ダム巡りダイジェスト【2012年1月11日・12日】『小寒の京阪神遠征・後編』
毎度!
御堂筋南口の甘ったるい香りに
懐かしさを感じざるを得なかったオレです!!
うん。大阪駅の改札前にあるあのベルギーワッフル屋さんですねw
およそ10年ぶりに同じ場所まで行ったのですが、その変わらぬ香りに思わず興奮してしまいましたwww
…でもよく考えたら、
“嗅覚の記憶”だけで過去の思い出に浸れるってのもなかなか人間臭くて面白い話じゃないですか?
あ。以前調べたことがあるのですが、
日本には環境省が選定した『かおり風景百選』というのもあるんですよね。
境内の線香の香り、杉並木の香り、温泉街の香り…などなどその種類も様々なのですが、
確かにどれ1つをとっても独特…と言うか風情のあるものだと思います。
…ただし歯医者のにおい、お前は許さん!!!!
はい、ここからは【前編】の続き…『京阪神ダム巡り遠征・2日目』の模様でございます♪
…さて。ひと時の西宮界隈での思い出タイムも終了し、
この後川西市の『一庫ダム』に向かう訳ですが、ちょっとだけ気になりませんか?
「何故に今回の遠征で一庫ダムを選んだのか?」…って。
…え?ダムカード目的?
うん。確かに結果的にはそれもあったかもですが、本来はちょっと違ったりします。
実は一庫ダムの名前自体は昨年の秋に初めて知ったのですが、
そのきっかけというのが実は千葉県の『高滝ダム』を訪問した時にありまして…

※高滝ダムの掲示物より [2011年10月4日撮影]
…まぁこれは高滝ダムの天端に貼られていた、
一見何の変哲も無い極一般的な“子供向けの普通の警告板”な訳ですが、
これをよーく見てみると、何ということでしょう…

…ちょw 自前のじゃないのかよwww
はい。実はこの画像、一庫ダムのホームページからの“借り物”だったんですよね。
確かに高滝ダムの姿とこの絵のダムとでは全く異なるにも程があります。

…そんな衝撃的な発見から、
その“名前だけ先行して知っていた一庫ダム”を今回是非ともチェキしてみようと思った訳ですw
ただそれだけのことですけど…何か?
…はい。最寄り駅の能勢電鉄・山下駅に到着です☆
ここからは路線バスに乗って10分弱位でしたが、タイミングが悪く結構待ち時間がありました。
※一庫ダム停留所に寄るバスは日中で1時間に1本程度
【3基目】
一庫ダム(兵庫県川西市・重力式コンクリートダム)

…さて到着♪
「むぅ…確かにあの絵のダムにクリソツだ…」(←そりゃそうだw)
そもそもの訪れた理由は不純かも知れませんが、思いのほか立派でナイスなダムだったと思います!
ダムカも当然ゲッツです☆

…マスコットキャラ(?)の“ひとくら丸くん”と“しずかちゃん”です♪
兜の水資源機構マークが超イカすZE☆
とりあえずこの一庫ダムは『ばき☆ぶろ的には美味し過ぎるダム』でしたので、
後日嫌になる程報告できればとwww

…さて。タイムリミットも近づいてきたので次へ参りましょう。
今回の京阪神遠征、最終目的地に選んだのは神戸市にあります『布引五本松ダム』です!
新神戸駅のすぐ裏から“プチ登山”で行くこともできますが、せっかくなので上りはロープウェイを利用♪
ダムまでは風の丘・中間駅で降りて徒歩10分位だったかな?

…ロープウェイ内では眼下に見事なまでの神戸の街並みを臨むことができます☆
いやはや。学生時代にはよく三宮にも遊びにきていましたが、
まさか近くにこんな素敵過ぎるスポットがあったなんて全然知りませんでした!!
まぁ「遊びに来てた」と言っても、主に飲み屋とかアレな店ばっかだったしなw
…そして中間駅に差し掛かる途中、山側に目をやると遂にお目当てのダムが!!
【4基目】
布引五本松ダム(兵庫県神戸市・重力式コンクリートダム)

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
…遂にやってきました!日本最古のコンクリートダム!!
ただでさえダムに居る時は独り言が多いであろうのに、
ロープウェイの中では一人で絶叫をあげながらひたすらシャッターをきっていました☆
…ど、同乗者がいないから恥ずかしくないもん!www

…率直な感想としては、
周辺設備等維持の為の改修は進んでいるのでさほど“古臭さ”は感じませんでしたが、
ここが正真正銘、西暦1900年に完成した国内最古のコンクリートダム(重要文化財)です!
110年以上もの時を越えてここから大都市・神戸の市民生活を支えているんですね。
水は透明度も高く、非常に綺麗だったと思います☆

…洪水吐などの放流設備は脇にあるのでこのアングルでは確認できませんが、
近くで見るとまるで城壁のような…石積みデザインが非常に美しい堤体でした。
上品とで言うのでしょうか?…神戸らしい非常にハイカラでおしゃれなデザインだと思います♪
「本当に来て良かった!来れて良かった!!」…もうその言葉に尽きますね。

…帰りの“プチ下山”中に見かけた自販機にはこんな飲用水も売られていました♪
ダムの写真が載っているパッケージなんて、何とも素敵過ぎるじゃないですかwww
もはやこれも立派なダムグッズと言えるでしょう!
ここ布引渓流の水…神戸の水はかつて世界の船乗り達に、
『赤道を越えても腐らない美味しい水』…と賞賛されていたそうです。
あれ?道志ダムでも似たような文句が書いてある看板を見た気が…
まぁそれだけ日本の水は素晴らしいものだったってことですよね☆
…こんな感じでタイムオーバー。全行程終了でございます!
この後再び大阪に戻り、お土産を買ったり金券ショップ巡りwをして無事新幹線で帰宅の途につきました。

※今回の戦利品の数々
う~ん。今年の“ダム夢”の一つであった『京阪神ダム巡り』…いきなり実現叶った訳ですが、
今回はホントに良い遠征をすることができたと大満足でございます!!
思い出の場所にも沢山行くことができたし…☆
「あわよくばついでに行きたい!」と思っていた、
『箕面川ダム』や『石井ダム』、『千苅ダム』などは次回の宿題となりましたが、
京都の名ダム『天ヶ瀬ダム』
ダムの歴史を語る上では外せない『狭山池』
千葉のダム好きとしてはほっとけなかった『一庫ダム』
そして、
国内最古のコンクリートダム『布引五本松ダム』
…当初の計画通り、この4基のダムを巡ることができたのは自分にとって大収穫とも言えるでしょう!
あー、楽しかった♪京阪神遠征!
ここはまた是非とも行きたいなぁ…て言うか絶対に行くw
さてと。次はどこのダムに行ってみよっかな~☆
…あ。今年は、
『白い恋人』が買える所にも遠征に行きたいなぁ…。
御堂筋南口の甘ったるい香りに
懐かしさを感じざるを得なかったオレです!!
うん。大阪駅の改札前にあるあのベルギーワッフル屋さんですねw
およそ10年ぶりに同じ場所まで行ったのですが、その変わらぬ香りに思わず興奮してしまいましたwww
…でもよく考えたら、
“嗅覚の記憶”だけで過去の思い出に浸れるってのもなかなか人間臭くて面白い話じゃないですか?
あ。以前調べたことがあるのですが、
日本には環境省が選定した『かおり風景百選』というのもあるんですよね。
境内の線香の香り、杉並木の香り、温泉街の香り…などなどその種類も様々なのですが、
確かにどれ1つをとっても独特…と言うか風情のあるものだと思います。
…ただし歯医者のにおい、お前は許さん!!!!
はい、ここからは【前編】の続き…『京阪神ダム巡り遠征・2日目』の模様でございます♪
…さて。ひと時の西宮界隈での思い出タイムも終了し、
この後川西市の『一庫ダム』に向かう訳ですが、ちょっとだけ気になりませんか?
「何故に今回の遠征で一庫ダムを選んだのか?」…って。
…え?ダムカード目的?
うん。確かに結果的にはそれもあったかもですが、本来はちょっと違ったりします。
実は一庫ダムの名前自体は昨年の秋に初めて知ったのですが、
そのきっかけというのが実は千葉県の『高滝ダム』を訪問した時にありまして…

※高滝ダムの掲示物より [2011年10月4日撮影]
…まぁこれは高滝ダムの天端に貼られていた、
一見何の変哲も無い極一般的な“子供向けの普通の警告板”な訳ですが、
これをよーく見てみると、何ということでしょう…

…ちょw 自前のじゃないのかよwww
はい。実はこの画像、一庫ダムのホームページからの“借り物”だったんですよね。
確かに高滝ダムの姿とこの絵のダムとでは全く異なるにも程があります。

…そんな衝撃的な発見から、
その“名前だけ先行して知っていた一庫ダム”を今回是非ともチェキしてみようと思った訳ですw
ただそれだけのことですけど…何か?
…はい。最寄り駅の能勢電鉄・山下駅に到着です☆
ここからは路線バスに乗って10分弱位でしたが、タイミングが悪く結構待ち時間がありました。
※一庫ダム停留所に寄るバスは日中で1時間に1本程度
【3基目】
一庫ダム(兵庫県川西市・重力式コンクリートダム)

…さて到着♪
「むぅ…確かにあの絵のダムにクリソツだ…」(←そりゃそうだw)
そもそもの訪れた理由は不純かも知れませんが、思いのほか立派でナイスなダムだったと思います!
ダムカも当然ゲッツです☆

…マスコットキャラ(?)の“ひとくら丸くん”と“しずかちゃん”です♪
兜の水資源機構マークが超イカすZE☆
とりあえずこの一庫ダムは『ばき☆ぶろ的には美味し過ぎるダム』でしたので、
後日嫌になる程報告できればとwww

…さて。タイムリミットも近づいてきたので次へ参りましょう。
今回の京阪神遠征、最終目的地に選んだのは神戸市にあります『布引五本松ダム』です!
新神戸駅のすぐ裏から“プチ登山”で行くこともできますが、せっかくなので上りはロープウェイを利用♪
ダムまでは風の丘・中間駅で降りて徒歩10分位だったかな?

…ロープウェイ内では眼下に見事なまでの神戸の街並みを臨むことができます☆
いやはや。学生時代にはよく三宮にも遊びにきていましたが、
まさか近くにこんな素敵過ぎるスポットがあったなんて全然知りませんでした!!
まぁ「遊びに来てた」と言っても、主に飲み屋とかアレな店ばっかだったしなw
…そして中間駅に差し掛かる途中、山側に目をやると遂にお目当てのダムが!!
【4基目】
布引五本松ダム(兵庫県神戸市・重力式コンクリートダム)

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
…遂にやってきました!日本最古のコンクリートダム!!
ただでさえダムに居る時は独り言が多いであろうのに、
ロープウェイの中では一人で絶叫をあげながらひたすらシャッターをきっていました☆
…ど、同乗者がいないから恥ずかしくないもん!www

…率直な感想としては、
周辺設備等維持の為の改修は進んでいるのでさほど“古臭さ”は感じませんでしたが、
ここが正真正銘、西暦1900年に完成した国内最古のコンクリートダム(重要文化財)です!
110年以上もの時を越えてここから大都市・神戸の市民生活を支えているんですね。
水は透明度も高く、非常に綺麗だったと思います☆

…洪水吐などの放流設備は脇にあるのでこのアングルでは確認できませんが、
近くで見るとまるで城壁のような…石積みデザインが非常に美しい堤体でした。
上品とで言うのでしょうか?…神戸らしい非常にハイカラでおしゃれなデザインだと思います♪
「本当に来て良かった!来れて良かった!!」…もうその言葉に尽きますね。

…帰りの“プチ下山”中に見かけた自販機にはこんな飲用水も売られていました♪
ダムの写真が載っているパッケージなんて、何とも素敵過ぎるじゃないですかwww
もはやこれも立派なダムグッズと言えるでしょう!
ここ布引渓流の水…神戸の水はかつて世界の船乗り達に、
『赤道を越えても腐らない美味しい水』…と賞賛されていたそうです。
あれ?道志ダムでも似たような文句が書いてある看板を見た気が…
まぁそれだけ日本の水は素晴らしいものだったってことですよね☆
…こんな感じでタイムオーバー。全行程終了でございます!
この後再び大阪に戻り、お土産を買ったり金券ショップ巡りwをして無事新幹線で帰宅の途につきました。

※今回の戦利品の数々
う~ん。今年の“ダム夢”の一つであった『京阪神ダム巡り』…いきなり実現叶った訳ですが、
今回はホントに良い遠征をすることができたと大満足でございます!!
思い出の場所にも沢山行くことができたし…☆
「あわよくばついでに行きたい!」と思っていた、
『箕面川ダム』や『石井ダム』、『千苅ダム』などは次回の宿題となりましたが、
京都の名ダム『天ヶ瀬ダム』
ダムの歴史を語る上では外せない『狭山池』
千葉のダム好きとしてはほっとけなかった『一庫ダム』
そして、
国内最古のコンクリートダム『布引五本松ダム』
…当初の計画通り、この4基のダムを巡ることができたのは自分にとって大収穫とも言えるでしょう!
あー、楽しかった♪京阪神遠征!
ここはまた是非とも行きたいなぁ…て言うか絶対に行くw
さてと。次はどこのダムに行ってみよっかな~☆
…あ。今年は、
『白い恋人』が買える所にも遠征に行きたいなぁ…。
スポンサーサイト
tag : ダム