ダム巡りダイジェスト【2012年8月24日】『処暑の房総ドライブ』その2
【その1からの続きです】

「あず1です!」

「あず2です!」

「ばっきぃです!」

「3人合わせてパフュームです!」
……。
…うん。先日そういう夢を見たんだよね。それはそれは悪夢だったんだけどさ。
【2基目:東ダム@いすみ市】
【3基目:東第2ダム@いすみ市】

…あ。嘘です。なんか色々と本当にすいませんでした。
ということで今回のドライブの目的地…いすみ市の東(あずま)ダム・東第2ダムに到着☆
ここは前編でも話した通り自身2度目の再訪問になります。
ちなみにこの写真だと、
右側の手前から奥へと延びているダムが東ダムで、左奥に見えるのが東第2ダムなのですが、
もうまさにダムダム!
こんなに至近距離で2つのダムが楽しめるなんて、何ともファンタスティックじゃあないですかっ!
て言うかマジ悶絶!
正直なところ…千葉にはそこまで面白みのあるダムは少ないと思うのですが、
たまに見るならこんなダム! 鑑賞するだけならこの2基(セット)は本当にオススメです☆
※尚、第2ダムの方はダムの手前から立禁。第1ダムも天端上は立禁です。
…ちなみに地図で見るとこんな感じ。
簡単な解説をしておくと、
東ダムは1976年、東第2ダムは1984年に完成したアースダムで、
いずれもいすみ市(旧・大原町)が管理する上水道水専用のダムということです。
まぁ“姉妹ダム”と言う表現が一番適してるのかな?
…ああ。俺はこの美人姉妹に囲まれて、今まさに幸せの絶頂にいる訳よ。そらそうよ。
ダムごとの河川は、
東ダムが『夷隅川水系“上”山田川』、東第2ダムが『夷隅川水系“奥”山田川』と異なるそうですが、
下流直下ですぐ合流。
て言うか、面白いからもうどっちの山田でもいいよ。
ま。位置・距離・管理者などを冷静に考えてみると、
「第2ダム造らないで、第1ダムをでかくしても良かったんじゃね?」
…と、つっこみたくもなるのですがそこら辺は色々理由もあったんでしょうね。(…これはそのうち調べてみようかな?)

※写真左:東第2ダム 写真右:東ダム (中央に見える施設は汚泥処理場です)
…さて。いよいよお楽しみの鑑賞タイムに入りたい訳ですが、
いやー。何たって2度目の訪問ですからね。
前回はチェックしてなかった所までばっちし見てきましたよー♪
(て言うか、もうこのダムに関しては“来た”ってだけで満足しちゃたんだけどねw)
…まずは先程も少し話に出た下流直下の合流部!

…まぁ前回訪問時はそこまで気にもかけてもなかったんですけどね。
いやはや。2つのダムの河川の合流地点がすぐ間近に見ることができるなんて不思議な感じです。

…ちなみにこの場所で1匹だけ鯉が泳いでるのが見えたのですが、
この子はずっと第2ダムの方を向いてじっとしていました。
「うん。君はあず2推しか…。なかなか通だね」
…そして天端上の電灯!


…うん。やっぱ違かったわ。
……。
ま。こんな感じでパーフェクトなチェックができた…かな?
…ということで、
見事にダムダムにされたということで今回のダム巡りも無事終了☆
あー。楽しかった!
まぁアレですよ。
やっぱり面白いダム・気になるダムってのは
何回行ってもいいもんですよねー。
(…それを言うと今回の『岬ダム』は完全におまけになっちゃうんだけどなw)
て言うか自分も何基もダムを見て回ってますが、
実際問題、1回数時間の訪問だけじゃ“見えない部分”ってのもどうしてもありますからね。
例えば今回の場合だと先程の合流部ってのもそうですが、
他にも、

※2011年1月撮影
例えば“季節感”とかだったりね。
周辺に桜が咲き乱れるダム
新緑に包まれるダム
紅葉の赤と黄色がまぶしいダム
雪が深々と降り積もったダム
…例えば1基のダムでも1年の間にこれだけのシチュエーションがある訳で。(…まぁ千葉はめったに雪は積もらんが)
他にも放流しているダム、点検中のダム、はたまた建設中のダムなどなど…。
詰まるところ、
ダムってのは色んな“顔”をもっているんですよね。
…そう考えるとやっぱり好きなダムだったら尚更、
一回の訪問だけではもったいない気もしてきました。
【今回のルート】(九十九里有料・一宮休憩所~岬~東・東第2)

※実際に走ったルートとは若干異なるかもです。
…さてと。次はどこのダムに行ってみよっかな~☆
※画像はサムネ表示です。クリックするともう少し大きく鮮明に見ることができます。
※訪問時のトラブル等は自己責任でお願い致します。
※今回は『おまけコーナー』をお休みさせて頂きます。天玉そばマニアの皆様には深くお詫び申し上げます。

「あず1です!」

「あず2です!」

「ばっきぃです!」

「3人合わせてパフュームです!」
……。
…うん。先日そういう夢を見たんだよね。それはそれは悪夢だったんだけどさ。
【2基目:東ダム@いすみ市】
【3基目:東第2ダム@いすみ市】

…あ。嘘です。なんか色々と本当にすいませんでした。
ということで今回のドライブの目的地…いすみ市の東(あずま)ダム・東第2ダムに到着☆
ここは前編でも話した通り自身2度目の再訪問になります。
ちなみにこの写真だと、
右側の手前から奥へと延びているダムが東ダムで、左奥に見えるのが東第2ダムなのですが、
もうまさにダムダム!
こんなに至近距離で2つのダムが楽しめるなんて、何ともファンタスティックじゃあないですかっ!
て言うかマジ悶絶!
正直なところ…千葉にはそこまで面白みのあるダムは少ないと思うのですが、
たまに見るならこんなダム! 鑑賞するだけならこの2基(セット)は本当にオススメです☆
※尚、第2ダムの方はダムの手前から立禁。第1ダムも天端上は立禁です。
…ちなみに地図で見るとこんな感じ。
簡単な解説をしておくと、
東ダムは1976年、東第2ダムは1984年に完成したアースダムで、
いずれもいすみ市(旧・大原町)が管理する上水道水専用のダムということです。
まぁ“姉妹ダム”と言う表現が一番適してるのかな?
…ああ。俺はこの美人姉妹に囲まれて、今まさに幸せの絶頂にいる訳よ。そらそうよ。
ダムごとの河川は、
東ダムが『夷隅川水系“上”山田川』、東第2ダムが『夷隅川水系“奥”山田川』と異なるそうですが、
下流直下ですぐ合流。
て言うか、面白いからもうどっちの山田でもいいよ。
ま。位置・距離・管理者などを冷静に考えてみると、
「第2ダム造らないで、第1ダムをでかくしても良かったんじゃね?」
…と、つっこみたくもなるのですがそこら辺は色々理由もあったんでしょうね。(…これはそのうち調べてみようかな?)

※写真左:東第2ダム 写真右:東ダム (中央に見える施設は汚泥処理場です)
…さて。いよいよお楽しみの鑑賞タイムに入りたい訳ですが、
いやー。何たって2度目の訪問ですからね。
前回はチェックしてなかった所までばっちし見てきましたよー♪
(て言うか、もうこのダムに関しては“来た”ってだけで満足しちゃたんだけどねw)
…まずは先程も少し話に出た下流直下の合流部!

…まぁ前回訪問時はそこまで気にもかけてもなかったんですけどね。
いやはや。2つのダムの河川の合流地点がすぐ間近に見ることができるなんて不思議な感じです。

…ちなみにこの場所で1匹だけ鯉が泳いでるのが見えたのですが、
この子はずっと第2ダムの方を向いてじっとしていました。
「うん。君はあず2推しか…。なかなか通だね」
…そして天端上の電灯!


…うん。やっぱ違かったわ。
……。
ま。こんな感じでパーフェクトなチェックができた…かな?
…ということで、
見事にダムダムにされたということで今回のダム巡りも無事終了☆
あー。楽しかった!
まぁアレですよ。
やっぱり面白いダム・気になるダムってのは
何回行ってもいいもんですよねー。
(…それを言うと今回の『岬ダム』は完全におまけになっちゃうんだけどなw)
て言うか自分も何基もダムを見て回ってますが、
実際問題、1回数時間の訪問だけじゃ“見えない部分”ってのもどうしてもありますからね。
例えば今回の場合だと先程の合流部ってのもそうですが、
他にも、

※2011年1月撮影
例えば“季節感”とかだったりね。
周辺に桜が咲き乱れるダム
新緑に包まれるダム
紅葉の赤と黄色がまぶしいダム
雪が深々と降り積もったダム
…例えば1基のダムでも1年の間にこれだけのシチュエーションがある訳で。(…まぁ千葉はめったに雪は積もらんが)
他にも放流しているダム、点検中のダム、はたまた建設中のダムなどなど…。
詰まるところ、
ダムってのは色んな“顔”をもっているんですよね。
…そう考えるとやっぱり好きなダムだったら尚更、
一回の訪問だけではもったいない気もしてきました。
【今回のルート】(九十九里有料・一宮休憩所~岬~東・東第2)
※実際に走ったルートとは若干異なるかもです。
…さてと。次はどこのダムに行ってみよっかな~☆
※画像はサムネ表示です。クリックするともう少し大きく鮮明に見ることができます。
※訪問時のトラブル等は自己責任でお願い致します。
※今回は『おまけコーナー』をお休みさせて頂きます。天玉そばマニアの皆様には深くお詫び申し上げます。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
仲良し姉妹ダムって感じでダムダムですねっ(*´ー`*)
いつか千葉まで行けたら寄ってみたいなー。
うちの近くのアースダムは街の近くにあるので、わりと人が多くて・・・。
静かなアースダムでゆっくりとしてみたいですー。
いつか千葉まで行けたら寄ってみたいなー。
うちの近くのアースダムは街の近くにあるので、わりと人が多くて・・・。
静かなアースダムでゆっくりとしてみたいですー。
ゆるびねこさんへ
こんちわ。毎度どうもです!
つぶやき拝見しました。下久保ダム行ってきたそうですね。
て言うか、あそこの放流って見たことないんですよねー(泣) 羨ましいなぁー!
ダムからダムが見える所って他にも何箇所かあるんですけど、
東ダムほど至近距離で隣接してる所はめったに無いんじゃないかと思います。
もし千葉までダム巡りをする機会がありましたらぜひぜひ☆
このダムは…まず他の人と出くわすことは稀なんじゃないかと(笑)
一応畑と田んぼに囲まれた山里の中にあるんですけど、人の気配がほとんど感じません。
おそらくいつも独り占めでゆっくりダムダムにされますよ!
つぶやき拝見しました。下久保ダム行ってきたそうですね。
て言うか、あそこの放流って見たことないんですよねー(泣) 羨ましいなぁー!
ダムからダムが見える所って他にも何箇所かあるんですけど、
東ダムほど至近距離で隣接してる所はめったに無いんじゃないかと思います。
もし千葉までダム巡りをする機会がありましたらぜひぜひ☆
このダムは…まず他の人と出くわすことは稀なんじゃないかと(笑)
一応畑と田んぼに囲まれた山里の中にあるんですけど、人の気配がほとんど感じません。
おそらくいつも独り占めでゆっくりダムダムにされますよ!