ダム巡りダイジェスト【2012年7月2日】『小暑の山梨ドライブ』その3
【その2からの続きです】
【3基目:葛野川ダム@大月市】

「…ふぅ。やっと会えたね!葛野川ダム☆」
…ということで続いてやってきましたのはこちらのダム、葛野川(かずのがわ)ダムでございます。
先程の深城ダムからは車で10分足らず…割と至近距離にあったりします。
…え?冒頭のセリフは何かって?いつものことだけど頭大丈夫かって?
いやいや。実はこのダム…一昨年の6月にすぐ近くまでは来ていたのですが訪問することができなくて。
ある意味“リベンジのダム”だったりするんですよねー。
というのも…

※写真は今回訪問時のものです。
…このダムは国道139号線から細い脇道に入りその先にあるトンネルを抜けた場所にあるのですが、
まぁ前回来ようとした時は一応ここまでは予習していましたわ。
当時はこの趣味を初めてまだ1ヶ月くらいだったかな?あの頃のオレはまだ青かったなぁ…w
当時のオレ「うっし!このトンネルの先に葛野川ダムがある訳ね♪」
…ここまでは予習どおり。さてトンネル(長さは大体100メートル位?)に入ろうとしたその時…

…あ。パスwww
…え?早く中に入れよ!このへタレめ!って?
えー!だってさぁ…
周囲に人気が全く無いトンネルの先にこんな絵が見えたら普通躊躇しませんかぁ?
フラッシュ焚いて撮ってるけど、このトンネル真っ暗なんですよぉ!
て言うか先が行き止まりと解かっててこんな所に車で突っ込む訳ないじゃないですかぁw
だからってぇ…だからって歩いて行くのはもっと怖いしぃ…。
はい!ばっきぃ少年の葛野川ダム訪問終了~。
…そんなこんなで“葛野川ダムデビュー”は断念…失敗ということで、
このダムには少し苦い思い出があったりします。
まぁ当時はそれでも諦めがついたので別に構わないのですが、今となっては…ね?w
さずがにあの時からはダム経験値も上がりましたよ!一応学習能力だってありますよ!
世間にはたくさん葛野川ダムの写真が出回ってるのに自分だけ行けない筈ないじゃないですか!
もう何も怖くない…
このトンネルに車ごと突き進むのが当時悔しい思いをした自分へのせめてもの報い!!
「…もう二度と負けられないのよ!この私は!」
あの時は踏み込めなかった暗闇の中へと舵を切る!(…ライトは点けてるけどな)
正面には相変わらず鉄の門が立ち塞がっている!
しかし今はそんなことなどどうでもいい!
走ること数10メートル…
かたく閉ざされた門の目前まで進み、ばっきぃ(30代前半)は左を向いた…
「…ここかっ!?」

「やはり…そうであったか…」
……。
…まぁそういうことよ。
トンネルの入口では全く見えなかったダムへの入口を奥にて発見。
今回は無事に葛野川ダムまで辿り着きましたとさ。めでたしめでたし…ってストーリーです。
て言うかぶっちゃけ、
「東電よ、もう少しわかりやすい案内があってもいんじゃね?」って話な訳だが。
(…ちなみにトンネルの半ばまで進むとセンサーでトンネル内に明かりが燈りました。前回の敗因は完全にヘタレなオレですw)

※ダム湖の名前は『松姫湖』
…さて。前置きが長くなり過ぎましたが、肝心のダムの方を見ていきましょうか。
葛野川ダムは1999年に完成した東京電力が管理する重力式コンクリートダム。
ダムの役割は当然『発電』で、
今回のダム巡りで最初に訪れた『上日川ダム』(大菩薩湖)を上池に揚水発電を行っています。

※堤体(下流側)

※堤体(上流側)
…ダムの大きさは高さが105.2メートルで長さが263.5メートル。
100メートル超級のダムなのでまぁ「とりあえずでかい!」としか言えませんね。

※堤体直下を臨んでみた
…ふむふむ。やっぱでかいなぁ。
尚、訪問時は河川維持放流中。堰き止めているだけではもちろんありません。

※ダムの脇(右岸)にある駐車場。人の気配など微塵すら無い。
…ある意味念願叶って訪れた葛野川ダム。まぁ一通り見学してはみたのですが…
「何かこのダム…“でかい”って感想しか出てこないんだよなぁw」
もちろん東電とは言え一企業が所有するダム。別に飾る必要などないし、開かれている必要もない。
むしろ一般公開されているのは評価されるべきかも知れない。重要なのはその機能・役割なんだから。
でも何て言うか…殺風景?
大好物であるはずの巨大建造物を前にそんな感想しかないのもアレだが、
それは自分が“(歪んだ)ダム慣れ”してきたせいかも知れないし、
もしかしたら体調とかその日の気分次第で感想も変わるかも知れない。
て言うか期待し過ぎちゃったかな?w
…よし!
このまま帰るのも寂しいから“鑑賞専ダムメグラーの偏った視点”で
君にキャッチーなニックネームをつけてあげよう!葛野川ダム君。
うーん。そうだねぇ…

…『ロシアパン』とかどうよ?
※“その心”はご想像にお任せしますw
何かこの感覚って『上野ダム』(群馬県)に行った時にも感じたんだよなぁwww
…ま。いっかw
でもとりあえず初見でもある葛野川ダム…大変美味しく頂きました☆
では次はいよいよ本日のラスト!『小篠溜池』に行ってみましょう!
【その4(最終回)に続く】
※画像はサムネ表示です。クリックするともう少し大きく鮮明に見ることができます。
※訪問時のトラブル等は自己責任でお願い致します。
【3基目:葛野川ダム@大月市】

「…ふぅ。やっと会えたね!葛野川ダム☆」
…ということで続いてやってきましたのはこちらのダム、葛野川(かずのがわ)ダムでございます。
先程の深城ダムからは車で10分足らず…割と至近距離にあったりします。
…え?冒頭のセリフは何かって?いつものことだけど頭大丈夫かって?
いやいや。実はこのダム…一昨年の6月にすぐ近くまでは来ていたのですが訪問することができなくて。
ある意味“リベンジのダム”だったりするんですよねー。
というのも…

※写真は今回訪問時のものです。
…このダムは国道139号線から細い脇道に入りその先にあるトンネルを抜けた場所にあるのですが、
まぁ前回来ようとした時は一応ここまでは予習していましたわ。
当時はこの趣味を初めてまだ1ヶ月くらいだったかな?あの頃のオレはまだ青かったなぁ…w
当時のオレ「うっし!このトンネルの先に葛野川ダムがある訳ね♪」
…ここまでは予習どおり。さてトンネル(長さは大体100メートル位?)に入ろうとしたその時…

…あ。パスwww
…え?早く中に入れよ!このへタレめ!って?
えー!だってさぁ…
周囲に人気が全く無いトンネルの先にこんな絵が見えたら普通躊躇しませんかぁ?
フラッシュ焚いて撮ってるけど、このトンネル真っ暗なんですよぉ!
て言うか先が行き止まりと解かっててこんな所に車で突っ込む訳ないじゃないですかぁw
だからってぇ…だからって歩いて行くのはもっと怖いしぃ…。
はい!ばっきぃ少年の葛野川ダム訪問終了~。
…そんなこんなで“葛野川ダムデビュー”は断念…失敗ということで、
このダムには少し苦い思い出があったりします。
まぁ当時はそれでも諦めがついたので別に構わないのですが、今となっては…ね?w
さずがにあの時からはダム経験値も上がりましたよ!一応学習能力だってありますよ!
世間にはたくさん葛野川ダムの写真が出回ってるのに自分だけ行けない筈ないじゃないですか!
もう何も怖くない…
このトンネルに車ごと突き進むのが当時悔しい思いをした自分へのせめてもの報い!!
「…もう二度と負けられないのよ!この私は!」
あの時は踏み込めなかった暗闇の中へと舵を切る!(…ライトは点けてるけどな)
正面には相変わらず鉄の門が立ち塞がっている!
しかし今はそんなことなどどうでもいい!
走ること数10メートル…
かたく閉ざされた門の目前まで進み、ばっきぃ(30代前半)は左を向いた…
「…ここかっ!?」

「やはり…そうであったか…」
……。
…まぁそういうことよ。
トンネルの入口では全く見えなかったダムへの入口を奥にて発見。
今回は無事に葛野川ダムまで辿り着きましたとさ。めでたしめでたし…ってストーリーです。
て言うかぶっちゃけ、
「東電よ、もう少しわかりやすい案内があってもいんじゃね?」って話な訳だが。
(…ちなみにトンネルの半ばまで進むとセンサーでトンネル内に明かりが燈りました。前回の敗因は完全にヘタレなオレですw)

※ダム湖の名前は『松姫湖』
…さて。前置きが長くなり過ぎましたが、肝心のダムの方を見ていきましょうか。
葛野川ダムは1999年に完成した東京電力が管理する重力式コンクリートダム。
ダムの役割は当然『発電』で、
今回のダム巡りで最初に訪れた『上日川ダム』(大菩薩湖)を上池に揚水発電を行っています。

※堤体(下流側)

※堤体(上流側)
…ダムの大きさは高さが105.2メートルで長さが263.5メートル。
100メートル超級のダムなのでまぁ「とりあえずでかい!」としか言えませんね。

※堤体直下を臨んでみた
…ふむふむ。やっぱでかいなぁ。
尚、訪問時は河川維持放流中。堰き止めているだけではもちろんありません。

※ダムの脇(右岸)にある駐車場。人の気配など微塵すら無い。
…ある意味念願叶って訪れた葛野川ダム。まぁ一通り見学してはみたのですが…
「何かこのダム…“でかい”って感想しか出てこないんだよなぁw」
もちろん東電とは言え一企業が所有するダム。別に飾る必要などないし、開かれている必要もない。
むしろ一般公開されているのは評価されるべきかも知れない。重要なのはその機能・役割なんだから。
でも何て言うか…殺風景?
大好物であるはずの巨大建造物を前にそんな感想しかないのもアレだが、
それは自分が“(歪んだ)ダム慣れ”してきたせいかも知れないし、
もしかしたら体調とかその日の気分次第で感想も変わるかも知れない。
て言うか期待し過ぎちゃったかな?w
…よし!
このまま帰るのも寂しいから“鑑賞専ダムメグラーの偏った視点”で
君にキャッチーなニックネームをつけてあげよう!葛野川ダム君。
うーん。そうだねぇ…

…『ロシアパン』とかどうよ?
※“その心”はご想像にお任せしますw
何かこの感覚って『上野ダム』(群馬県)に行った時にも感じたんだよなぁwww
…ま。いっかw
でもとりあえず初見でもある葛野川ダム…大変美味しく頂きました☆
では次はいよいよ本日のラスト!『小篠溜池』に行ってみましょう!
【その4(最終回)に続く】
※画像はサムネ表示です。クリックするともう少し大きく鮮明に見ることができます。
※訪問時のトラブル等は自己責任でお願い致します。
スポンサーサイト
コメントの投稿
おはようございます
いやあ、朝から弾けました^^
冒頭のキャッチーなラジアルゲート、負けられないわたし、そして締めのロシアパン。
ばっきぃさん、全開ですね。笑いがとまりませんでした。
That’s so cool !!!! また、楽しみにしています^^
冒頭のキャッチーなラジアルゲート、負けられないわたし、そして締めのロシアパン。
ばっきぃさん、全開ですね。笑いがとまりませんでした。
That’s so cool !!!! また、楽しみにしています^^
Re: おはようございます
毎度どうも♪
このブログは基本的に“飲酒投稿”なので、
ここだけの話、後日読み返してみると正直目も当てられないことが多いんですよ。
て言うか、この記事いつも以上にアウトっすね(汗)
…でもそう言って頂けるとやはり嬉しいです!本当にありがとうございます。
ライアルゲートが云々の下りは、
まぁちょっと言葉が過ぎ……いや、特に深い意味はないんですよ(笑)
このブログは基本的に“飲酒投稿”なので、
ここだけの話、後日読み返してみると正直目も当てられないことが多いんですよ。
て言うか、この記事いつも以上にアウトっすね(汗)
…でもそう言って頂けるとやはり嬉しいです!本当にありがとうございます。
ライアルゲートが云々の下りは、
まぁちょっと言葉が過ぎ……いや、特に深い意味はないんですよ(笑)