北へ
こんちわ。オレです。
ということで今日もダラダラ始めていきたい訳なんですけど、
(…書くのが楽しみの“紀行文”が終わると一層だらけるんですw)
実はこのブログ内…ちょうど今年の元旦にも書かせて頂いたのですが、
2012年の“ダム巡り抱負”として、

…こんなことを言ってるんです。
まぁ『京阪神遠征』と『北海道遠征』ってやつですね。
で。前者の方は今年の1月に早々と念願が叶ったのですが、問題は後者の方。
もちろんこの希望は昨年末ぐらいからずっと持ち続けていたのですが、
春が過ぎ、ゴールデンウィークが過ぎ、そしてこの夏も過ぎようとする現在、
なかなか実行に移すことができなくて少しだけ歯がゆい思いをしてたんですよねー。
まぁ一番の要因は職業柄“あらかじめ先の予定が立てづらい”ということなんですが、
(…いきなり忙しくなったり、いきなり休みになったりするんよ)
でも曲がりなりにも一応いい歳した社会人ですからw あんまり仕事のせいにするのもなーって。
で。「じゃあどうすんよ? 今年はもう諦める?」…って話になる訳ですが、
まぁどう考えても諦め切れませんわな。もはやダムホリックだしw
…ということで、

※こういうのって最低料金で行くのほぼ不可能に近いよな?w
…現在強引に計画を立てていたりします☆
こんなもん先に予定入れたもん勝ちです。
もう知らねw 仕事とかどうなっても別に関係ないもんねーwww
一応現段階では10月末に2泊3日の遠征を考えているのですが、
最近では既にもう仕事関係者にも、
『10月末は絶対3連休取るからなオーラ』をプンプン出しながら行動しています。
…さて。では「2泊3日の北海道遠征でどこに行くか? そもそも何故北海道なのか?」って話ですが、
実はダムに興味を持ち始めてから、
「ここだけは必ず自分の目で見ておきたい!」というダムがいくつかありまして…。
その中の一基が北海道函館市にある『笹流ダム』というダムなんですよね!

※ダムの詳細はこちら→ ダム便覧内『笹流ダム』
…まぁこの絵だと少しわかりづらいんですけど、このダムの外観がとにかくカッコいいんですよ!
直下からの外観はまるで古代ローマのコロッセオをどことなく感じさせるようなね。
しかも型式は日本に6基しか存在しない『バットレスダム』…その中でもなんと日本初(竣工1923年)!
初めてこのダムの写真を見た時から「こ、これはもう行くっきゃないだろ!」ってw
だから北海道なんです!そして目的地はずばり函館です!
…あと周辺のダムを調べてたらここにも行きたくなったです。

※ダムの詳細はこちら→ ダム便覧内『美利河ダム』
…ここは函館市から少し離れるのですが、今金町にあります『美利河(ぴりか)ダム』です。
このダムの型式は『重力式コンクリート・フィル複合ダム』というものなんですが、
この型式では日本で一番の長さを誇る、まさかの1480メートル!
全てのダム型式を含めても国内4位の堤頂長を誇るという長すぎるダムです。
まぁそれだけでも是非見ておきたいのですが、何たってネーミングが良いじゃないですか!
(“ピリカ”とはアイヌ語で“美しい・素晴らしい”という意味だそうです)
しかもこのダムはダムカードのおまけが付いてくるという♪

…ということでこの秋の北海道遠征は函館界隈、この2基を軸に5~6基ほど巡ってみようかと☆
え?「せっかく北海道まで行って…しかも2泊なのに少なくないか?」って?
ま、まぁ丸1日くらいは普通に観光もしたいですからね。て言うかそりゃそうでしょ!
さてさて。一応脳内では盛り上がってきた北海道ダム巡りですが、一体どうなることやら。
て言うかまだ予約も入れてない段階なんだけどさw
とりあえず、
旅行ってのは
計画を立ててる段階から既に楽しいですよね♪
いやはや。ホント夢がひろがりんぐです。
この秋は…絶対行くよ!北海道ダム!
そして今年もオレは絶対“ダム充”で終わらせる!!
ということで今日もダラダラ始めていきたい訳なんですけど、
(…書くのが楽しみの“紀行文”が終わると一層だらけるんですw)
実はこのブログ内…ちょうど今年の元旦にも書かせて頂いたのですが、
2012年の“ダム巡り抱負”として、

…こんなことを言ってるんです。
まぁ『京阪神遠征』と『北海道遠征』ってやつですね。
で。前者の方は今年の1月に早々と念願が叶ったのですが、問題は後者の方。
もちろんこの希望は昨年末ぐらいからずっと持ち続けていたのですが、
春が過ぎ、ゴールデンウィークが過ぎ、そしてこの夏も過ぎようとする現在、
なかなか実行に移すことができなくて少しだけ歯がゆい思いをしてたんですよねー。
まぁ一番の要因は職業柄“あらかじめ先の予定が立てづらい”ということなんですが、
(…いきなり忙しくなったり、いきなり休みになったりするんよ)
でも曲がりなりにも一応いい歳した社会人ですからw あんまり仕事のせいにするのもなーって。
で。「じゃあどうすんよ? 今年はもう諦める?」…って話になる訳ですが、
まぁどう考えても諦め切れませんわな。もはやダムホリックだしw
…ということで、

※こういうのって最低料金で行くのほぼ不可能に近いよな?w
…現在強引に計画を立てていたりします☆
こんなもん先に予定入れたもん勝ちです。
もう知らねw 仕事とかどうなっても別に関係ないもんねーwww
一応現段階では10月末に2泊3日の遠征を考えているのですが、
最近では既にもう仕事関係者にも、
『10月末は絶対3連休取るからなオーラ』をプンプン出しながら行動しています。
…さて。では「2泊3日の北海道遠征でどこに行くか? そもそも何故北海道なのか?」って話ですが、
実はダムに興味を持ち始めてから、
「ここだけは必ず自分の目で見ておきたい!」というダムがいくつかありまして…。
その中の一基が北海道函館市にある『笹流ダム』というダムなんですよね!

※ダムの詳細はこちら→ ダム便覧内『笹流ダム』
…まぁこの絵だと少しわかりづらいんですけど、このダムの外観がとにかくカッコいいんですよ!
直下からの外観はまるで古代ローマのコロッセオをどことなく感じさせるようなね。
しかも型式は日本に6基しか存在しない『バットレスダム』…その中でもなんと日本初(竣工1923年)!
初めてこのダムの写真を見た時から「こ、これはもう行くっきゃないだろ!」ってw
だから北海道なんです!そして目的地はずばり函館です!
…あと周辺のダムを調べてたらここにも行きたくなったです。

※ダムの詳細はこちら→ ダム便覧内『美利河ダム』
…ここは函館市から少し離れるのですが、今金町にあります『美利河(ぴりか)ダム』です。
このダムの型式は『重力式コンクリート・フィル複合ダム』というものなんですが、
この型式では日本で一番の長さを誇る、まさかの1480メートル!
全てのダム型式を含めても国内4位の堤頂長を誇るという長すぎるダムです。
まぁそれだけでも是非見ておきたいのですが、何たってネーミングが良いじゃないですか!
(“ピリカ”とはアイヌ語で“美しい・素晴らしい”という意味だそうです)
しかもこのダムはダムカードのおまけが付いてくるという♪

…ということでこの秋の北海道遠征は函館界隈、この2基を軸に5~6基ほど巡ってみようかと☆
え?「せっかく北海道まで行って…しかも2泊なのに少なくないか?」って?
ま、まぁ丸1日くらいは普通に観光もしたいですからね。て言うかそりゃそうでしょ!
さてさて。一応脳内では盛り上がってきた北海道ダム巡りですが、一体どうなることやら。
て言うかまだ予約も入れてない段階なんだけどさw
とりあえず、
旅行ってのは
計画を立ててる段階から既に楽しいですよね♪
いやはや。ホント夢がひろがりんぐです。
この秋は…絶対行くよ!北海道ダム!
そして今年もオレは絶対“ダム充”で終わらせる!!
スポンサーサイト
コメントの投稿
北海道、いいですねえ^^
おはようございます。
いいですね、北海道。
学生の頃に行ったきりです、ほぼ30年前(汗)
たっぷり満喫してください、北海道とダム。
因みに草木ダム放流映像すごいですね^^ 実際のダムの大きさを知っていると迫力もひとしおです。
では、また。
いいですね、北海道。
学生の頃に行ったきりです、ほぼ30年前(汗)
たっぷり満喫してください、北海道とダム。
因みに草木ダム放流映像すごいですね^^ 実際のダムの大きさを知っていると迫力もひとしおです。
では、また。
Re: 北海道、いいですねえ^^
薄荷脳70さんへ
おはようございまーす!毎度どうもありがとうございます。
自分は最後に北海道に行ったのは20年位前かな?
実は親の生まれが向こうなのですが、自分が生まれた時には近い親戚はみんな関東に出ていたので、
これまであんまり縁がなかったんです(泣)
> 因みに草木ダム放流映像すごいですね^^ 実際のダムの大きさを知っていると迫力もひとしおです。
あ。サイドバーの動画ですね(笑) ご覧頂きありがとうございます!
あの映像は予め放流通知を確認して撮影に行きました。非洪水期から洪水期への以降準備の際ですね。
純粋のでかくてカッコいい!思わず見惚れてしまうダム…自分にとっての草木ダムです☆
おはようございまーす!毎度どうもありがとうございます。
自分は最後に北海道に行ったのは20年位前かな?
実は親の生まれが向こうなのですが、自分が生まれた時には近い親戚はみんな関東に出ていたので、
これまであんまり縁がなかったんです(泣)
> 因みに草木ダム放流映像すごいですね^^ 実際のダムの大きさを知っていると迫力もひとしおです。
あ。サイドバーの動画ですね(笑) ご覧頂きありがとうございます!
あの映像は予め放流通知を確認して撮影に行きました。非洪水期から洪水期への以降準備の際ですね。
純粋のでかくてカッコいい!思わず見惚れてしまうダム…自分にとっての草木ダムです☆
北海道いいな~
北海道いいなー。
ぜんぜん関係ないんですけど、実は尻臼、北海道は第二の故郷。大学4年間は札幌の辺りに生息させていただいておりました。
広くて広大な大地、そして広くて真っ直ぐな道!素晴らしいですよ北海道は!
函館はとても素敵な街だし、食べ物は美味しいし。きっと素晴らしい旅行になると思います。
ぜひ北海道で良いダム充をお迎え下さい♪
ぜんぜん関係ないんですけど、実は尻臼、北海道は第二の故郷。大学4年間は札幌の辺りに生息させていただいておりました。
広くて広大な大地、そして広くて真っ直ぐな道!素晴らしいですよ北海道は!
函館はとても素敵な街だし、食べ物は美味しいし。きっと素晴らしい旅行になると思います。
ぜひ北海道で良いダム充をお迎え下さい♪
Re: 北海道いいな~
尻臼さんへ
こんちわ。毎度ありがとうございます。
おお!北海道に住んでいたことがおありとは!何とも羨ますぃ!
“第二の故郷”…何か良い響きですよね☆
とりあえず多分実行されるであろうこの旅行の裏テーマは“グルメ”だったり♪
あと広大な大地ってのも是非堪能してみたいですね。普段はベッドタウンのごちゃごちゃした住宅街に潜伏しているのでw
まぁアレだ。「とにかく現実逃避したい!」
> ぜひ北海道で良いダム充をお迎え下さい♪
本当にありがとうございます!
このダム巡り(?)が無事終了した暁には今年のダムライフも成功に終わるかと思います。
こんちわ。毎度ありがとうございます。
おお!北海道に住んでいたことがおありとは!何とも羨ますぃ!
“第二の故郷”…何か良い響きですよね☆
とりあえず多分実行されるであろうこの旅行の裏テーマは“グルメ”だったり♪
あと広大な大地ってのも是非堪能してみたいですね。普段はベッドタウンのごちゃごちゃした住宅街に潜伏しているのでw
まぁアレだ。「とにかく現実逃避したい!」
> ぜひ北海道で良いダム充をお迎え下さい♪
本当にありがとうございます!
このダム巡り(?)が無事終了した暁には今年のダムライフも成功に終わるかと思います。