ダム巡りダイジェスト【2012年3月31日】『春分の福島ドライブ・後編』
【前編からの続きでーす】
[3基目:三春ダム]

さて。急遽行くことに決めた3基目はコチラ!三春町にあります『三春ダム』でございます。
三春町は桜の名所としても全国的に有名ですよねー♪
…ってまだシーズンには早すぎるので、写真はまるで冬のような絵になってますけどw
今回は、前回訪問時に気付かなくてにスルーしてしまった展望台までまず車で上がったのですが、
いやー。“上から臨むダム”って結構良いですよねー。いかにも“水を堰き止めてます”ってわかってwww
上からダムを楽しんでいると、あることに気付く。
「あ。左岸(写真上部の方)にも駐車場あるんだー」
…このダムは右岸側に管理事務所・資料館などがあるのですが、
今回は左岸側からアプローチしてみようと車に乗り込み向かうことにしました。
【以下運転中の心の声】
「しかし。天気予報だと90%だったけど、よくここまで降らずにもってるなぁ…」
↓
「あれ?少しポツポツ降ってきたかも…」
↓
「んー。段々強くなってきたかも…。風も出てきたし!」
↓
「…やべぇwww」
…ここまでの移動時間およそ10分弱。
この僅かな時間の間に、朝から曇天だった天候は一気に大雨へと変わりました。
いや。その時は“大雨”というより“嵐”という表現の方が良いかも知れません。
…ちなみにこんな感じねw
駐車場に車を停め、中で数10分待機して様子を見ていたのですが、
ま。無理ですわな。
ほら?いくら“ダム馬鹿”と言えど、危険を冒してまで見るのはさすがにクレイジー過ぎじゃないですか?
この天候の中、天端から直下を覗き込んで「わぁ!すごーい☆」とかもうね…。
はっきり言って、
こんな状態でダム見物なんかのんきにしてる輩がいたらもうアホですよ!頭悪すぎです!!
知的紳士なボクにはとてもじゃないけどそんな真似できませんね。
「…今回はここまでだな。ま、こまちダムにも行けたし良しとするか」
ということで一向に回復しない天気に目処をつけ、最寄の三春インターへ。
磐越道で帰ることにしましたとさ。
めでたしめでたし
[4基目:小玉ダム]

…やっぱ寄っちったw
いや。高速走ってて思ったんですが、
まぁ三春ダムは2回目の訪問だから諦めもつくけど、小玉ダムはまだ行ったことないし…ね?
せっかく予定立ててたんだから近くまでは行ってみようかなーって。
ちなみに到着時の天候は…先程の映像とさほど変化していませんでしたwww

…ということで“知的紳士”改め“ただの馬鹿”が最後に訪れたのはコチラ!
いわき市北部に位置します『小玉ダム』でございます。
道中でチラ見することができたのですが、ここは何気にでかいですよ。
車から降りるのが躊躇われるところですが、もうここまで来たからには行くっきゃない!
一発撮るまで死ねるか!!…ということで、
“いつも看板とか蕎麦を撮ってるサブのコンデジ”と心中覚悟で車外へと出ました。

ボワッサ!
…百均で210円で買った傘、秒殺!!!!
それでも雨に晒されながら天端を歩いたりしていたのですが、この日のオレは完全にどうかしてたな。
もうカメラが壊れるのを覚悟で撮った写真も全然見れたものじゃなし…。
「やっぱ無理!総員退避!!」
…うん。やっぱ天気が悪過ぎる時はダムなんか行くもんじゃないよ。
て言うか、よいこの皆さんは絶対に真似しないで下さいね!
自分は“訓練された馬鹿”だったものでついうっかり…w
そんなこんなで小玉ダムですが、
肝心のダムに関する感想と言えば…あんまり記憶に残ってないんだよなぁwww
「ま。ここはいつかリベンジするさ…」
最後は“体を張った割には微妙”な感じになりましたが、
そう決意し小玉ダムを後にするのでありました。
まぁこの後1時間くらいで天気は徐々に回復していったんですけどね(泣)
…以上。今回の『春分の福島ダム巡り』のダイジェストでした。
いやはや。普段は天気予報を見て、
雨が降ると事前に分かっていれば極力ダム巡りは延期・中止にしてるのですがついつい…。
やっぱり1ヶ月近くブランクが開いたので、この衝動は抑えられなかったんでしょうねぇ。
最近はダム巡りをしている時が楽しくて楽しくて♪
でも今振り返れば「さすがにあの天気でダムを見るのは無いわー!」と反省したりしなかったり。
さてと。次はどこのダムに行ってみよっかな~☆
以下、いつもの『おまけコーナー』です。
[3基目:三春ダム]

さて。急遽行くことに決めた3基目はコチラ!三春町にあります『三春ダム』でございます。
三春町は桜の名所としても全国的に有名ですよねー♪
…ってまだシーズンには早すぎるので、写真はまるで冬のような絵になってますけどw
今回は、前回訪問時に気付かなくてにスルーしてしまった展望台までまず車で上がったのですが、
いやー。“上から臨むダム”って結構良いですよねー。いかにも“水を堰き止めてます”ってわかってwww
上からダムを楽しんでいると、あることに気付く。
「あ。左岸(写真上部の方)にも駐車場あるんだー」
…このダムは右岸側に管理事務所・資料館などがあるのですが、
今回は左岸側からアプローチしてみようと車に乗り込み向かうことにしました。
【以下運転中の心の声】
「しかし。天気予報だと90%だったけど、よくここまで降らずにもってるなぁ…」
↓
「あれ?少しポツポツ降ってきたかも…」
↓
「んー。段々強くなってきたかも…。風も出てきたし!」
↓
「…やべぇwww」
…ここまでの移動時間およそ10分弱。
この僅かな時間の間に、朝から曇天だった天候は一気に大雨へと変わりました。
いや。その時は“大雨”というより“嵐”という表現の方が良いかも知れません。
…ちなみにこんな感じねw
駐車場に車を停め、中で数10分待機して様子を見ていたのですが、
ま。無理ですわな。
ほら?いくら“ダム馬鹿”と言えど、危険を冒してまで見るのはさすがにクレイジー過ぎじゃないですか?
この天候の中、天端から直下を覗き込んで「わぁ!すごーい☆」とかもうね…。
はっきり言って、
こんな状態でダム見物なんかのんきにしてる輩がいたらもうアホですよ!頭悪すぎです!!
知的紳士なボクにはとてもじゃないけどそんな真似できませんね。
「…今回はここまでだな。ま、こまちダムにも行けたし良しとするか」
ということで一向に回復しない天気に目処をつけ、最寄の三春インターへ。
磐越道で帰ることにしましたとさ。
めでたしめでたし
[4基目:小玉ダム]

…やっぱ寄っちったw
いや。高速走ってて思ったんですが、
まぁ三春ダムは2回目の訪問だから諦めもつくけど、小玉ダムはまだ行ったことないし…ね?
せっかく予定立ててたんだから近くまでは行ってみようかなーって。
ちなみに到着時の天候は…先程の映像とさほど変化していませんでしたwww

…ということで“知的紳士”改め“ただの馬鹿”が最後に訪れたのはコチラ!
いわき市北部に位置します『小玉ダム』でございます。
道中でチラ見することができたのですが、ここは何気にでかいですよ。
車から降りるのが躊躇われるところですが、もうここまで来たからには行くっきゃない!
一発撮るまで死ねるか!!…ということで、
“いつも看板とか蕎麦を撮ってるサブのコンデジ”と心中覚悟で車外へと出ました。

ボワッサ!
…百均で210円で買った傘、秒殺!!!!
それでも雨に晒されながら天端を歩いたりしていたのですが、この日のオレは完全にどうかしてたな。
もうカメラが壊れるのを覚悟で撮った写真も全然見れたものじゃなし…。
「やっぱ無理!総員退避!!」
…うん。やっぱ天気が悪過ぎる時はダムなんか行くもんじゃないよ。
て言うか、よいこの皆さんは絶対に真似しないで下さいね!
自分は“訓練された馬鹿”だったものでついうっかり…w
そんなこんなで小玉ダムですが、
肝心のダムに関する感想と言えば…あんまり記憶に残ってないんだよなぁwww
「ま。ここはいつかリベンジするさ…」
最後は“体を張った割には微妙”な感じになりましたが、
そう決意し小玉ダムを後にするのでありました。
まぁこの後1時間くらいで天気は徐々に回復していったんですけどね(泣)
…以上。今回の『春分の福島ダム巡り』のダイジェストでした。
いやはや。普段は天気予報を見て、
雨が降ると事前に分かっていれば極力ダム巡りは延期・中止にしてるのですがついつい…。
やっぱり1ヶ月近くブランクが開いたので、この衝動は抑えられなかったんでしょうねぇ。
最近はダム巡りをしている時が楽しくて楽しくて♪
でも今振り返れば「さすがにあの天気でダムを見るのは無いわー!」と反省したりしなかったり。
さてと。次はどこのダムに行ってみよっかな~☆
以下、いつもの『おまけコーナー』です。
コメントの投稿
ウニミソおいしそうですね
春の嵐の中お疲れ様でした。
やはり「安全第一」これが一番大事だと思います。
みんなの生活を守るダムで、怪我でもしたら本末転倒ですもの…
ぜひ安全にも考慮して、また楽しいレポートをしてください!
やはり「安全第一」これが一番大事だと思います。
みんなの生活を守るダムで、怪我でもしたら本末転倒ですもの…
ぜひ安全にも考慮して、また楽しいレポートをしてください!
Re: ウニミソおいしそうですね
毎度どうもです♪
> やはり「安全第一」これが一番大事だと思います。
> みんなの生活を守るダムで、怪我でもしたら本末転倒ですもの…
…ですよねー?確かにアレは無かったと反省しておりますw
小康状態ならまだしも、
長いスパンで楽しむ趣味…そんなに無理しても仕方ないですもんね。
> ぜひ安全にも考慮して、また楽しいレポートをしてください!
ありがとうございます!
本来ここ(訪問記)をメインにしていきたいと思っていたので、
そう言って頂けると大変励みになります☆
…あ。ウニミソ美味しかったです!
その名の通り“蒸した雲丹と味噌をまぜたもの”だったのですが、
白飯が進む進む♪
> やはり「安全第一」これが一番大事だと思います。
> みんなの生活を守るダムで、怪我でもしたら本末転倒ですもの…
…ですよねー?確かにアレは無かったと反省しておりますw
小康状態ならまだしも、
長いスパンで楽しむ趣味…そんなに無理しても仕方ないですもんね。
> ぜひ安全にも考慮して、また楽しいレポートをしてください!
ありがとうございます!
本来ここ(訪問記)をメインにしていきたいと思っていたので、
そう言って頂けると大変励みになります☆
…あ。ウニミソ美味しかったです!
その名の通り“蒸した雲丹と味噌をまぜたもの”だったのですが、
白飯が進む進む♪