堰堤どうでしょう 【三保ダム】
三保ダム (神奈川県) 【みほだむ】

(2010年12月17日訪問)
【データ】
所在地 : 神奈川県山北町
河川名 : 酒匂川水系河内川
型式 : ロックフィルダム
堤高(ダムの高さ) : 95メートル
堤頂長(ダムの長さ) : 587.7メートル
ダムカード : あり
駐車場 : あり
山北町の特産品 : あしがらみかん、足柄茶、地酒 など
【独り言】
由来までは知らんが、『酒匂川』(さかわがわ)って心ときめく名前だよなー。
どことなく“酒池肉林”って感じで。
あー、一度でいいから日本酒風呂に浸かりてぇな(笑)
…あ。やっぱ体がベタベタしそうだから嘘です。
ちなみにこのブログを書いている時のオレの飲酒率は相当高い。
これ豆知識な。
【どんなダム?】
『コンクリートダムのようなアースダムのようなロックフィルダム』
…このダムはずばりですね、
“見る場所によって異なる型式のダムに見えてしまう点”が面白いと思います!
まぁ型式はロックフィルダムで、ゲート周りを見ると捨石なんかも露出しているのですが、
左岸側の堤体を見ると緑が生い茂っていて(…緑化保護ってやつ?)アースダムのようにも感じますし、
何より洪水吐だけを見たならば、
まるでそこそこ巨大なコンクリートダムのような立派なゲートを持ち合わせていたりします(笑)
とりあえずロックフィルダムとアースダムを勘違いしてしまうことはたまにあれど、
このゲートの件に関しては、他のロックフィルダムではなかなか無いんじゃなかなーって。
また、体感的には数字だけ見てもわかるように、“かなり大きくてずっしりとした造り”だと思いました。
ま。トリッキーという意味ではないのですが、
なかなかこれまでのダムでは感じなかった不思議な気分を味わえるダムではないのでしょうか?
ここは“一度は訪れる価値のあるダム”だとオススメしておきたいと思います!

※洪水吐の様子
…うーん。ここだけ見るとやっぱりコンクリートダムのようにも思えてきそうですよね?
何て言うか周りの堤体とのアンバランス加減が素敵過ぎです☆
この写真だとわかりづらいですが、
5つゲートがある内の右から4基がラジアルゲート、左1基がローラーゲート
…異なるゲートが横1列に並んでいるというこれまた面白い造りとなっています。

※堤体(下流側)の様子
…うん。こちらは初見だとアースダムと勘違いしてしまいそうな感じです(笑)
傾斜が緩いためにここからだと堤高をあまり感じませんが、
これでも中腹よりかなり上の辺りから撮影。
堤高が95メートルですから全体を臨むとそれはそれは重量感を感じます!まるで広大な丘のような…。
ちなみに法面に沿って道路がくねくねと延びていますが、
こちらの方は…

※ダム周辺案内板より
…歩けます。
なんか『通行可』とかじゃなくて『歩けます』と書いてある辺りが妙にハマってしまったのですが、
そんなオレってやっぱアウトっすかねぇ?(笑)

※堤体(上流側)の様子
…まぁ何だかんだ言っても、
こちら側から見るといかにもロックフィルダムといった感じなんですけどね。
『三保ダム』は1978年に竣工した神奈川県が管理するロックフィルダムで、
用途目的は“洪水調節”及び“上水道用水の確保”“発電”などだそうです。

※天端の様子
…自動車での通行は不可。
自転車とかバイクの通行が可能だったかは忘れてしまいました。すいません。
(先ほどの法面道路は歩行者のみ可)
ここより先の右岸側には展望スペースも設けられていました。
センサーがあるらしく、近づくと自動で大音量のダム説明音声が流れてビックリした気が…。
て言うか、この手のはビビリのオレには心臓に悪すぎ!!(笑)

※天端より直下を臨む
…下流直下には大きめの公園(ダム広場)が広がっていました。
様々な植物も植えられていて、ここは四季を通じて楽しむことができるでしょう…。
ちなみに発電は写真ほぼ中央の白い四角い建物…『田の入発電所』にて行われております。

※ダム湖(丹沢湖)の様子
…『三保ダム』よりもこちらの『丹沢湖』という名前の方がよく知られているのかも知れませんね?
まぁ実は自分もかつてはそうだったり。
周辺ではカヌーやマラソン・駅伝などの大会も開かれているそうで、
ハイキングに訪れる方も多くと、レクリエーションの場としても非常に良いかと思います。
『ダム湖百選』にも選ばれている、非常にきれいな湖でした☆

※三保ダム・ダムカード
…ダムサイトの『管理事務所』にて頂いてきました♪
普段は見ることができない航空撮影による鳥瞰図…
堤体も丹沢湖も両方楽しめる、とてもお気に入りの一枚です!

※ダム広場にて
…さてさて。
『ダムで見つけた気になるものコーナー』(…そんなコーナーあったっけ?)ですが、
今回はコチラ!『三保ダム模型 1/50スケール』です☆
まぁ模型と言っても広場内に雨ざらしでぽつんと佇んでいた訳ですが、
よくよく見るとこれがなかなかの出来栄えだったり。
…しかし、こういうダムの模型って併設された資料館とかによく置いてあるけど、
一体どういう人がどこでどうやって造っているんだろうか?
実は前から少し気になってはいたのですけど…。
ま。自分が単に欲しいだけなんだけどね(笑)
うーん。
“日本の名城シリーズ”見たいな感じでダムの模型が売ってれば絶対買うのに…。
【…そんな三保ダムへのアクセスはこちら☆】

(2010年12月17日訪問)
【データ】
所在地 : 神奈川県山北町
河川名 : 酒匂川水系河内川
型式 : ロックフィルダム
堤高(ダムの高さ) : 95メートル
堤頂長(ダムの長さ) : 587.7メートル
ダムカード : あり
駐車場 : あり
山北町の特産品 : あしがらみかん、足柄茶、地酒 など
【独り言】
由来までは知らんが、『酒匂川』(さかわがわ)って心ときめく名前だよなー。
どことなく“酒池肉林”って感じで。
あー、一度でいいから日本酒風呂に浸かりてぇな(笑)
…あ。やっぱ体がベタベタしそうだから嘘です。
ちなみにこのブログを書いている時のオレの飲酒率は相当高い。
これ豆知識な。
【どんなダム?】
『コンクリートダムのようなアースダムのようなロックフィルダム』
…このダムはずばりですね、
“見る場所によって異なる型式のダムに見えてしまう点”が面白いと思います!
まぁ型式はロックフィルダムで、ゲート周りを見ると捨石なんかも露出しているのですが、
左岸側の堤体を見ると緑が生い茂っていて(…緑化保護ってやつ?)アースダムのようにも感じますし、
何より洪水吐だけを見たならば、
まるでそこそこ巨大なコンクリートダムのような立派なゲートを持ち合わせていたりします(笑)
とりあえずロックフィルダムとアースダムを勘違いしてしまうことはたまにあれど、
このゲートの件に関しては、他のロックフィルダムではなかなか無いんじゃなかなーって。
また、体感的には数字だけ見てもわかるように、“かなり大きくてずっしりとした造り”だと思いました。
ま。トリッキーという意味ではないのですが、
なかなかこれまでのダムでは感じなかった不思議な気分を味わえるダムではないのでしょうか?
ここは“一度は訪れる価値のあるダム”だとオススメしておきたいと思います!

※洪水吐の様子
…うーん。ここだけ見るとやっぱりコンクリートダムのようにも思えてきそうですよね?
何て言うか周りの堤体とのアンバランス加減が素敵過ぎです☆
この写真だとわかりづらいですが、
5つゲートがある内の右から4基がラジアルゲート、左1基がローラーゲート
…異なるゲートが横1列に並んでいるというこれまた面白い造りとなっています。

※堤体(下流側)の様子
…うん。こちらは初見だとアースダムと勘違いしてしまいそうな感じです(笑)
傾斜が緩いためにここからだと堤高をあまり感じませんが、
これでも中腹よりかなり上の辺りから撮影。
堤高が95メートルですから全体を臨むとそれはそれは重量感を感じます!まるで広大な丘のような…。
ちなみに法面に沿って道路がくねくねと延びていますが、
こちらの方は…

※ダム周辺案内板より
…歩けます。
なんか『通行可』とかじゃなくて『歩けます』と書いてある辺りが妙にハマってしまったのですが、
そんなオレってやっぱアウトっすかねぇ?(笑)

※堤体(上流側)の様子
…まぁ何だかんだ言っても、
こちら側から見るといかにもロックフィルダムといった感じなんですけどね。
『三保ダム』は1978年に竣工した神奈川県が管理するロックフィルダムで、
用途目的は“洪水調節”及び“上水道用水の確保”“発電”などだそうです。

※天端の様子
…自動車での通行は不可。
自転車とかバイクの通行が可能だったかは忘れてしまいました。すいません。
(先ほどの法面道路は歩行者のみ可)
ここより先の右岸側には展望スペースも設けられていました。
センサーがあるらしく、近づくと自動で大音量のダム説明音声が流れてビックリした気が…。
て言うか、この手のはビビリのオレには心臓に悪すぎ!!(笑)

※天端より直下を臨む
…下流直下には大きめの公園(ダム広場)が広がっていました。
様々な植物も植えられていて、ここは四季を通じて楽しむことができるでしょう…。
ちなみに発電は写真ほぼ中央の白い四角い建物…『田の入発電所』にて行われております。

※ダム湖(丹沢湖)の様子
…『三保ダム』よりもこちらの『丹沢湖』という名前の方がよく知られているのかも知れませんね?
まぁ実は自分もかつてはそうだったり。
周辺ではカヌーやマラソン・駅伝などの大会も開かれているそうで、
ハイキングに訪れる方も多くと、レクリエーションの場としても非常に良いかと思います。
『ダム湖百選』にも選ばれている、非常にきれいな湖でした☆

※三保ダム・ダムカード
…ダムサイトの『管理事務所』にて頂いてきました♪
普段は見ることができない航空撮影による鳥瞰図…
堤体も丹沢湖も両方楽しめる、とてもお気に入りの一枚です!

※ダム広場にて
…さてさて。
『ダムで見つけた気になるものコーナー』(…そんなコーナーあったっけ?)ですが、
今回はコチラ!『三保ダム模型 1/50スケール』です☆
まぁ模型と言っても広場内に雨ざらしでぽつんと佇んでいた訳ですが、
よくよく見るとこれがなかなかの出来栄えだったり。
…しかし、こういうダムの模型って併設された資料館とかによく置いてあるけど、
一体どういう人がどこでどうやって造っているんだろうか?
実は前から少し気になってはいたのですけど…。
ま。自分が単に欲しいだけなんだけどね(笑)
うーん。
“日本の名城シリーズ”見たいな感じでダムの模型が売ってれば絶対買うのに…。
【…そんな三保ダムへのアクセスはこちら☆】
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
わあ写真がイー
t さんへ
ご返事遅れて申し訳ございません!
…ありがとうございます!!
あんまり写真で褒められたことはないんですけどね(笑)
でもそう言って頂けると素直に嬉しいです☆
今後も精進致します。
…ありがとうございます!!
あんまり写真で褒められたことはないんですけどね(笑)
でもそう言って頂けると素直に嬉しいです☆
今後も精進致します。