十基十色【2012年8月分 トップ写真まとめ】
やぁみんな!ダムでハートときめいてる?
こんちわ。オレです。
ということで9月に突入した訳ですが、気付けば今年も3分の2が終わってしまったんですねー。
いやー、早い早い…。1年なんてホントあっという間ですよね?
まぁ自分クラスになると、ここまでダム巡り以外何もしていない気がしないでもないのですが、
うーん。貴重な人生本当にこれで良いのだろうか?w
こうして無駄に歳を食ってくんだろうなー。
…ま。明日から本気出して生きていくわ。はい。
では8月の個人的総括をば…。
【ダムのこと】
…先月は盆休みもあってまとまった時間は比較的あったはずなのですが、
気付いてみたらそこまでダムを見に行くことができなかったかなーって。
まぁお盆期間はどこに行っても渋滞だらけですからねぇ。それにうだるような暑さもプラスして、
実際は“あまり外に出る気がおこらなかった”ってのがホントのところです。
ダムはオレを待ってくれているんだけどね。やっぱ暑さにゃ勝てん訳よ。
とりあえずメインは8月5日の群馬ダム巡りだったかな。この日は『玉原ダム』を目当てに出かけた訳ですが、
蓋を開けてみると一番印象に残ったのはまさかの『寺沢ダム』だったりw
あの国道上の“さりげなテイスト”が最近のダム巡りでは新鮮そのものでしたからね。
やっぱり“王道系ダム”よりも“クセのあるダム”の方がつくづく好きなんだなーと改めて実感☆
まぁ皆さんも機会があれば、
ダムだと気付かないでゆっくり通り過ぎていってね!!!
…あと“クセがある”と言えば、
忘れちゃいけないのが“オレだけのあずにゃん”こと『東ダム』『東第2ダム』(千葉県)でしたかね。
ここは何と言うか…小中池同様、定期的に通ってみようかしらwww
ま。こちらに関しては2度目の訪問ではあったのですが、
やはり見た時のインパクトのデカさは関東地方のダムでもピカイチの部類ではないかと思っています!
さて9月のダム巡りに関してですが、
一応訪れてみたい意中のダムはあるのですが、(て言うかぶっちゃけ未訪問ダムは全部ですがw)
何か今月は仕事が忙しいみたいなんで、どれ位ダムに時間が割けるかはまだ全然わかりません(泣)
まぁ10月下旬には北海道・函館界隈ダム巡りを決行することが遂に決まりましたので、
最悪そこまではダム巡りも我慢し…
…って、できる訳ないだろうがっっ!!!!!!
ま、まぁね。そこら辺は空いた時間と自分の体調を鑑みてぼちぼち見にいければと思っております。
【このブログのこととか】
…とりあえず2~3ヶ月前に比べれば少しだけ更新量が上がってきたのかな?
多分、ほぼ4ヶ月ぶりに復活させた“ダム看板コーナー”で嵩増ししてるせいもあるかも知れませんが、
個人的にアレはアレで好きなんで良しとしておくかw
更新ペースに関しては自分の場合“水物”…て言うかほぼ寝落ちするかしないかの問題なので、
今月がどうなるかはまだわかりませんけど、まぁ書ける時にまったり書いていきまわ。
あと最近考えているのは、このブログの情報発信量をもう少し底上げしていくことかな?
ここんところ“個別ダム紹介のコーナー”がご無沙汰になってますからね。
アレを今月からまた始めていきたいかと。
とは言え、ダム好きになって初期の頃に訪れた所は写真の数が少ないので難しい面もあるのですが、
せめて訪問済みダムに関しては少しずつでも書いていきたいなーって。
て言うか、訪問ダムが増えるばかりだとアウトプットがどんどん追いつかなくなっていくわw
…まぁ自分の文章で情報が提供できているのかは甚だ疑問ではあるのですが、
(個別のダムに関してちゃんと知りたきゃアソコに行けばいいと思うよwww)
自分にしかできない(…下らな過ぎて自分しかしない?)やり方もあるとは思ってきたので、
そこら辺はあまり卑屈にならずに、根拠の無い自信を持ってこれからもお送りしていきたいと思います。
そして最後に報告ですが、
先月のこのコーナーで、“ダム写満載のSDカードを紛失したお。もう死にたいお”的なことを書きましたが、
アレ先日見つかりました!
…漫画読んでたらポロッと落ちてきました。
文庫版の聖闘士星矢の5巻に挟まってました。ちょうど蟹の人のあたりです。
これでようやく、
こまちダムの写真を見ながら
毎晩あんなことやこんなことができます (*゚∀゚)=3
…では最後となりましたが、先月のブログトップ写真のまとめです♪

※狭山池ダム【アースフィルダム・大阪府大阪狭山市】

※小向ダム【重力式コンクリートダム・千葉県南房総市】

※白浜ダム【重力式コンクリートダム・千葉県南房総市】

※玉淀ダム【重力式コンクリートダム・埼玉県寄居町】

※南椎尾調整池【ロックフィルダム・茨城県桜川市】

※間瀬ダム【重力式コンクリートダム・埼玉県本庄市】

※湯田ダム【重力式アーチダム・岩手県西和賀町】

※塩沢ダム【重力式コンクリートダム・群馬県神流町】

※十王ダム【重力式コンクリートダム・茨城県日立市】

※黒部ダム【アーチ式コンクリートダム・富山県立山町】

※摺上川ダム【ロックフィルダム・福島県福島市】

※村田ダム【アースフィルダム・宮城県村田町】

※西古屋ダム【重力式コンクリートダム・栃木県塩谷町】

※日中ダム【ロックフィルダム・福島県喜多方市】

※釜房ダム【重力式コンクリートダム・宮城県川崎町】
…いやはや。気になるダムはありましたでしょうか?
ということで、
9月もみんなまとめてダムダムにしてやんよ♪
こんちわ。オレです。
ということで9月に突入した訳ですが、気付けば今年も3分の2が終わってしまったんですねー。
いやー、早い早い…。1年なんてホントあっという間ですよね?
まぁ自分クラスになると、ここまでダム巡り以外何もしていない気がしないでもないのですが、
うーん。貴重な人生本当にこれで良いのだろうか?w
こうして無駄に歳を食ってくんだろうなー。
…ま。明日から本気出して生きていくわ。はい。
では8月の個人的総括をば…。
【ダムのこと】
訪問ダム
8月2日 : 小中池
8月5日 : 寺沢ダム、平出ダム、薗原ダム、玉原ダム
8月24日: 岬ダム、東ダム、東第2ダム
…先月は盆休みもあってまとまった時間は比較的あったはずなのですが、
気付いてみたらそこまでダムを見に行くことができなかったかなーって。
まぁお盆期間はどこに行っても渋滞だらけですからねぇ。それにうだるような暑さもプラスして、
実際は“あまり外に出る気がおこらなかった”ってのがホントのところです。
ダムはオレを待ってくれているんだけどね。やっぱ暑さにゃ勝てん訳よ。
とりあえずメインは8月5日の群馬ダム巡りだったかな。この日は『玉原ダム』を目当てに出かけた訳ですが、
蓋を開けてみると一番印象に残ったのはまさかの『寺沢ダム』だったりw
あの国道上の“さりげなテイスト”が最近のダム巡りでは新鮮そのものでしたからね。
やっぱり“王道系ダム”よりも“クセのあるダム”の方がつくづく好きなんだなーと改めて実感☆
まぁ皆さんも機会があれば、
ダムだと気付かないでゆっくり通り過ぎていってね!!!
…あと“クセがある”と言えば、
忘れちゃいけないのが“オレだけのあずにゃん”こと『東ダム』『東第2ダム』(千葉県)でしたかね。
ここは何と言うか…小中池同様、定期的に通ってみようかしらwww
ま。こちらに関しては2度目の訪問ではあったのですが、
やはり見た時のインパクトのデカさは関東地方のダムでもピカイチの部類ではないかと思っています!
さて9月のダム巡りに関してですが、
一応訪れてみたい意中のダムはあるのですが、(て言うかぶっちゃけ未訪問ダムは全部ですがw)
何か今月は仕事が忙しいみたいなんで、どれ位ダムに時間が割けるかはまだ全然わかりません(泣)
まぁ10月下旬には北海道・函館界隈ダム巡りを決行することが遂に決まりましたので、
最悪そこまではダム巡りも我慢し…
…って、できる訳ないだろうがっっ!!!!!!
ま、まぁね。そこら辺は空いた時間と自分の体調を鑑みてぼちぼち見にいければと思っております。
【このブログのこととか】
…とりあえず2~3ヶ月前に比べれば少しだけ更新量が上がってきたのかな?
多分、ほぼ4ヶ月ぶりに復活させた“ダム看板コーナー”で嵩増ししてるせいもあるかも知れませんが、
個人的にアレはアレで好きなんで良しとしておくかw
更新ペースに関しては自分の場合“水物”…て言うかほぼ寝落ちするかしないかの問題なので、
今月がどうなるかはまだわかりませんけど、まぁ書ける時にまったり書いていきまわ。
あと最近考えているのは、このブログの情報発信量をもう少し底上げしていくことかな?
ここんところ“個別ダム紹介のコーナー”がご無沙汰になってますからね。
アレを今月からまた始めていきたいかと。
とは言え、ダム好きになって初期の頃に訪れた所は写真の数が少ないので難しい面もあるのですが、
せめて訪問済みダムに関しては少しずつでも書いていきたいなーって。
て言うか、訪問ダムが増えるばかりだとアウトプットがどんどん追いつかなくなっていくわw
…まぁ自分の文章で情報が提供できているのかは甚だ疑問ではあるのですが、
(個別のダムに関してちゃんと知りたきゃアソコに行けばいいと思うよwww)
自分にしかできない(…下らな過ぎて自分しかしない?)やり方もあるとは思ってきたので、
そこら辺はあまり卑屈にならずに、根拠の無い自信を持ってこれからもお送りしていきたいと思います。
そして最後に報告ですが、
先月のこのコーナーで、“ダム写満載のSDカードを紛失したお。もう死にたいお”的なことを書きましたが、
アレ先日見つかりました!
…漫画読んでたらポロッと落ちてきました。
文庫版の聖闘士星矢の5巻に挟まってました。ちょうど蟹の人のあたりです。
これでようやく、
こまちダムの写真を見ながら
毎晩あんなことやこんなことができます (*゚∀゚)=3
…では最後となりましたが、先月のブログトップ写真のまとめです♪

※狭山池ダム【アースフィルダム・大阪府大阪狭山市】

※小向ダム【重力式コンクリートダム・千葉県南房総市】

※白浜ダム【重力式コンクリートダム・千葉県南房総市】

※玉淀ダム【重力式コンクリートダム・埼玉県寄居町】

※南椎尾調整池【ロックフィルダム・茨城県桜川市】

※間瀬ダム【重力式コンクリートダム・埼玉県本庄市】

※湯田ダム【重力式アーチダム・岩手県西和賀町】

※塩沢ダム【重力式コンクリートダム・群馬県神流町】

※十王ダム【重力式コンクリートダム・茨城県日立市】

※黒部ダム【アーチ式コンクリートダム・富山県立山町】

※摺上川ダム【ロックフィルダム・福島県福島市】

※村田ダム【アースフィルダム・宮城県村田町】

※西古屋ダム【重力式コンクリートダム・栃木県塩谷町】

※日中ダム【ロックフィルダム・福島県喜多方市】

※釜房ダム【重力式コンクリートダム・宮城県川崎町】
…いやはや。気になるダムはありましたでしょうか?
ということで、
9月もみんなまとめてダムダムにしてやんよ♪
スポンサーサイト
tag : ダム
コメントの投稿
No title
積尸気を通って生還するとは・・・。
蟹の人はひどいやつですからね、気をつけてくださいよー。
下久保ダムのときに塩沢ダムも行ってみたのですけど、
下流側から綺麗に撮れるとこがないのが残念でしたねー。
ばっきぃさんがダムを我慢するなんて心配すぎるので、ちゃんと行ってくださいね、無理ない程度に。
私は今月はできたら南相木ダムに行きたいですねっ。
蟹の人はひどいやつですからね、気をつけてくださいよー。
下久保ダムのときに塩沢ダムも行ってみたのですけど、
下流側から綺麗に撮れるとこがないのが残念でしたねー。
ばっきぃさんがダムを我慢するなんて心配すぎるので、ちゃんと行ってくださいね、無理ない程度に。
私は今月はできたら南相木ダムに行きたいですねっ。
よかったですね^^
こんばんは。
SDカード見つかってよかったですね^^ 恐らく命に代えても大事な・・・、ま、それに近いような。
よかった、よかったです。
気になるダムありました、玉淀ダムです。
違う目的で出かけてふと見つけた玉淀ダムに出会ったときは、何となく感動すらしてしまいましたw そうゆう出会いすきですね。
ところで、個別のダム情報のアソコ、ダムBのことかなと思って久しぶりに行ってみたら、ばっきぃさん、ダムマイスターになっているのですね。
しかもトップ写真9枚、更に関連記事1件掲載。しかもオチ無し、ストレイトアヘッド記事www
すごい!!!!! 尊敬の眼差し^^
これからも頑張ってください。
SDカード見つかってよかったですね^^ 恐らく命に代えても大事な・・・、ま、それに近いような。
よかった、よかったです。
気になるダムありました、玉淀ダムです。
違う目的で出かけてふと見つけた玉淀ダムに出会ったときは、何となく感動すらしてしまいましたw そうゆう出会いすきですね。
ところで、個別のダム情報のアソコ、ダムBのことかなと思って久しぶりに行ってみたら、ばっきぃさん、ダムマイスターになっているのですね。
しかもトップ写真9枚、更に関連記事1件掲載。しかもオチ無し、ストレイトアヘッド記事www
すごい!!!!! 尊敬の眼差し^^
これからも頑張ってください。
ゆるびねこさんへ
こんちわ。どうもです。
サンクチュアリ編は秀逸ですからね。4巻以前に入っていたら恐らくまだ積尸気を抜け出せなかったことでしょうw
塩沢ダムは導流路あたりの形が少し変わっていると言うか、下から眺めると周りの緑が結構視界を遮るんですよね。自分も色んなアングルから挑戦した見たのですが上手く撮れませんでした…。
て言うかあのダムの直下って立禁の表示が曖昧だからどこまで進入して良いのかわかりませんよねー。
南相木…奇遇ですね!
記事に書いた“意中のダム”とはずばりそこだったんです!
ただ、自分の所からだと如何せん遠すぎるんだなー、これが(泣)
て言うか南相木まで行く時間があったらもう一度みなかみ界隈にも行った方が良い気もしてきたし…。う~ん。これは悩みどころですね。
…まぁダム巡りは結局我慢できないでしょうね。もうそういう体になってしまったのでwww
せめて近場のダムくらいは回ろうと思ってますよ☆
今の自分からダムを取ったらアナザーディメンションを打たれたも同然なんでw
サンクチュアリ編は秀逸ですからね。4巻以前に入っていたら恐らくまだ積尸気を抜け出せなかったことでしょうw
塩沢ダムは導流路あたりの形が少し変わっていると言うか、下から眺めると周りの緑が結構視界を遮るんですよね。自分も色んなアングルから挑戦した見たのですが上手く撮れませんでした…。
て言うかあのダムの直下って立禁の表示が曖昧だからどこまで進入して良いのかわかりませんよねー。
南相木…奇遇ですね!
記事に書いた“意中のダム”とはずばりそこだったんです!
ただ、自分の所からだと如何せん遠すぎるんだなー、これが(泣)
て言うか南相木まで行く時間があったらもう一度みなかみ界隈にも行った方が良い気もしてきたし…。う~ん。これは悩みどころですね。
…まぁダム巡りは結局我慢できないでしょうね。もうそういう体になってしまったのでwww
せめて近場のダムくらいは回ろうと思ってますよ☆
今の自分からダムを取ったらアナザーディメンションを打たれたも同然なんでw
Re: よかったですね^^
薄荷脳70さんへ
こんちわ。どうもです。
SDカード見つかって本当に良かったです!!!!
小野小町もどうやら今までの愚行を許してくれたみたいですねw
玉淀ダムですか…あそこも初めて見たときは結構インパクトありましたね。
自分は早朝から行っていたんですが、あの下流側正面にある橋の上で1時間くらい眺めてましたから。
マイスターの件は…
あんまりそれらしき活動もしていなくて恐縮なんですが、一応やらせて頂いております。
ただ、他のマイスターの方たちが如何せん立派な方が多いんで少し浮いてしまうんですが…(汗)
“関連記事”は実はもっと書いて提出したいんですが、結局いつもの口語調で下らないことを織り交ぜてしまうんで結局このブログ用になってしまうという…w
(て言うか実は2件書いてるのに、さっき確認したら1件になってる…。今度抗議にいこうかしらwww)
まぁとても尊敬されるような活動はしていないのですが、
マイスターとしてもぼちぼち頑張っていこうかとは思っていたりします。
どうもありがとうございました!
こんちわ。どうもです。
SDカード見つかって本当に良かったです!!!!
小野小町もどうやら今までの愚行を許してくれたみたいですねw
玉淀ダムですか…あそこも初めて見たときは結構インパクトありましたね。
自分は早朝から行っていたんですが、あの下流側正面にある橋の上で1時間くらい眺めてましたから。
マイスターの件は…
あんまりそれらしき活動もしていなくて恐縮なんですが、一応やらせて頂いております。
ただ、他のマイスターの方たちが如何せん立派な方が多いんで少し浮いてしまうんですが…(汗)
“関連記事”は実はもっと書いて提出したいんですが、結局いつもの口語調で下らないことを織り交ぜてしまうんで結局このブログ用になってしまうという…w
(て言うか実は2件書いてるのに、さっき確認したら1件になってる…。今度抗議にいこうかしらwww)
まぁとても尊敬されるような活動はしていないのですが、
マイスターとしてもぼちぼち頑張っていこうかとは思っていたりします。
どうもありがとうございました!