堰堤どうでしょう 【木戸ダム】

【はじめに】

東日本大震災より1年経ちました。

今まで経験したことも無かった天災…
建築物の倒壊、津波、放射能、液状化…
大地震は多くの人・財産を一瞬で奪っていきました。

自分も地元千葉で多くの散々たる状況を目の当たりにしました。
「もうこんな恐ろしい震災は二度と経験したくない!」
…これが自分の率直な感想です。

果たして今の自分に何ができるのか?
後世に自身の経験・教訓を伝えること以外は、
恐らく直接力になれることなんてほんの僅かでしょう。

しかしこんな自分でもただただ祈らせて下さい!エールを贈らせて下さい!

被災された皆様に於かれましては、今日この日に改めてお見舞い申し上げます。


…さて。今回紹介させて頂く福島県楢葉町にあります『木戸ダム』ですが、
位置的には福島第一原発よりちょうど20キロ、第二原発から10キロほどと、
現在立入ることはおろか、近づくことも不可能な場所にあります。

避難区域にお住まいでした方は現在も心苦しい思いをされているに違いありません。
だって言わば故郷を追われてしまった訳ですから…。

もしかしたら今このダムを紹介するべきでは無いかも知れません。
しかし“先の震災、現在もなお続く放射能問題を風化させたくない…決して風化してはならない”という想いで、あえてこの日に紹介させて頂きます。

訪問したのは震災以前の2年前なので、
現在このダムはどういう状況にあるのかはわかりません。

ただ、
“人々の生活の為にこういうダムがこの地に造られた”
という事実を皆様にも知って頂きたいですし、
“またいつの日かこの地を笑顔で訪れたい!”
と、自分でもそう願い続けていきたいと強く思っております。




木戸ダム (福島県) 【きどだむ】

kido01.jpg
(2010年6月11日訪問)

【データ】
所在地 : 福島県楢葉町
河川名 : 木戸川水系木戸川
型式 : 重力式コンクリートダム

堤高(ダムの高さ) : 93.5メートル
堤頂長(ダムの長さ) : 350メートル



kido02.jpg
※堤体(下流側)の様子

『木戸ダム』は2007年に竣工した福島県が管理する重力式コンクリートダム

用途目的は洪水調節、上水道用水・工業用水の確保、既得取水の確保、河川環境の保全です。


kido03.jpg
※堤体(上流側)の様子


kido04.jpg
※天端の様子


kido05.jpg
※下流側直下の様子


kido06.jpg
※下流域の様子


kido07.jpg
※ダム湖の様子


kido08.jpg


kido09.jpg



kido10.jpg

上を向いて歩こう!
どうか多くの人に多くの笑顔が戻りますように…

スポンサーサイト



テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

tag : ダム福島県

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ
当サイトは2014年11月21日をもって無期限更新停止とさせて頂きました。これまでのご愛顧本当にありがとうございました!

今後はかつての姉妹サイトであった『Damholic -Inspection Gallery-』の方をメインに活動していきますので引き続きどうぞよろしくお願いします。


damholicig
http://damholic.com

…これまで訪れたダムや給水塔などで撮ってきた記録写真をひたすらアップしていくという、言わば『自前のダム写アーカイブサイト』です。

尚、サイト内ではこのブログの後継として『だむほり酒場』という徒然日記コーナーも始めましたので、そちらも重ねてよろしくお願いします。

damholicig
最新記事
カテゴリー一覧
こんちわ。オレです。

ばっきぃ

Author:ばっきぃ
「海賊王にオレはなるっ!!」

*プロフなど:
地元千葉を拠点に関東中心で活動している、しがない“アラサーダムメグラー”です。
推しダムは、
『草木ダム』(群馬県)と『小中池』(千葉県)

当面の目標はとりあえず『500基訪問』&『47都道府県ダム制覇』かな?
“鑑賞専”なのでダムに関する知識等は殆ど無いのですが、
どうぞよろしくお願いします!

あ。一応現在は(一財)日本ダム協会が認定するダムマイスターなるものをやらせて頂いております。
こんな男なのに恐縮です。サーセンwww

連絡先
このブログ(記事)に関するご意見・ご感想・お問い合わせ等、何かございましたらこちらまでお気軽にどうぞ☆

名前:
メール:
件名:
本文:

特選リンク集
【私のいち押しブログ&HP】
週末はダムに居るかもね♪
ドコのなんてダム
七尾のダム冒険譚
レギュラー大盛でお願いします
ふぃぎゅぽん!
暇人の活動日誌
新訂 旅と歴史
Yuluvineko Blog
にゃるしぃの独りごと
システムエンジニアのひとりごと

【ダム系オススメお役立ちサイト】
ダム便覧
 (→(一財)日本ダム協会 運営)
絵付きダム用語解説集
 (→滋賀県HP内)
ダムカード配布場所一覧
 (→国土交通省HP内・PDF)
だむあんてな
 (→ダム関連サイトの更新チェックサイト)


当ブログはリンクフリーです。(相互リンクも気軽に声をかけて下さい♪)
また、画像に関しても自由に使用して頂いて構いませんが、その際は事後でも一報下されば幸いです。
但し、公序良俗に反するサイトからのリンクや第三者への誹謗中傷等に関わる転用はお断りします。

アクセスカウンター