ダム巡りダイジェスト【2011年10月4日】『勝浦タンタンメンが食べたくて…』
いやはや。
活動報告でございます♪
今回はタイトル通り、
B級グルメブームで今ノリに乗ってる『勝浦タンタンメン』を是非一度本場で食べてみたい!
…ということで、朝から南房総へと車を走らせてみました。
まぁ自然の流れで「ついでにダムも☆」ってことになる訳ですが…w
それでは気になる『勝浦タンタンメン』現地レポは最後に☆
ってことでさっそく本業(?)のいつものやつに行ってみましょう!!
ダム巡りダイジェスト、スタート!!!!
【1基目】
高滝ダム(千葉県市原市)

…全くもって予定外。自身3度目の訪問となります。
高速道路を使わずに南房総方面に行く時はしょっちゅう付近を通るので、
「いつでも来れるから…」という理由で素通りしがちなのですが、
この日は何故か足が吸い込まれるように立ち寄ってしまいました。
…そのくせ、ここの近くにある
『山倉ダム』にはなかなか足が吸い込まれませんがwww
訪問して気付いたことは、いつもに増して水が汚かったこと位かな?
非常に嘆かわしいことではありますが…。
まぁこのダムは前回・前々回と充分堪能していたので、
「目ぼしいものがあれば写真撮っとくか…」くらいでキョロキョロしていたのですが、
…ありました!

た か た き ダ ム
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
…いやはや。大好物の植栽文字を発見です!
て言うか3度目の訪問にしてやっと見つけるオレって…。
意外と目立つ場所(下流側右岸)にあったのですがwww
ともあれ、「今回のダム巡りは幸先の良いスタートがきれそう♪」
と思っていたのですが…
【2基目】第二奥谷ダム(千葉県鴨川市)
【3基目】奥谷ダム(千葉県鴨川市)

…さて。今回のメインダムにするつもりだったこの2基ですが、
場所はこちら鴨川市の『内浦山県民の森』内にあります。
いや~。さぞかし森林浴を楽しみながらのんびりダム見学ができそうですね!
『第二奥谷ダム』は車でも近くまでいけるらしいのですが、
せっかくなので入口の駐車場に車を停めて歩いて行ってみましょうか♪
しかし、
その選択がこれから起きる恐怖体験の第一歩になろうとは……。
まぁアレですよ。
自分はとにかくヘビとか虫とか獣とか、そこら辺の類が苦手なんですよね?
結論から言えばとりあえずへタレでビビリな訳ですよ!www
…しかし道中にはそんなか弱い自分を嘲笑うかのような看板たちが!!

ヒ、ヒルはらめぇぇぇーーーーーーー!!!!!!
…正直もう引き返そうかと思いました。無理なもんは無理なんですw
あれは小学校低学年くらいの頃でしょうか?
実は家族で(ちょうどこの近くの)『麻綿原(まめんばら)高原』にアジサイを見に行った時に、
気付かぬうちに無数のヒルが足にウネウネと……。
いやーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!
…その時の体験がトラウマとなり今でも引きずっている訳ですが、
でもダメなんです。
今日はどうしても見ないとダメなんです!気分的に。
ということで、森林浴を楽しむどころか駆け足ぎみで山を進むこと数分…。

…ダムが見えそうな敷地まで到着。
おっ?“セラピーコース”とな…?
ここだったら恐怖に怯えながらダムを見ることもなさそうだ♪
しかしこの脇には例によって…

…ですよねー?
もう全然セラピーじゃないしwww
この敷地内はかなり草が伸びていて、しかもジメジメ湿ってそう…。
半分泣きつつも先程の“ヤマビル防除用スプレー”の効果を信じ突入しました!
…で、かろうじて見ることができた堤体がコチラです!

※第二奥谷ダム
…よし!見た!帰る!
この後別の場所からダム湖や天端も撮影しましたが、
ダム付近の滞在時間はたった5分くらいだと思いますw
…さて。もう一つの『奥谷ダム』ですが、
こちらは“ご覧のような状況”も相まってとにかく見つけるのに苦労しました!
案内板に簡単に場所は書いてあったものの、とにかく簡単すぎてわからないwww
もう第二ダムに行った時点で精魂果てていたので、諦めて帰ろうとしたのですが何と意外な場所に…。

…そ、そりゃないぜ。
こっちは泣きながら必死に山の中を捜索してたのに…orz
しかも…

※奥谷ダム
…この有様だし。
うん。多分これが奥谷ダムだと思うんだw
確かに堤体らしきコンクリートはチラッと見えました。(もし間違ってたらすいません!)
ちなみに奥谷ダムは堤高が15メートルに満たないので法律上は『堰』扱いだそうです。
(だから情報が少なかったのか…)
苦労して見つけた甲斐があったかと言えば……う~んwww
【4基目】
勝浦ダム(千葉県勝浦市)

…ちなみに道中で念入りに足元をチェックしましたが、ヒルによる被害はありませんでした♪
舗装された道では比較的安全みたいですね。
さて。本来の目的を忘れそうになっていましたが、
やっぱり『勝浦タンタンメン』を食べにきたからには、
「勝浦のダムにも足を運ばなきゃ失礼だろ!」
ってことで、最後に訪れたのはこちら『勝浦ダム』です♪
【過去紹介記事→『堰堤どうでしょう』(勝浦ダム)】
ま。このダムも2度目の訪問になるので、
高滝ダム同様“目ぼしいもの”を探す程度でザクッとだけ見ておきました。

※天端付近にて
…ツール・ド・ちば……初めて聞いたw
へぇー。ダムの上も通過するんですねぇ?
ちなみに『ツール・ド・ちば』はスピード競技ではなく、
3日間かけて南房総をグルグル回る大会だそうです。
交通規則を守りながら走るそうなので、
道交法上違反じゃない自転車なら“ママチャリ”でもオッケーとのことですよ。
…以上、今回訪問した4基の愉快なダム達でした!
訪問済みダム→ヒル恐怖→ヒル恐怖→訪問済みダム
…何とも微妙な感じが漂いますが、それはそれでアリでしょう。
ま。今回一番の収穫は、
『た か た き ダ ム』だったのは言うまでもありませんがwww
ではでは。
今回の締め括りということで、真の目的『勝浦タンタンメン』です♪
【昼食】
勝浦タンタンメン(千葉県勝浦市)

…本場での初・勝浦タンタンメンはこちらの店で頂きました☆
このタンタンメンを提供する店は勝浦市内だけでも40店舗近くもあるそうで、
昨今の“B級グルメブーム”も相まって休日ともなれば県内外から大変多くの方がタンタンメンを求め、
この勝浦市を訪れるとのことです!
到着したのはダム巡りを全て終えた13時過ぎだったのですが、
平日にも関わらず店の外には待っている人もチラホラと。
店の外には公式(?)ののぼりも掲げてありました。
ちなみに『サラリーマン金太郎』は勝浦タンタンメンを応援しているそうですw
…本宮先生パネェっす!!!!

※タンタンメン・大盛り(750円)
…“勝タン”の一番の特徴と言えばやっぱりこの真っ赤なスープ!
“タンタンメン”と聞くと胡麻ベースの白いスープを想像しがちですが、
勝浦のスタイルは醤油ベースのスープに大量のラー油を入れたもの!!
そして具材はひき肉と刻んだたっぷりの玉ねぎですね。
確かに辛い(…急に食べると先ずむせますw)ですが見た目以上でもなく、
スープも意外とあっさりしていました!
また辛いスープと一緒に食べる甘い玉ねぎもまた絶妙なんだな~♪
いやはや。これはクセになりそうな味ですw
また勝浦付近を寄った時は是非食べてみたいですね!
さて。いつも通りだったら、
『ダム巡りのみ』もしくは『ダム巡り+観光・グルメ』なのですが、
たまには“先ず目的があって、ついでにダムも見に行く”
…『観光・グルメ+ダム巡り』っていうのも逆に新鮮で良いものですね!
(個人的には本来“これが理想のカタチ”だとも思うのですが…)
まぁあまり言葉に出す機会もありませんが、
自分の中で“ダム巡り”は旅行の延長線上にあるものなのでそう思う訳ですが。
…ま。そこら辺はあまり硬く考えずに両方楽しめればいっかw
…ということで最近腹回りがかなり気になりつつもありますが(汗)
これからも多くのダムを見て回って、多くのご当地グルメを堪能していきたいな~って感じた次第です♪
…さてと。次はどこのダムに行ってみよっかな~☆
(ちなみに今月はちょっとした“ダム巡りツアー”にも参戦予定です!)
活動報告でございます♪
今回はタイトル通り、
B級グルメブームで今ノリに乗ってる『勝浦タンタンメン』を是非一度本場で食べてみたい!
…ということで、朝から南房総へと車を走らせてみました。
まぁ自然の流れで「ついでにダムも☆」ってことになる訳ですが…w
それでは気になる『勝浦タンタンメン』現地レポは最後に☆
ってことでさっそく本業(?)のいつものやつに行ってみましょう!!
ダム巡りダイジェスト、スタート!!!!
【1基目】
高滝ダム(千葉県市原市)

…全くもって予定外。自身3度目の訪問となります。
高速道路を使わずに南房総方面に行く時はしょっちゅう付近を通るので、
「いつでも来れるから…」という理由で素通りしがちなのですが、
この日は何故か足が吸い込まれるように立ち寄ってしまいました。
…そのくせ、ここの近くにある
『山倉ダム』にはなかなか足が吸い込まれませんがwww
訪問して気付いたことは、いつもに増して水が汚かったこと位かな?
非常に嘆かわしいことではありますが…。
まぁこのダムは前回・前々回と充分堪能していたので、
「目ぼしいものがあれば写真撮っとくか…」くらいでキョロキョロしていたのですが、
…ありました!

た か た き ダ ム
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
…いやはや。大好物の植栽文字を発見です!
て言うか3度目の訪問にしてやっと見つけるオレって…。
意外と目立つ場所(下流側右岸)にあったのですがwww
ともあれ、「今回のダム巡りは幸先の良いスタートがきれそう♪」
と思っていたのですが…
【2基目】第二奥谷ダム(千葉県鴨川市)
【3基目】奥谷ダム(千葉県鴨川市)

…さて。今回のメインダムにするつもりだったこの2基ですが、
場所はこちら鴨川市の『内浦山県民の森』内にあります。
いや~。さぞかし森林浴を楽しみながらのんびりダム見学ができそうですね!
『第二奥谷ダム』は車でも近くまでいけるらしいのですが、
せっかくなので入口の駐車場に車を停めて歩いて行ってみましょうか♪
しかし、
その選択がこれから起きる恐怖体験の第一歩になろうとは……。
まぁアレですよ。
自分はとにかくヘビとか虫とか獣とか、そこら辺の類が苦手なんですよね?
結論から言えばとりあえずへタレでビビリな訳ですよ!www
…しかし道中にはそんなか弱い自分を嘲笑うかのような看板たちが!!

ヒ、ヒルはらめぇぇぇーーーーーーー!!!!!!
…正直もう引き返そうかと思いました。無理なもんは無理なんですw
あれは小学校低学年くらいの頃でしょうか?
実は家族で(ちょうどこの近くの)『麻綿原(まめんばら)高原』にアジサイを見に行った時に、
気付かぬうちに無数のヒルが足にウネウネと……。
いやーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!
…その時の体験がトラウマとなり今でも引きずっている訳ですが、
でもダメなんです。
今日はどうしても見ないとダメなんです!気分的に。
ということで、森林浴を楽しむどころか駆け足ぎみで山を進むこと数分…。

…ダムが見えそうな敷地まで到着。
おっ?“セラピーコース”とな…?
ここだったら恐怖に怯えながらダムを見ることもなさそうだ♪
しかしこの脇には例によって…

…ですよねー?
もう全然セラピーじゃないしwww
この敷地内はかなり草が伸びていて、しかもジメジメ湿ってそう…。
半分泣きつつも先程の“ヤマビル防除用スプレー”の効果を信じ突入しました!
…で、かろうじて見ることができた堤体がコチラです!

※第二奥谷ダム
…よし!見た!帰る!
この後別の場所からダム湖や天端も撮影しましたが、
ダム付近の滞在時間はたった5分くらいだと思いますw
…さて。もう一つの『奥谷ダム』ですが、
こちらは“ご覧のような状況”も相まってとにかく見つけるのに苦労しました!
案内板に簡単に場所は書いてあったものの、とにかく簡単すぎてわからないwww
もう第二ダムに行った時点で精魂果てていたので、諦めて帰ろうとしたのですが何と意外な場所に…。

…そ、そりゃないぜ。
こっちは泣きながら必死に山の中を捜索してたのに…orz
しかも…

※奥谷ダム
…この有様だし。
うん。多分これが奥谷ダムだと思うんだw
確かに堤体らしきコンクリートはチラッと見えました。(もし間違ってたらすいません!)
ちなみに奥谷ダムは堤高が15メートルに満たないので法律上は『堰』扱いだそうです。
(だから情報が少なかったのか…)
苦労して見つけた甲斐があったかと言えば……う~んwww
【4基目】
勝浦ダム(千葉県勝浦市)

…ちなみに道中で念入りに足元をチェックしましたが、ヒルによる被害はありませんでした♪
舗装された道では比較的安全みたいですね。
さて。本来の目的を忘れそうになっていましたが、
やっぱり『勝浦タンタンメン』を食べにきたからには、
「勝浦のダムにも足を運ばなきゃ失礼だろ!」
ってことで、最後に訪れたのはこちら『勝浦ダム』です♪
【過去紹介記事→『堰堤どうでしょう』(勝浦ダム)】
ま。このダムも2度目の訪問になるので、
高滝ダム同様“目ぼしいもの”を探す程度でザクッとだけ見ておきました。

※天端付近にて
…ツール・ド・ちば……初めて聞いたw
へぇー。ダムの上も通過するんですねぇ?
ちなみに『ツール・ド・ちば』はスピード競技ではなく、
3日間かけて南房総をグルグル回る大会だそうです。
交通規則を守りながら走るそうなので、
道交法上違反じゃない自転車なら“ママチャリ”でもオッケーとのことですよ。
…以上、今回訪問した4基の愉快なダム達でした!
訪問済みダム→ヒル恐怖→ヒル恐怖→訪問済みダム
…何とも微妙な感じが漂いますが、それはそれでアリでしょう。
ま。今回一番の収穫は、
『た か た き ダ ム』だったのは言うまでもありませんがwww
ではでは。
今回の締め括りということで、真の目的『勝浦タンタンメン』です♪
【昼食】
勝浦タンタンメン(千葉県勝浦市)

…本場での初・勝浦タンタンメンはこちらの店で頂きました☆
このタンタンメンを提供する店は勝浦市内だけでも40店舗近くもあるそうで、
昨今の“B級グルメブーム”も相まって休日ともなれば県内外から大変多くの方がタンタンメンを求め、
この勝浦市を訪れるとのことです!
到着したのはダム巡りを全て終えた13時過ぎだったのですが、
平日にも関わらず店の外には待っている人もチラホラと。
店の外には公式(?)ののぼりも掲げてありました。
ちなみに『サラリーマン金太郎』は勝浦タンタンメンを応援しているそうですw
…本宮先生パネェっす!!!!

※タンタンメン・大盛り(750円)
…“勝タン”の一番の特徴と言えばやっぱりこの真っ赤なスープ!
“タンタンメン”と聞くと胡麻ベースの白いスープを想像しがちですが、
勝浦のスタイルは醤油ベースのスープに大量のラー油を入れたもの!!
そして具材はひき肉と刻んだたっぷりの玉ねぎですね。
確かに辛い(…急に食べると先ずむせますw)ですが見た目以上でもなく、
スープも意外とあっさりしていました!
また辛いスープと一緒に食べる甘い玉ねぎもまた絶妙なんだな~♪
いやはや。これはクセになりそうな味ですw
また勝浦付近を寄った時は是非食べてみたいですね!
さて。いつも通りだったら、
『ダム巡りのみ』もしくは『ダム巡り+観光・グルメ』なのですが、
たまには“先ず目的があって、ついでにダムも見に行く”
…『観光・グルメ+ダム巡り』っていうのも逆に新鮮で良いものですね!
(個人的には本来“これが理想のカタチ”だとも思うのですが…)
まぁあまり言葉に出す機会もありませんが、
自分の中で“ダム巡り”は旅行の延長線上にあるものなのでそう思う訳ですが。
…ま。そこら辺はあまり硬く考えずに両方楽しめればいっかw
…ということで最近腹回りがかなり気になりつつもありますが(汗)
これからも多くのダムを見て回って、多くのご当地グルメを堪能していきたいな~って感じた次第です♪
…さてと。次はどこのダムに行ってみよっかな~☆
(ちなみに今月はちょっとした“ダム巡りツアー”にも参戦予定です!)
スポンサーサイト