ん。でもちょっと遠目すぎてよくわからないなぁ…。
しかも赤い文字で『無断立入は不法侵入』とか書いてあるし。
当然法に抵触する訳にもいかないので、
今回のところは大人しく引き下がるとしますか…。

※ズームで堤体を確認
…と見せかけて、
一応ズームでわずかに見える堤体を撮影しておきました♪
洪水吐はゲートレス…自然越流式のものが2つかな?
前日の台風の影響か、見事に越流しておりました!

※ズームで天端を確認
…ちなみに天端はこんな感じ。
ここ増間ダムは竣工が1969年。
千葉県三芳村(現・南房総市)の上水道確保の為に造られたダムだそうです。
まぁ小さい上水道用のダムなので、
近くから見ることができなかったのも今となっては納得もいきます。
あー。でも何だかんだでやっぱり正面からこのダムを見たかったなぁ…。
千葉の人間なのでやっぱり県内のダムはいつか網羅しておきたいし。
どこかに良い堤体写真はないものか…?
ということで、後日増間ダムの写真を色んなサイト様で物色(笑)していたのですが、
何と相互リンクでお世話になっているブログ…『週末はダムに居るかもね♪』様にて、
正面をとらえている写真を発見!!
管理人の“ぐりぐりさん”に今回の記事に使わせて頂けないかを確認したところ、
快く了承…しかももっと素敵な写真をわざわざ送って頂きました♪
で、その送って頂いた写真がコチラでございます!

※撮影:ぐりぐりさん
…やべぇよ!かっこよすぎるよ!!
上から見ただけだと正直よくわかりませんでしたが、
直下から臨むとこんなに素敵な堤体だったとは…。
もう右岸側の盛り上がってる所なんかは発狂しそうなほど萌え上がります。
ちなみに今回写真を提供して下さった“ぐりぐりさん”は自分にとっては『ダム師匠』のような方で、
なんとダム写真の個展なども開かれたことのある素晴らしい方です☆
もう、ぐりぐりさんのブログには何度お世話になったことやら…。
ということで、素敵なお写真本当にありがとうございました♪
そしてまたお借りします(笑)
いやはや。
ダムを通じて人と知り合えるってホント良いものですよね!
スポンサーサイト