ダム巡りダイジェスト【2012年8月5日】『大暑の群馬ドライブ』その1
こんちわ。オレです。
とりあえず、
気が付いたらまたうっかりダム巡りをしていた訳ですが…
……。
…あ。こういうくだりってもういりませんか? ホントすいません。
さて。今回の旅の舞台はもはや自分の中で恒例となりつつある群馬県!

※高さ153メートル!
前回訪れた時(今年の5月)にダムカードはコンプリートしたということで、
一応県内の主要ダム・有名ダムは一通り訪れたものだと思っていたのですが、
調べてみたところ…まだ100メートル超級の巨大ダムが残っていたではありませんか!
…そのダムこそずばり『玉原ダム』!
いや。名前くらいは聞いたことがあったのですが、なかなか行く機会が無くて…
て言うか最近まで存在自体を忘れていて…(汗)
ということで今回は、
“玉原ダムとその周辺界隈のダム”を突撃してきました♪
ではでは(多分)全4回に渡ってお送りする訪問記“群馬編”…どうぞお付き合い下さいませ!
【1基目:寺沢ダム@前橋市】

…さて、今回のダム巡り。記念すべき“オープニングダム”に選んだのはこちら!
群馬県の県庁所在地・前橋市にあります寺沢ダムでございます。
ダムに到着したのは早朝6時ほぼジャスト。
実は予定より早く着きすぎてしまったので、ここに来る前に悠長に県庁舎などを眺めておりました。
いやー、確かにあの建物はでかいわ!なんたって“日本で一番高い県庁舎”(都庁は除く)ですからねぇ。
まぁでかいという話は前々から聞いていたのですが、
高速道路を降りる前あたりから既に見えてくる、周辺より一際目立つビルヂング!
「ああ、アレねw」…もうね、一発でわかりましたわ。
寺沢ダムに連れて行こうとするナビを無視して、思わず吸い込まれるように近づいていってしまいましたよ。
あ。ところで…ダムはどこにあるんだい?

※洪水吐の様子
…やだなぁ(笑) 今のですよ!今の!
実は先程の写真はダムの天端(頂上部)で、そこは国道353号線上だったりもします。
早朝ながら車の往来も結構激しかった(…しかもみんな結構飛ばしてきた)かな。
て言うか。調べていかないと普通ダムって気付かないわ、こりゃ。
まぁダムの上が一般道になっていること自体はそう珍しいことではないのですが、
ここまで“溶け込みすぎているダム”というのはあまり目にしたことがなかったので、
予定を組んだ時からちょっとだけこのダムは楽しみだったりしました。

※ダム湖(寺沢沼)の様子
…一応いつもの簡素なダム紹介もしときます。
寺沢ダムは
1952年に完成した寺沢貯水池増設土地改良事業(…土地改良区みたいな感じ?)が管理するアースダムで、
高さが15.5メートル、長さが140メートル。ダムの役割は灌漑用水の確保です。
ま。要は溜め池ですわな。
まぁここのダムに関しては“天端を見た・通った”というだけで満足と言えば満足なのですが、
それだけでは帰ってから後悔するかもしれないし、何か面白いものが見つかるかも知れないので、
やっぱ真面目に一通り見て歩くことにしました。

…堤体(下流側)の様子。
うん。非常にもっさりしてるね。
て言うかこの写真だけ見たらダムとは普通思わないですよね?(笑)

…ダム周辺で見かけた看板。
灌漑専用のダムではありますが、釣りは禁止されているとのことですね。
まぁ禁止するにもそれなりの理由がある訳でしょうからね。

…いくら魚好きとは言えダメなものはダメです。
て言うかこの帽子マジイカス!
釣りキチってレベルじゃねぇぞ、これ!
…うん。1基目の寺沢ダムに関してはこんな感じだったかな?
あ、そうそう! 先程“溶け込みすぎ”と言いましたが、
じゃあ注意しないとうっかり通り過ぎてしまうかと言えば決してそういう訳でもなく、

…このダムは道の駅『ぐりーんふらわー牧場・大胡』のすぐ脇にあったりします。
ということで駐車場に関してはまず困ることはないかな?
もしこのダムに行かれる機会があれば、ここを目的地に設定すればまず迷うことはないでしょう。

…ちなみに道の駅内の公園はこんな感じ。
う~ん。ヨーロピア~ン!
こちらに見える風車の下には、夏休みのラジオ体操に参加する子供達が集まっておりました。
そして、ラジオ体操の音楽をBGMにダム鑑賞。
…こんなのはじめて☆
じゃあそろそろ次に行ってみましょうか。次は更に北上して平出ダムへと向かうことにしました♪
【その2に続く】
※画像はサムネ表示です。クリックするともう少し大きく鮮明に見ることができます。
※訪問時のトラブル等は自己責任でお願い致します。
とりあえず、
気が付いたらまたうっかりダム巡りをしていた訳ですが…
……。
…あ。こういうくだりってもういりませんか? ホントすいません。
さて。今回の旅の舞台はもはや自分の中で恒例となりつつある群馬県!

※高さ153メートル!
前回訪れた時(今年の5月)にダムカードはコンプリートしたということで、
一応県内の主要ダム・有名ダムは一通り訪れたものだと思っていたのですが、
調べてみたところ…まだ100メートル超級の巨大ダムが残っていたではありませんか!
…そのダムこそずばり『玉原ダム』!
いや。名前くらいは聞いたことがあったのですが、なかなか行く機会が無くて…
て言うか最近まで存在自体を忘れていて…(汗)
ということで今回は、
“玉原ダムとその周辺界隈のダム”を突撃してきました♪
ではでは(多分)全4回に渡ってお送りする訪問記“群馬編”…どうぞお付き合い下さいませ!
【1基目:寺沢ダム@前橋市】

…さて、今回のダム巡り。記念すべき“オープニングダム”に選んだのはこちら!
群馬県の県庁所在地・前橋市にあります寺沢ダムでございます。
ダムに到着したのは早朝6時ほぼジャスト。
実は予定より早く着きすぎてしまったので、ここに来る前に悠長に県庁舎などを眺めておりました。
いやー、確かにあの建物はでかいわ!なんたって“日本で一番高い県庁舎”(都庁は除く)ですからねぇ。
まぁでかいという話は前々から聞いていたのですが、
高速道路を降りる前あたりから既に見えてくる、周辺より一際目立つビルヂング!
「ああ、アレねw」…もうね、一発でわかりましたわ。
寺沢ダムに連れて行こうとするナビを無視して、思わず吸い込まれるように近づいていってしまいましたよ。
あ。ところで…ダムはどこにあるんだい?

※洪水吐の様子
…やだなぁ(笑) 今のですよ!今の!
実は先程の写真はダムの天端(頂上部)で、そこは国道353号線上だったりもします。
早朝ながら車の往来も結構激しかった(…しかもみんな結構飛ばしてきた)かな。
て言うか。調べていかないと普通ダムって気付かないわ、こりゃ。
まぁダムの上が一般道になっていること自体はそう珍しいことではないのですが、
ここまで“溶け込みすぎているダム”というのはあまり目にしたことがなかったので、
予定を組んだ時からちょっとだけこのダムは楽しみだったりしました。

※ダム湖(寺沢沼)の様子
…一応いつもの簡素なダム紹介もしときます。
寺沢ダムは
1952年に完成した寺沢貯水池増設土地改良事業(…土地改良区みたいな感じ?)が管理するアースダムで、
高さが15.5メートル、長さが140メートル。ダムの役割は灌漑用水の確保です。
ま。要は溜め池ですわな。
まぁここのダムに関しては“天端を見た・通った”というだけで満足と言えば満足なのですが、
それだけでは帰ってから後悔するかもしれないし、何か面白いものが見つかるかも知れないので、
やっぱ真面目に一通り見て歩くことにしました。

…堤体(下流側)の様子。
うん。非常にもっさりしてるね。
て言うかこの写真だけ見たらダムとは普通思わないですよね?(笑)

…ダム周辺で見かけた看板。
灌漑専用のダムではありますが、釣りは禁止されているとのことですね。
まぁ禁止するにもそれなりの理由がある訳でしょうからね。

…いくら魚好きとは言えダメなものはダメです。
て言うかこの帽子マジイカス!
釣りキチってレベルじゃねぇぞ、これ!
…うん。1基目の寺沢ダムに関してはこんな感じだったかな?
あ、そうそう! 先程“溶け込みすぎ”と言いましたが、
じゃあ注意しないとうっかり通り過ぎてしまうかと言えば決してそういう訳でもなく、

…このダムは道の駅『ぐりーんふらわー牧場・大胡』のすぐ脇にあったりします。
ということで駐車場に関してはまず困ることはないかな?
もしこのダムに行かれる機会があれば、ここを目的地に設定すればまず迷うことはないでしょう。

…ちなみに道の駅内の公園はこんな感じ。
う~ん。ヨーロピア~ン!
こちらに見える風車の下には、夏休みのラジオ体操に参加する子供達が集まっておりました。
そして、ラジオ体操の音楽をBGMにダム鑑賞。
…こんなのはじめて☆
じゃあそろそろ次に行ってみましょうか。次は更に北上して平出ダムへと向かうことにしました♪
【その2に続く】
※画像はサムネ表示です。クリックするともう少し大きく鮮明に見ることができます。
※訪問時のトラブル等は自己責任でお願い致します。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
グンマー生まれのグンマー県民尻臼です。マエバシシミンです。
寺沢とかwwwなんという地元臭wwwwww
って、ゆーか、あれ、ダムだったんですね。知らなかったわーぜんぜん知らなかったわー何度も通ったのに知らなかったわー道の駅に農産物置きに行くバイトとかしてたのに知らなかったわー(マヂデ
あれもダムナンデスネー。
スタートがぐりーんふらわー牧場だなんて…きっとグンマー地獄旅を満喫なさったことでしょう。
続きのレポート楽しみにしています!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
グンマー生まれのグンマー県民尻臼です。マエバシシミンです。
寺沢とかwwwなんという地元臭wwwwww
って、ゆーか、あれ、ダムだったんですね。知らなかったわーぜんぜん知らなかったわー何度も通ったのに知らなかったわー道の駅に農産物置きに行くバイトとかしてたのに知らなかったわー(マヂデ
あれもダムナンデスネー。
スタートがぐりーんふらわー牧場だなんて…きっとグンマー地獄旅を満喫なさったことでしょう。
続きのレポート楽しみにしています!
群馬県は惹かれます
おはようございます。
群馬特集ですか、いいですね。
学生時代の友人がずっと前橋に居住しているので、何度か行ってます。
随分前に(昔、昔)一度草木ダムを案内してもらったのですが、そのときは「フーーン、ダね。。。」的な印象でしたが、今なら小躍りして喜んでしまいそうです。これからの特集、楽しみです。
9月には前橋の友人と会うことになっていますし^^
それにしても散策には酷な暑い日が続いていますね。体にはお気をつけてください。
群馬特集ですか、いいですね。
学生時代の友人がずっと前橋に居住しているので、何度か行ってます。
随分前に(昔、昔)一度草木ダムを案内してもらったのですが、そのときは「フーーン、ダね。。。」的な印象でしたが、今なら小躍りして喜んでしまいそうです。これからの特集、楽しみです。
9月には前橋の友人と会うことになっていますし^^
それにしても散策には酷な暑い日が続いていますね。体にはお気をつけてください。
尻臼さんへ
毎度どうもです。
今回は無断で尻臼さんのテリトリーに侵入してサーセンでしたw
群馬には何回も遊びや仕事で行っているのですが、移動中の通過以外で前橋を訪れたのは何気に初めてだったりします。
> 寺沢とかwwwなんという地元臭wwwwww
…ダムの名前って“字名”とかダイレクトに付けられていることも結構ありますから、わかる人にはそう感じるかも知れませんよね。逆に地元じゃない人には迷うとさっぱり見つけられなかったりw
> って、ゆーか、あれ、ダムだったんですね。知らなかったわーぜんぜん知らなかったわー何度も通ったのに知らなかったわー道の駅に農産物置きに行くバイトとかしてたのに知らなかったわー(マヂデ
…実はそうなんですよ。あなたの街のホットダムです。
と言っても『寺沢ダム』という名前はダム関連のサイトでしかほとんど使われてないっぽくて、道の駅の看板にも『寺沢沼』という表記しかなかったので、その反応も当然だと思います。
最も高さが“15メートル以上”のものが河川法上のダム扱いとなりますので、あと50センチ低ければダムマニアどもに晒されなくて済んだのでしょうがw
> スタートがぐりーんふらわー牧場だなんて…きっとグンマー地獄旅を満喫なさったことでしょう。
> 続きのレポート楽しみにしています!
ありがとうございます!なるべく早い更新を目指して頑張りますw
“地獄旅”なんてとんでもない。いつも群馬にはダム巡りでお世話になってますし、“無いものねだり”の心理かわかりませんが、普段山と接する機会がほとんど無い千葉県民の自分にとってはいつも新鮮な旅だったりしますよ。
今回は無断で尻臼さんのテリトリーに侵入してサーセンでしたw
群馬には何回も遊びや仕事で行っているのですが、移動中の通過以外で前橋を訪れたのは何気に初めてだったりします。
> 寺沢とかwwwなんという地元臭wwwwww
…ダムの名前って“字名”とかダイレクトに付けられていることも結構ありますから、わかる人にはそう感じるかも知れませんよね。逆に地元じゃない人には迷うとさっぱり見つけられなかったりw
> って、ゆーか、あれ、ダムだったんですね。知らなかったわーぜんぜん知らなかったわー何度も通ったのに知らなかったわー道の駅に農産物置きに行くバイトとかしてたのに知らなかったわー(マヂデ
…実はそうなんですよ。あなたの街のホットダムです。
と言っても『寺沢ダム』という名前はダム関連のサイトでしかほとんど使われてないっぽくて、道の駅の看板にも『寺沢沼』という表記しかなかったので、その反応も当然だと思います。
最も高さが“15メートル以上”のものが河川法上のダム扱いとなりますので、あと50センチ低ければダムマニアどもに晒されなくて済んだのでしょうがw
> スタートがぐりーんふらわー牧場だなんて…きっとグンマー地獄旅を満喫なさったことでしょう。
> 続きのレポート楽しみにしています!
ありがとうございます!なるべく早い更新を目指して頑張りますw
“地獄旅”なんてとんでもない。いつも群馬にはダム巡りでお世話になってますし、“無いものねだり”の心理かわかりませんが、普段山と接する機会がほとんど無い千葉県民の自分にとってはいつも新鮮な旅だったりしますよ。
Re: 群馬県は惹かれます
薄荷脳70さんへ
おはようございます!毎度どうもです。
群馬は“良ダム”がゴロゴロしてますからね、ダム好きならやはり何度も通ってしまう場所なんですよ♪
> 随分前に(昔、昔)一度草木ダムを案内してもらったのですが、そのときは「フーーン、ダね。。。」的な印象でしたが、今なら小躍りして喜んでしまいそうです。これからの特集、楽しみです。
ありがとうございます!ダムの魅力が引き出せるかわかりませんが、更新頑張ります。て言うか自分のダム巡り紀行文だといつもマイナス効果になってそうですが(汗)
…草木ダム!
草木ダムはホント大好きなんですよ!どれ位好きかと言えば、実はケータイの待ち受けが草木ダムです(笑)
まぁ確かにダムに興味が無い頃でしたら「フーン」も当然かと思います。ダムってよく展望スペースでドライバーさんやライダーさんが一服休憩してたりしますが、一つの“目印”としての認識くらいしか持たれていないことがよくありますからね。
薄荷脳70さんも久しぶりに草木ダム、意外といいかもしれませんよ!
当時と現在なら新しい発見も多々あるかも☆
> それにしても散策には酷な暑い日が続いていますね。体にはお気をつけてください。
“歩くダム”だと最近は流石に体に応えますね。
まぁダムに限らず、お互い体に気をつけましょう!
おはようございます!毎度どうもです。
群馬は“良ダム”がゴロゴロしてますからね、ダム好きならやはり何度も通ってしまう場所なんですよ♪
> 随分前に(昔、昔)一度草木ダムを案内してもらったのですが、そのときは「フーーン、ダね。。。」的な印象でしたが、今なら小躍りして喜んでしまいそうです。これからの特集、楽しみです。
ありがとうございます!ダムの魅力が引き出せるかわかりませんが、更新頑張ります。て言うか自分のダム巡り紀行文だといつもマイナス効果になってそうですが(汗)
…草木ダム!
草木ダムはホント大好きなんですよ!どれ位好きかと言えば、実はケータイの待ち受けが草木ダムです(笑)
まぁ確かにダムに興味が無い頃でしたら「フーン」も当然かと思います。ダムってよく展望スペースでドライバーさんやライダーさんが一服休憩してたりしますが、一つの“目印”としての認識くらいしか持たれていないことがよくありますからね。
薄荷脳70さんも久しぶりに草木ダム、意外といいかもしれませんよ!
当時と現在なら新しい発見も多々あるかも☆
> それにしても散策には酷な暑い日が続いていますね。体にはお気をつけてください。
“歩くダム”だと最近は流石に体に応えますね。
まぁダムに限らず、お互い体に気をつけましょう!