次点
こんちわ。オレです。
いやー。最近はすっかり忙しくなってしまった為に更新がなかなかできなかったりするのですが、
落ち込んだりもしたけれど、私は元気です。
さて本題…
まぁ先日このブログでも『ダム写真展』の告知をさせて頂いた訳ですが、

※只今絶賛(?)開催中!
…うん。結論から言うと今回自分が出展させて頂いた写真のダム(被写体)は、
以前から散々褒めちぎっていた北海道の『笹流ダム』なんですよねー。

※笹流ダム(バットレスダム・北海道函館市)
…まぁ展示されているのはこの写真ではないのですが、これですよ!これ!
もうね。このまるで“ギリシャの神殿”もしくは“ローマのコロッセオ”を思わせるような、
他のダムとは一風変わった佇まいが実に美しいじゃあないですかっ!
て言うか昨年はこのダムを見る為だけに北海道まで行ったようなものですからねw
で。今回のテーマが『ダム美の世界』という何とも抽象的すぎるお題だった為にこのダムを選んだんだけど、
じゃあすんなり決めることができたかと言えばそんな訳もなく、
実は提出締切日の直前まで以下の2基と迷っていたりしました…(;^ω^)

※南相木ダム(ロックフィルダム・長野県南相木村)

※郡ダム(アースダム・千葉県君津市)
…はい。その2基とはずばり『南相木ダム』 と 『郡ダム』ですね!
ま。結果的に南相木ダムは選んでいらっしゃる方がいたので、今思えば被せてしまわなくて済んだのですが、
これまで260基くらいダムを見てきたけど、
素直に“直感的”“第一印象”で「これは美しい!」と思ったダムってどこかなー?って考えた場合、
すぐに頭に浮かんだのが実はこの3基なんですよね。
うん。何度も言うけどあくまで基準はオレが感じる“美”ね。
“好き”って基準だったらまだ他にも…例えば、草木ダムとか草木ダムとか草木ダムとかいっぱいあるしさ。
まぁ結局最後は笹流ダムで落ち着いたんだけど、今思えば郡ダムもやっぱ捨てがたかったよなーって。
バットレスの場合それだけで無意識に“補正”がありそうだし…
しかも今回もアースダムを選んでる人が誰もいなかったし……
ってそういうのを競う場じゃありませんでしたねwww
いやー。最近はすっかり忙しくなってしまった為に更新がなかなかできなかったりするのですが、
落ち込んだりもしたけれど、私は元気です。
さて本題…
まぁ先日このブログでも『ダム写真展』の告知をさせて頂いた訳ですが、

※只今絶賛(?)開催中!
…うん。結論から言うと今回自分が出展させて頂いた写真のダム(被写体)は、
以前から散々褒めちぎっていた北海道の『笹流ダム』なんですよねー。

※笹流ダム(バットレスダム・北海道函館市)
…まぁ展示されているのはこの写真ではないのですが、これですよ!これ!
もうね。このまるで“ギリシャの神殿”もしくは“ローマのコロッセオ”を思わせるような、
他のダムとは一風変わった佇まいが実に美しいじゃあないですかっ!
て言うか昨年はこのダムを見る為だけに北海道まで行ったようなものですからねw
で。今回のテーマが『ダム美の世界』という何とも抽象的すぎるお題だった為にこのダムを選んだんだけど、
じゃあすんなり決めることができたかと言えばそんな訳もなく、
実は提出締切日の直前まで以下の2基と迷っていたりしました…(;^ω^)

※南相木ダム(ロックフィルダム・長野県南相木村)

※郡ダム(アースダム・千葉県君津市)
…はい。その2基とはずばり『南相木ダム』 と 『郡ダム』ですね!
ま。結果的に南相木ダムは選んでいらっしゃる方がいたので、今思えば被せてしまわなくて済んだのですが、
これまで260基くらいダムを見てきたけど、
素直に“直感的”“第一印象”で「これは美しい!」と思ったダムってどこかなー?って考えた場合、
すぐに頭に浮かんだのが実はこの3基なんですよね。
うん。何度も言うけどあくまで基準はオレが感じる“美”ね。
“好き”って基準だったらまだ他にも…例えば、草木ダムとか草木ダムとか草木ダムとかいっぱいあるしさ。
まぁ結局最後は笹流ダムで落ち着いたんだけど、今思えば郡ダムもやっぱ捨てがたかったよなーって。
バットレスの場合それだけで無意識に“補正”がありそうだし…
しかも今回もアースダムを選んでる人が誰もいなかったし……
ってそういうのを競う場じゃありませんでしたねwww
スポンサーサイト
tag : ダム