ダム巡りダイジェスト【2012年8月5日】『大暑の群馬ドライブ』その2
【その1からの続きです】
【2基目:平出ダム@沼田市】

…さて続いて訪れたのはこちら。沼田市にあります平出(ひらいで)ダムでございます。
先程まで居た前橋市の寺沢ダムからは、
道に軽く迷ったり、休憩をとりながらまったり走ってきて90分くらいかかったかな?
行程的には上毛三山の一つ・赤城山をぐるっと迂回する感じで北上。
高速道路を使ってもいい距離ですが、今回は時間に余裕もあったので下道でのんびりドライブです。

…まず到着したのは県道62号線沿い、小さな管理事務所脇にあるちょっとした展望スペース。
地図だけ見ると国道120号線沿い『道の駅・白沢』に接している感じだったので、
そこにナビをセットしていたのですが、実際は宅地や林があるため直線距離は近いけど少し離れた場所。
いやはや。知らない土地で道に迷うと少しテンパっちゃいますよね(汗)

※ダム湖名は『みさと湖』
…ちなみにこの場所から見えるのは上からの堤体とダム湖くらい。
まぁダム湖と言ってもそこまで大きくもなく、上流から続く片品川が少し太くなっている感じでした。
平出ダムは1964年に完成した群馬県企業局が管理する重力式コンクリートダムで、
高さが40メートル、長さが87メートル。ダムの役割は発電です。
完成からもう少しで50年ですからなかなか年季も入ってますよね。
ところで、県管理のダムで発電専用のダムというのは結構少ないと思うのですが実際はどうなんだろ?
とりあえず「さすが電源群馬!」と言ったところでしょうか。

…先程の光景だけでは満足いく筈もなく周辺をキョロキョロ徘徊していると、
下流側からアプローチできそうな道を発見したのでさっそく進んでみることに☆
ちなみに平出ダムから流された水は、
こちらの看板にもある、『利南発電所』『新利南発電所』で発電されているとのことです。
…ってそっちは全然見てこなかったんですけど(汗)

「…なるほど。FSDか」
あ。ちなみに言っとくけどこの略な。
F : フェンスがあるから
S : 撮影しづらい
D : ダム
…多分もう金輪際二度と使わないと思うけど(笑)

…そんなFSDだったりしましたが、何とか許容範囲内の堤体写真をゲット!
強い日差しがさしていたせいか、1枚写真を撮るだけでぐったりです。
あ。ここまでつらつらと書いてますが、初見ダムなのでもちろん浮かれていたりしますよ。
自分…ツンデレなんで。

…撮影していた場所のすぐ脇には天端につながる怪しさ満点の細いトンネルが。
標識を見る限りどうやら車も通れるっぽいです。
トンネルの距離は100メートルあるかないか位ですが、
中はくいっとカーブしていて、頼りない電灯が申し訳無さそうに点いている程度。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
車は手前の広いスペースに停車して歩いて来ていたのですが、
もしこのまま車で突入していたら…まぁオレの運転ではまずムリっすね(笑)

…トンネルを抜けるとそこはダムだった。(そりゃそうだ)
この後は天端の上を歩きながら各設備を見て回ったり、
ダム湖を眺めながら物思いに耽ってみたりで結構あっさりとダム見物は終了。
全体の感想としては…まぁ規模の小さいダムですからねぇ、
“ダム自体はあんまり印象に残らなかった”というのが本当のところです(汗)
…ま。何基も回ってりゃそういうダムもあるって。
うーん。こんなことならやっぱり発電所の方も見に行っておくべきだったかな?

…ま。好物の“ダムバス停”の写真も撮れたし、ここは良しとしておくか♪(実は密かにコレクション中だったり(笑))
ということで次だ、次!
この後は片品川の上流…ここから程近い場所にある『薗原ダム』へと向かいます☆
【その3に続く】
※画像はサムネ表示です。クリックするともう少し大きく鮮明に見ることができます。
※訪問時のトラブル等は自己責任でお願い致します。
【2基目:平出ダム@沼田市】

…さて続いて訪れたのはこちら。沼田市にあります平出(ひらいで)ダムでございます。
先程まで居た前橋市の寺沢ダムからは、
道に軽く迷ったり、休憩をとりながらまったり走ってきて90分くらいかかったかな?
行程的には上毛三山の一つ・赤城山をぐるっと迂回する感じで北上。
高速道路を使ってもいい距離ですが、今回は時間に余裕もあったので下道でのんびりドライブです。

…まず到着したのは県道62号線沿い、小さな管理事務所脇にあるちょっとした展望スペース。
地図だけ見ると国道120号線沿い『道の駅・白沢』に接している感じだったので、
そこにナビをセットしていたのですが、実際は宅地や林があるため直線距離は近いけど少し離れた場所。
いやはや。知らない土地で道に迷うと少しテンパっちゃいますよね(汗)

※ダム湖名は『みさと湖』
…ちなみにこの場所から見えるのは上からの堤体とダム湖くらい。
まぁダム湖と言ってもそこまで大きくもなく、上流から続く片品川が少し太くなっている感じでした。
平出ダムは1964年に完成した群馬県企業局が管理する重力式コンクリートダムで、
高さが40メートル、長さが87メートル。ダムの役割は発電です。
完成からもう少しで50年ですからなかなか年季も入ってますよね。
ところで、県管理のダムで発電専用のダムというのは結構少ないと思うのですが実際はどうなんだろ?
とりあえず「さすが電源群馬!」と言ったところでしょうか。

…先程の光景だけでは満足いく筈もなく周辺をキョロキョロ徘徊していると、
下流側からアプローチできそうな道を発見したのでさっそく進んでみることに☆
ちなみに平出ダムから流された水は、
こちらの看板にもある、『利南発電所』『新利南発電所』で発電されているとのことです。
…ってそっちは全然見てこなかったんですけど(汗)

「…なるほど。FSDか」
あ。ちなみに言っとくけどこの略な。
F : フェンスがあるから
S : 撮影しづらい
D : ダム
…多分もう金輪際二度と使わないと思うけど(笑)

…そんなFSDだったりしましたが、何とか許容範囲内の堤体写真をゲット!
強い日差しがさしていたせいか、1枚写真を撮るだけでぐったりです。
あ。ここまでつらつらと書いてますが、初見ダムなのでもちろん浮かれていたりしますよ。
自分…ツンデレなんで。

…撮影していた場所のすぐ脇には天端につながる怪しさ満点の細いトンネルが。
標識を見る限りどうやら車も通れるっぽいです。
トンネルの距離は100メートルあるかないか位ですが、
中はくいっとカーブしていて、頼りない電灯が申し訳無さそうに点いている程度。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
車は手前の広いスペースに停車して歩いて来ていたのですが、
もしこのまま車で突入していたら…まぁオレの運転ではまずムリっすね(笑)

…トンネルを抜けるとそこはダムだった。(そりゃそうだ)
この後は天端の上を歩きながら各設備を見て回ったり、
ダム湖を眺めながら物思いに耽ってみたりで結構あっさりとダム見物は終了。
全体の感想としては…まぁ規模の小さいダムですからねぇ、
“ダム自体はあんまり印象に残らなかった”というのが本当のところです(汗)
…ま。何基も回ってりゃそういうダムもあるって。
うーん。こんなことならやっぱり発電所の方も見に行っておくべきだったかな?

…ま。好物の“ダムバス停”の写真も撮れたし、ここは良しとしておくか♪(実は密かにコレクション中だったり(笑))
ということで次だ、次!
この後は片品川の上流…ここから程近い場所にある『薗原ダム』へと向かいます☆
【その3に続く】
※画像はサムネ表示です。クリックするともう少し大きく鮮明に見ることができます。
※訪問時のトラブル等は自己責任でお願い致します。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
いいトンネルですねっ、こんな妖しいの好きだぁ。
薗原ダムは気になってるところなので楽しみにしてます。
県民なのに沼田市より北はほとんど行ったことがなくて・・・。
ダムのおかげで行ってなかった所にも興味が持てたのでちょっとずつ行ってみたいですっ。



薗原ダムは気になってるところなので楽しみにしてます。
県民なのに沼田市より北はほとんど行ったことがなくて・・・。
ダムのおかげで行ってなかった所にも興味が持てたのでちょっとずつ行ってみたいですっ。



ゆるびねこさんへ
こんちゃす。毎度どうもです。
先日は大仁田ダムお疲れ様でした。鹿に襲撃されたそうで…真にお見舞い申し上げますw
> いいトンネルですねっ、こんな妖しいの好きだぁ。
…えーw
でもコウモリとかがいる訳でも無く、普通に舗装されたトンネルでしたけどね。
普段は暗くて狭い所が好きなのですが、極力通りたくなかったなぁ(汗)
> 薗原ダムは気になってるところなので楽しみにしてます。
…薗原ダム良いですよ☆
今回の訪れたダムの中では圧倒的な知名度で、根強いファンが結構いそうな所だと思います。
次回の自分の記事では全く参考にならないでしょうがw、ここは是非おさえておいて頂きたいです!
> ダムのおかげで行ってなかった所にも興味が持てたのでちょっとずつ行ってみたいですっ。
…それやね。うんうん、自分もそれは本当に思います。
ダムに興味を持たなければ、ここまで色んな土地を訪れることは絶対無かったでしょう。
もう自分クラスになると人に趣味を聞かれた時『ダム巡り』と答えづらかったら、
『ドライブとか小旅行』って答えますからwww
あながち間違っていないところまでは来たと思います♪
先日は大仁田ダムお疲れ様でした。鹿に襲撃されたそうで…真にお見舞い申し上げますw
> いいトンネルですねっ、こんな妖しいの好きだぁ。
…えーw
でもコウモリとかがいる訳でも無く、普通に舗装されたトンネルでしたけどね。
普段は暗くて狭い所が好きなのですが、極力通りたくなかったなぁ(汗)
> 薗原ダムは気になってるところなので楽しみにしてます。
…薗原ダム良いですよ☆
今回の訪れたダムの中では圧倒的な知名度で、根強いファンが結構いそうな所だと思います。
次回の自分の記事では全く参考にならないでしょうがw、ここは是非おさえておいて頂きたいです!
> ダムのおかげで行ってなかった所にも興味が持てたのでちょっとずつ行ってみたいですっ。
…それやね。うんうん、自分もそれは本当に思います。
ダムに興味を持たなければ、ここまで色んな土地を訪れることは絶対無かったでしょう。
もう自分クラスになると人に趣味を聞かれた時『ダム巡り』と答えづらかったら、
『ドライブとか小旅行』って答えますからwww
あながち間違っていないところまでは来たと思います♪