ダム巡りダイジェスト『2012年ゴールデンウィークまとめ』
毎度!ワシです!!
ということで、世間がすなるGWといふものをワシも満喫したりなんかして…。
主に『ダム巡り』という形で。
…いや、もちろんダム以外にも遊びに行ってたけどさ。
ライブとかゲーセンとかスーパーに買い物に行った話をこの場でしても今さらアレでしょ?
やはりここはダムにこだわってみようかなーってw
さて今回のレポートですが、
「どういう形でまとめようかなー?」と迷ってたりもして、現在もまだ悩んでいるのですが、
とりあえず日付け毎の訪問記はもしかしたらまた書かせて頂くとして、
今回は“まとめ編”ということで、この期間中に訪問したダムを片っ端から列挙していきたいと思います。
では今回は長くなりそうなので早速いってみましょう!
『ダム巡りダイジェスト・ゴールデンウィーク編』スタート!!!!
【4月30日】
[1基目:郡ダム]@千葉県君津市

…当初計画には入れてなかったが、時期的にそろそろキレイな堤体が拝めそうなので訪問。
これほどまでにキレイに整えられたアースダムってのもなかなか無いのでないだろうか?
しかし“釣禁ダム”にも関わらず最近は無法地帯と化している。実にけしからん話である。プンプン!
[2基目:山入堰?]@千葉県鴨川市

…実は『川谷堰』に訪れるつもりが、道を間違えて辿り着いてしまったwww
堤高15メートル未満っぽいので“堰扱い”…調べてもあまり情報が出てこない“名も無き溜め池”です。
ただ、ここはここで楽しめたので結果オーライ!ワシは溜め池が好きなんじゃw
[3基目:川谷堰]@千葉県鴨川市

…やっと辿りついたかと思ったらまさかの改修工事中!
作業員さんにお願いしたところ許可を頂くことができ、無事近くで撮影することができました♪
緑化される前のアースダム&新しい洪水吐…何気に貴重な見学ができたと思います!
[4基目:滝の堰]@千葉県鴨川市

…競輪の場外車券売場に隣接しているということもあり、方向音痴なボクでも迷わず到着w
何故かそこの警備員さんが話しかけてきてしばらく談笑してた。
こういう人との出会いは大切にしたいよね?
[5基目:南堰]@千葉県鴨川市

…ここまで鴨川市の溜め池が続いていますが、実は全て近距離だったり。
法面にノーガードな階段があったが、立禁なので残念ながらここまで。
袋小路な場所なので引き返すのに少し苦労した。溜め池巡りは小さい車がベストだと改めて実感。
[6基目:八丁堰]@千葉県鴨川市

…国道沿いに佇む溜め池。
仕事で何回も通ったことのある場所だが、こんな所にもあったなんて全然知らなかったわw
ここも立禁の為、これが精一杯の堤体写真。
【5月1日】
[小中池]@千葉県大網白里町

…今回は鯉のぼりが架かっているという情報を得て馳せ参じました。
春夏秋冬…小中池はいつ訪れても楽しめるなぁ♪
全国的にはかなりマイナーなダムですが、このブログ内だけではもはやメジャー級かもねwww
【5月2日】
[1基目:塩原ダム]@栃木県那須塩原市

…おまたせ!やっとコンクリートのダムですw
ここの近くには大きな吊橋が架かっていたりとかなり観光地にあるダムなのですが、
堤体を下流側から拝める場所が無いのでかなり消化不良だったりw
[2基目:深山ダム]@栃木県那須塩原市

…本格的な“アスファルトフェイシング”ダムです。
ちなみに反対側から見ると本格的なロックフィルダムっぽかったり。
結構楽しめたんだけどとにかく天気がね…。天気だけが悔やまれるんよ。
[3基目:板室ダム]@栃木県那須塩原市

…普段は立入ることができませんが、今回は“ダムマイスター研修会(?)”ということで特別中へ。
まぁこの日の栃木訪問はこの為って話ですね。
主催して下さったダム協会様、そしてご協力&ご説明頂いた栃木県職員の皆様には感謝感謝でございます!
そして参加者の皆様、雨の中お疲れ様でした。
[4基目:沼原ダム]@栃木県那須塩原市

…先程の深山ダム(下池)との間で揚水発電を行う為に設けられた『電源開発』が管理するダム。
ダム自体にはアプローチできず、本来ならここから遠めに眺めることができるそうだが…。濃霧ぇ…。
訪問の際にはダムマイスターのmayuno氏に引率して頂き、色々と教えて頂きました。感謝感謝♪
※ダムカは深山ダム近くの『沼原発電所展示館』にて。
【5月5日】
[1基目:草木ダム]@群馬県みどり市

…今月頭から“放流通知”は出ていたが、天気を見計らってこの日に訪問を決行!
今回のゴールデンウィーク中のダム巡り…恐らくここが一番印象に残ったと思います。
「とにかくかっこよかった!」その一言に尽きます!!
[2基目:黒坂石ダム]@群馬県みどり市

…まぁ見所は多くないんですけど、草木ダムとセットかなーってw
轟音響く草木ダムとは全く異なりひっそりと佇んでいらっしゃいました。
ただ貯水量はかなり多く見えたので、そろそろ越流or放流するのかもね…。
[3基目:庚申ダム]@栃木県日光市

…県は跨ぎますが、こちらも草木ダム・黒坂石ダムの割と近くにあったりします。
どういう仕組みか調べてないのでよくわかりませんが、
大きいゲート自体に小さな放流管が付いていて、そこからちびちびと水を吐いていました。
[4基目:高津戸ダム]@群馬県みどり市

…草木ダムの下流に位置するダム。“上のでかいヤツ”がアレなんで、こちらも派手に放流中でした。
ここのダムはねぇ…とにかく撮影スポットが無いんよ(泣)
音は凄いんだけど、上手く見ることができないこのもどかしさと言ったらwww
…以上、簡単ながら『ゴールデンウィーク総括』でした!
まぁこうやって一気に振り返ってみると、結局どこのダムも楽しむことができたかなーって。
本来なら大型連休ということでもっと遠出をしても良かったのかも知れませんが、
途切れ途切れに別の用事も入っていたし、それに見合うだけの貴重な体験も沢山できたので、
結果的にはオールオッケーでしょう!
いやー。我ながらよく回ってきたわ♪とりあえず今回はダムでお腹いっぱいですね。
…ってまたそのうちすぐに出かけるんでしょうけどwww
さてと。次はどこのダムに行ってみよっかな~☆
※画像はサムネ表示です。クリックするともう少し大きく鮮明に見ることができます。
※訪問時のトラブル等は自己責任でお願い致します。
ということで、世間がすなるGWといふものをワシも満喫したりなんかして…。
主に『ダム巡り』という形で。
…いや、もちろんダム以外にも遊びに行ってたけどさ。
ライブとかゲーセンとかスーパーに買い物に行った話をこの場でしても今さらアレでしょ?
やはりここはダムにこだわってみようかなーってw
さて今回のレポートですが、
「どういう形でまとめようかなー?」と迷ってたりもして、現在もまだ悩んでいるのですが、
とりあえず日付け毎の訪問記はもしかしたらまた書かせて頂くとして、
今回は“まとめ編”ということで、この期間中に訪問したダムを片っ端から列挙していきたいと思います。
では今回は長くなりそうなので早速いってみましょう!
『ダム巡りダイジェスト・ゴールデンウィーク編』スタート!!!!
【4月30日】
[1基目:郡ダム]@千葉県君津市

…当初計画には入れてなかったが、時期的にそろそろキレイな堤体が拝めそうなので訪問。
これほどまでにキレイに整えられたアースダムってのもなかなか無いのでないだろうか?
しかし“釣禁ダム”にも関わらず最近は無法地帯と化している。実にけしからん話である。プンプン!
[2基目:山入堰?]@千葉県鴨川市

…実は『川谷堰』に訪れるつもりが、道を間違えて辿り着いてしまったwww
堤高15メートル未満っぽいので“堰扱い”…調べてもあまり情報が出てこない“名も無き溜め池”です。
ただ、ここはここで楽しめたので結果オーライ!ワシは溜め池が好きなんじゃw
[3基目:川谷堰]@千葉県鴨川市

…やっと辿りついたかと思ったらまさかの改修工事中!
作業員さんにお願いしたところ許可を頂くことができ、無事近くで撮影することができました♪
緑化される前のアースダム&新しい洪水吐…何気に貴重な見学ができたと思います!
[4基目:滝の堰]@千葉県鴨川市

…競輪の場外車券売場に隣接しているということもあり、方向音痴なボクでも迷わず到着w
何故かそこの警備員さんが話しかけてきてしばらく談笑してた。
こういう人との出会いは大切にしたいよね?
[5基目:南堰]@千葉県鴨川市

…ここまで鴨川市の溜め池が続いていますが、実は全て近距離だったり。
法面にノーガードな階段があったが、立禁なので残念ながらここまで。
袋小路な場所なので引き返すのに少し苦労した。溜め池巡りは小さい車がベストだと改めて実感。
[6基目:八丁堰]@千葉県鴨川市

…国道沿いに佇む溜め池。
仕事で何回も通ったことのある場所だが、こんな所にもあったなんて全然知らなかったわw
ここも立禁の為、これが精一杯の堤体写真。
【5月1日】
[小中池]@千葉県大網白里町

…今回は鯉のぼりが架かっているという情報を得て馳せ参じました。
春夏秋冬…小中池はいつ訪れても楽しめるなぁ♪
全国的にはかなりマイナーなダムですが、このブログ内だけではもはやメジャー級かもねwww
【5月2日】
[1基目:塩原ダム]@栃木県那須塩原市

…おまたせ!やっとコンクリートのダムですw
ここの近くには大きな吊橋が架かっていたりとかなり観光地にあるダムなのですが、
堤体を下流側から拝める場所が無いのでかなり消化不良だったりw
[2基目:深山ダム]@栃木県那須塩原市

…本格的な“アスファルトフェイシング”ダムです。
ちなみに反対側から見ると本格的なロックフィルダムっぽかったり。
結構楽しめたんだけどとにかく天気がね…。天気だけが悔やまれるんよ。
[3基目:板室ダム]@栃木県那須塩原市

…普段は立入ることができませんが、今回は“ダムマイスター研修会(?)”ということで特別中へ。
まぁこの日の栃木訪問はこの為って話ですね。
主催して下さったダム協会様、そしてご協力&ご説明頂いた栃木県職員の皆様には感謝感謝でございます!
そして参加者の皆様、雨の中お疲れ様でした。
[4基目:沼原ダム]@栃木県那須塩原市

…先程の深山ダム(下池)との間で揚水発電を行う為に設けられた『電源開発』が管理するダム。
ダム自体にはアプローチできず、本来ならここから遠めに眺めることができるそうだが…。濃霧ぇ…。
訪問の際にはダムマイスターのmayuno氏に引率して頂き、色々と教えて頂きました。感謝感謝♪
※ダムカは深山ダム近くの『沼原発電所展示館』にて。
【5月5日】
[1基目:草木ダム]@群馬県みどり市

…今月頭から“放流通知”は出ていたが、天気を見計らってこの日に訪問を決行!
今回のゴールデンウィーク中のダム巡り…恐らくここが一番印象に残ったと思います。
「とにかくかっこよかった!」その一言に尽きます!!
[2基目:黒坂石ダム]@群馬県みどり市

…まぁ見所は多くないんですけど、草木ダムとセットかなーってw
轟音響く草木ダムとは全く異なりひっそりと佇んでいらっしゃいました。
ただ貯水量はかなり多く見えたので、そろそろ越流or放流するのかもね…。
[3基目:庚申ダム]@栃木県日光市

…県は跨ぎますが、こちらも草木ダム・黒坂石ダムの割と近くにあったりします。
どういう仕組みか調べてないのでよくわかりませんが、
大きいゲート自体に小さな放流管が付いていて、そこからちびちびと水を吐いていました。
[4基目:高津戸ダム]@群馬県みどり市

…草木ダムの下流に位置するダム。“上のでかいヤツ”がアレなんで、こちらも派手に放流中でした。
ここのダムはねぇ…とにかく撮影スポットが無いんよ(泣)
音は凄いんだけど、上手く見ることができないこのもどかしさと言ったらwww
…以上、簡単ながら『ゴールデンウィーク総括』でした!
まぁこうやって一気に振り返ってみると、結局どこのダムも楽しむことができたかなーって。
本来なら大型連休ということでもっと遠出をしても良かったのかも知れませんが、
途切れ途切れに別の用事も入っていたし、それに見合うだけの貴重な体験も沢山できたので、
結果的にはオールオッケーでしょう!
いやー。我ながらよく回ってきたわ♪とりあえず今回はダムでお腹いっぱいですね。
…ってまたそのうちすぐに出かけるんでしょうけどwww
さてと。次はどこのダムに行ってみよっかな~☆
※画像はサムネ表示です。クリックするともう少し大きく鮮明に見ることができます。
※訪問時のトラブル等は自己責任でお願い致します。
スポンサーサイト