悲しみを乗り越える為に自分のダムカ保管方法を公開
いやはや。
緊急事態です。…って全然緊急でもないですが。
実は先程まで90%以上書き終えていた『堰堤どうでしょう【下久保ダム】』が、
突然のパソコン不良の為、強制終了→復旧不可となりました。いえい♪
…もうホント泣きたいです。
テキトーに書いてると見せかけて(…いや、実際テキトーかwww)、
写真選び&リサイズを含めるとやはりそれなりに時間がかかってしまいます。
しかも下久保ダムですよ!?下久保ダム!!
あんなクセたっぷりなダムの紹介記事を書こうとしたら、
時間も当然かかるに決まってるじゃないですかw
…今、この文章は“メモ”で書いています。後でコピペして投稿します。
もうブログは金輪際“フォーム”からは直接書きません。たった今決めました。
ちなみに『堰堤どうでしょう【下久保ダム】』は、
一度脳内をリフレッシュしてから(て言うか忘れた頃に)リベンジします!
「う~ん。確かここで気の利いたこと書いたはずだけど何だったっけ…?」
…みたいのが一番悔しいからですw
…という事で今回は緊急特別企画として、
『自分のダムカ保管方法』について紹介していきたいと思います。
(誰得なのは承知ですが、悲しみを乗り越える為なので仕方ありませんね)
皆さんはこれまで集めてきたダムカードをどのように保管していらっしゃるでしょうか?
例えば、

…う~ん。せっかく集めてきてもコレじゃあ少し悲しいですよね?
有間ダムもきっと泣いているはずです。
…まぁこの写真は少し極端ですが、
当初自分はこんな感じで輪ゴムでまとめていました。

…でもこれじゃ正直味気ないし、カードに跡が残りそうでイヤだ。
ということで、最近考えたのがコレです!

…こんな感じでB8サイズのカードケースを買ってきて中に入れております♪
ちなみにこれは100円ショップの文具コーナーで見つけたもので、しかも4枚入り!
これならいつでもカードを楽しめます…よね?

三保ダムいえーい!!!!…みたいなw
……。
…あ。やっべw今気付いたわ!
ここまでの話って別にダムカに限ったことじゃないよなwww
ともあれ、
ダムカはダムを訪れた証。
ダムカはダム巡りの道標。
せっかくの思い出…大切に保管しておきたいものですよね☆
…皆様も是非「コレだ!」というダムカ保管方法を思いつきましたら、
こっそりと教えて下さいね~☆
【ホントにどうでもいいおまけ】
道平川ダム(群馬県)に行くと、もれなく“関連3取水ダム”
(→相沢川取水ダム・屋敷川取水ダム・市野萱川取水ダム)のダムカもついてくるのですが、
受け取る時はこんな感じでまとまった状態でもらえます☆
(※自分は富岡市の『県合同庁舎』で頂きました)

【割とどうでもいいおまけ】
・ダム型式の記号が無いダムカ

・複合ダム(重力式コンクリート+ロックフィル)のダムカ

【面白いおまけ】
先日より相互リンクでお世話になっている『七尾のダム冒険譚』の管理人・ななおさんの
“手作りダムカード”がリアル過ぎて本当に感動しました☆
リンク→『作っちゃいました!』(“七尾のダム冒険譚”様ブログ内記事)
…これはかなりの力作だと思います!
某河口堰のダムカよりも全然ダムカっぽいw
ので、是非一度ご覧あれ!!
…いやはや。何か今回は色々とサーセンwww
次回からは通常(?)ブログに戻ります。
緊急事態です。…って全然緊急でもないですが。
実は先程まで90%以上書き終えていた『堰堤どうでしょう【下久保ダム】』が、
突然のパソコン不良の為、強制終了→復旧不可となりました。いえい♪
…もうホント泣きたいです。
テキトーに書いてると見せかけて(…いや、実際テキトーかwww)、
写真選び&リサイズを含めるとやはりそれなりに時間がかかってしまいます。
しかも下久保ダムですよ!?下久保ダム!!
あんなクセたっぷりなダムの紹介記事を書こうとしたら、
時間も当然かかるに決まってるじゃないですかw
…今、この文章は“メモ”で書いています。後でコピペして投稿します。
もうブログは金輪際“フォーム”からは直接書きません。たった今決めました。
ちなみに『堰堤どうでしょう【下久保ダム】』は、
一度脳内をリフレッシュしてから(て言うか忘れた頃に)リベンジします!
「う~ん。確かここで気の利いたこと書いたはずだけど何だったっけ…?」
…みたいのが一番悔しいからですw
…という事で今回は緊急特別企画として、
『自分のダムカ保管方法』について紹介していきたいと思います。
(誰得なのは承知ですが、悲しみを乗り越える為なので仕方ありませんね)
皆さんはこれまで集めてきたダムカードをどのように保管していらっしゃるでしょうか?
例えば、

…う~ん。せっかく集めてきてもコレじゃあ少し悲しいですよね?
有間ダムもきっと泣いているはずです。
…まぁこの写真は少し極端ですが、
当初自分はこんな感じで輪ゴムでまとめていました。

…でもこれじゃ正直味気ないし、カードに跡が残りそうでイヤだ。
ということで、最近考えたのがコレです!

…こんな感じでB8サイズのカードケースを買ってきて中に入れております♪
ちなみにこれは100円ショップの文具コーナーで見つけたもので、しかも4枚入り!
これならいつでもカードを楽しめます…よね?

三保ダムいえーい!!!!…みたいなw
……。
…あ。やっべw今気付いたわ!
ここまでの話って別にダムカに限ったことじゃないよなwww
ともあれ、
ダムカはダムを訪れた証。
ダムカはダム巡りの道標。
せっかくの思い出…大切に保管しておきたいものですよね☆
…皆様も是非「コレだ!」というダムカ保管方法を思いつきましたら、
こっそりと教えて下さいね~☆
【ホントにどうでもいいおまけ】
道平川ダム(群馬県)に行くと、もれなく“関連3取水ダム”
(→相沢川取水ダム・屋敷川取水ダム・市野萱川取水ダム)のダムカもついてくるのですが、
受け取る時はこんな感じでまとまった状態でもらえます☆
(※自分は富岡市の『県合同庁舎』で頂きました)

【割とどうでもいいおまけ】
・ダム型式の記号が無いダムカ

・複合ダム(重力式コンクリート+ロックフィル)のダムカ

【面白いおまけ】
先日より相互リンクでお世話になっている『七尾のダム冒険譚』の管理人・ななおさんの
“手作りダムカード”がリアル過ぎて本当に感動しました☆
リンク→『作っちゃいました!』(“七尾のダム冒険譚”様ブログ内記事)
…これはかなりの力作だと思います!
某河口堰のダムカよりも全然ダムカっぽいw
ので、是非一度ご覧あれ!!
…いやはや。何か今回は色々とサーセンwww
次回からは通常(?)ブログに戻ります。
スポンサーサイト
tag : ダムカード