ダム看セレクション特別編『コンパクトなダムのジャンボな看板』
こんちわ。オレです。
ということで今夜もダムで撮ってきた看板の写真を肴に一杯やってたんだけど、
ちょっと気になる一枚を見つけたんですよねー。

…この看板は先日初訪問してきた栃木県の『三河沢ダム』のものなんだけど、
まぁ一見どこのダムにでもありそうな普通の説明板ですわ。
で。今回気になるというのはこの赤い印を付けた部分なんだけど……

※制作者はANA推し?
…はい。この飛行機!これに注目ですw
と言ってもこれは、
『ダムがどれ位大きいのかをわかりやすく知ってもらう為の比較対照』
それにこの“ジャンボジェット機”が選ばれたってだけの話なんでしょうが、
………。
うーん。個人的にどうしてもこの絵・この表記に引っかかる部分があるんだよなぁwww
て言うかさ、

※ボーイング747-100B
…“ジャンボジェット”ってB747の愛称じゃないの?
い、いや。些細なこと…重箱の隅をつつくような難癖ってのは重々承知ですわw
でもね。中途半端に飛行機(旅客機)も好きなせいか、
この“ジャンボ=B777”っていう表記にどうしても違和感を覚えざるを得ないんです!

※ボーイング777-200
…ちょっと気になったので調べてみたんですけど、
一応辞書によってはジャンボジェットとは“通路が2本以上のワイドボディ機云々…”とあって、
それだけで見るなら看板通りB777もジャンボという認識で間違いないのですが、
いやー、それでもどこか腑に落ちないんだよなぁwww
ジャンボっつったらやっぱB747っしょ!!!!
…て言うかこの際だから言わせてもらうけどさ、

…この絵が既にB747意識してるだろ?
B777には2階席が無いから頭の部分がもっとスッキリしてるでしょ?って話ですわ。
………。
…もうさ。オレみたいな奴にまたどうでもいいツッコミ受ける前にさ、
素直にB747に直しちゃいなってば!今からでも遅くないからw (嘘)
あ。そうそう!
もう一つ気になったことがあるのですが、
この看板には“B777の全長=63.7メートル”と書いてあるんですけど、

…実は三河沢ダムができる前には既に全長73.9メートルのB777-300が空を飛んでるんですよね。
だったら別に200か300かなんてそこまで詳しく書いてないんだから、
看板の方にも全長がある73.9メートルって書いちゃえばいいのに…とか思ったり思わなかったりw
うーん。そう考えてみると、
この看板制作者はB777-200を意識して書いていたのか?
そして、この看板はいつ頃作られたのか?が、少しだけ気になったりもします…。

※三河沢ダム
…ま。いっかw
この手の看板なんて大体雰囲気だけでもざっくり伝われば“勝ち”ですもんね?
まぁこんな細かいことで記事書いてしまった自分ですが、
「器だけはジャンボでありたい」と常日頃思っております。はい。
ち、ちなみにダムの方は堤高48.5メートルとなかなかコンパクトなダムでしたよ♪
ということで今夜もダムで撮ってきた看板の写真を肴に一杯やってたんだけど、
ちょっと気になる一枚を見つけたんですよねー。

…この看板は先日初訪問してきた栃木県の『三河沢ダム』のものなんだけど、
まぁ一見どこのダムにでもありそうな普通の説明板ですわ。
で。今回気になるというのはこの赤い印を付けた部分なんだけど……

※制作者はANA推し?
…はい。この飛行機!これに注目ですw
と言ってもこれは、
『ダムがどれ位大きいのかをわかりやすく知ってもらう為の比較対照』
それにこの“ジャンボジェット機”が選ばれたってだけの話なんでしょうが、
………。
うーん。個人的にどうしてもこの絵・この表記に引っかかる部分があるんだよなぁwww
て言うかさ、

※ボーイング747-100B
…“ジャンボジェット”ってB747の愛称じゃないの?
い、いや。些細なこと…重箱の隅をつつくような難癖ってのは重々承知ですわw
でもね。中途半端に飛行機(旅客機)も好きなせいか、
この“ジャンボ=B777”っていう表記にどうしても違和感を覚えざるを得ないんです!

※ボーイング777-200
…ちょっと気になったので調べてみたんですけど、
一応辞書によってはジャンボジェットとは“通路が2本以上のワイドボディ機云々…”とあって、
それだけで見るなら看板通りB777もジャンボという認識で間違いないのですが、
いやー、それでもどこか腑に落ちないんだよなぁwww
ジャンボっつったらやっぱB747っしょ!!!!
…て言うかこの際だから言わせてもらうけどさ、

…この絵が既にB747意識してるだろ?
B777には2階席が無いから頭の部分がもっとスッキリしてるでしょ?って話ですわ。
………。
…もうさ。オレみたいな奴にまたどうでもいいツッコミ受ける前にさ、
素直にB747に直しちゃいなってば!今からでも遅くないからw (嘘)
あ。そうそう!
もう一つ気になったことがあるのですが、
この看板には“B777の全長=63.7メートル”と書いてあるんですけど、

…実は三河沢ダムができる前には既に全長73.9メートルのB777-300が空を飛んでるんですよね。
だったら別に200か300かなんてそこまで詳しく書いてないんだから、
看板の方にも全長がある73.9メートルって書いちゃえばいいのに…とか思ったり思わなかったりw
うーん。そう考えてみると、
この看板制作者はB777-200を意識して書いていたのか?
そして、この看板はいつ頃作られたのか?が、少しだけ気になったりもします…。

※三河沢ダム
…ま。いっかw
この手の看板なんて大体雰囲気だけでもざっくり伝われば“勝ち”ですもんね?
まぁこんな細かいことで記事書いてしまった自分ですが、
「器だけはジャンボでありたい」と常日頃思っております。はい。
ち、ちなみにダムの方は堤高48.5メートルとなかなかコンパクトなダムでしたよ♪
スポンサーサイト