久しぶりの…
こんちわ。オレです。
ということでなんやかんやあってお久しぶりの更新なんですけどね。
まぁ最近はおかげ様で仕事の方が段々と忙しくなりまして、人生の数少ない楽しみでもあるダム巡りもご無沙汰だったんですけど…
て言うかもうね。マジで禁断症状が出かかってヤバかったっすわwww
最初のうちは「しばらくダムに行けないから自分の持病“ダム中毒”も少しは安定するかなー」なんて呑気なことも思ってたりしたんですけど、俺クラスになるとやっぱ3週間くらい現場(ダム)から離れちゃうともうダメね。
だって夢の中にダムが出てきてうなされましたもん!マジで!
zzz……
…ううぅ……ダムぅ…ダムぅ…うわぁぁぁんダムぅぅぅぅぅ!!!
ガバッ!
- チュンチュン チュンチュン…
「ああ!夢かっ!いけね、早く仕事行かなきゃ…」
うん。9月に入ってからというものの毎日こんな感じ。
…そりゃ間違いなく悪夢ですわ。
まぁかなり話盛ってますけどw
あ。そんなことはどうでもいいっすね(汗)
ということで今日はお盆休み以来初めてのフル休暇!久しぶりにダムでリフレッシュしてきましたよっと☆

※御前山ダム・ダムサイト入口
…さて。今回訪れることにしたのは茨城県常陸大宮市にあります『御前山ダム』
ここは一応2回目の訪問となる訳ですが、前回訪れた時はダムが完成してるんだかしてないんだかよくわからない状況。しかも自分がダム巡りを始めて間もない頃の話ですから“ダムを見る”と言ってもまだ「何が何だか…」程度の手探り状態…実は堤体やダム湖の写真なんかも撮ってない始末でしたので実質今回が初訪問と言ってもいいんじゃないかなーって。
本当は久しぶりにダムに行く時間ができたということで「思いきって黒四辺りにでも行ったろうか!」って考えも前日一瞬頭をよぎったのですが、だったら天気の良い日の方がいいだろう…って。今日は終日悪天候の予報でしたからね、じゃあ比較的近場で前々から再訪問を予定していたここに行ってみようかと。

※ダム湖の様子
…到着したのは大体朝の8時くらい。今回は御前山ダムしか予定に無かったのですが、サクッと見物して昼過ぎには家で寝ていたい気分だったので例によって早く来すぎてしまいましたw
ホントは6時までに高速乗れば交通費も割引でお安く済んだんだけどねー。ちょうど5時くらいに家を出ようとしたらオリンピックの開催地決定の中継が流れていたのでついつい見入ってしまったという。
…あ。東京開催おめでとうございます!
うん。ここは素直に喜んでおきたいところですな♪ 7年後というと自分もアラフォー男児としていい感じにハゲ散らかしたダム親父になっていることでしょうが、是非とも仕事をサボってマイナー競技でも観戦しに行きたいものです。

※天端までの道は立禁となっていた
…さて。気になるダムの方ですが、
御前山ダムは2011年に完成した農水省(関東農政局)が管理する“農業用水の供給”を目的としたロックフィルダムで、高さが52メートル、長さが298メートルとのこと。茨城県内にあるダムとしては一番新しいダムでございます。
まぁ結論から言うとこんな感じでダム本体にはあまり近づくことはできなかったんですけど…(泣)
とは言ってもこの事態も薄々感じていたというか予習済みというか。
でも初訪問の時はこれすら見落としていた訳ですからw 3年前に比べれば自分も多少なりとは学習できているのかな? あまりよく見ることができないのはもちろん残念ですが、とりあえず自分の目で“見れないなりに見ておけば”納得もいくって話でございます。

※堤体(上流側)の様子

※越流式の非常用洪水吐

※天端の様子

※左岸側より洪水吐の様子
…なるほど。前回は直下から洪水吐を眺めるだけにとどまったのですが、他の設備などはこんな感じになっているんですねー。
このダムは予算の都合で工期がかなり遅れたという話も聞いたことがあるのですが、とは言っても完成は2年前とまだまだおニュー!天候だけが悔やまれましたがキレイなダムを目の当たりにできて大満足でございます。

※ダム直下より洪水吐の様子
…それでは場所をダムの直下へと移します。
前回はダム経験値が殆ど無かった為「…ふーん」で終わってしまったのですが、今改めて見てみるとダムの規模の割に相当立派な洪水吐(導流路)じゃあないですかっ!
減勢工もなんだか不思議な形をしていて思わず見入ってしまいました。
そして御前山ダムの直下にある名物(?)と言えばこれこれ!www

…そう!幸運なまん丸い石っすわ! どうも前回訪問した時の記憶がこれしか残ってなくてw
て言うかどうして丸い石が幸運なんだろうか…?? うーん謎だ!謎過ぎる!
とりあえず『さわってあげましょう』って書いてある以上、自分のところにも幸運が巡ってくるかもしれませんからね!もう俺クラスになると藁を掴む勢いで人生必死に生きてますから!
そりゃあこれでもかっ!って程に触りまくってきましたわwww
スリスリ… (宝くじが当たりますように!)
スリスリ… (楽で儲かる仕事が舞い込んできますように!)
スリスリ… (超絶イケメンになって女の子にモテモテになれますように!)
………。
…まぁ自分で言うのもアレだが、こりゃダメなヤツの典型例だな。うん。

※堤体(下流側)の様子
…そして最後は堤体の下流側の様子。
て言うかさっきも話したけど、初めて訪れた時はこの光景すらも見てなかったんだぜ?
当時の自分がこれに気付かなかったか興味がなかったのかはわかんないけど、今思えばホント「やれやれだぜ…」って話ですわw まぁ当時以上にダムに興味は持っているし、同じ見物をするにも確実に貪欲になっているからこそ今回こうして再訪問を決めた訳だけど。
堤体の高さは数字の割には低く感じたかな? この写真でもわかるように直下には芝生の敷かれた広場が設けられているのですが、どういう訳かまだオープンはされていないようで立入禁止。
うーん。実はまだ芝生の養生中とか? でもせっかく立派な広場なのに、ここからダム本体を見上げてみたかったなぁ(泣)
…と。まぁこんな感じでしょうか?
とりあえず実際に近づいて見物できる部分がそんなに多くなかった点では多少不満な点も無きにしも非ずですが、御前山ダムを再確認できたという意味では間違いなく訪れてみて大正解だったと思います☆
いやー。久しぶりのダム見物(…と言っても前回からまだ1ヶ月弱ですがw)本当にリフレッシュできましたわ!
9月・10月はもう少し仕事が忙しい時期が続きそうだけど、やっぱ限られた少ない時間の中でも趣味を楽しむことができるってのは幸せなことですな。
今年は5月以降ダムに遊びに行きまくってたからそれが当たり前のようになっていましたが、今回は改めてその喜びを感じることができた…本当に充実した一日を送ることができたと思います。
【そんな御前山ダムはこちら】
…さてと。次はどこのダムに行ってみよっかなー☆
※画像はサムネ表示です。クリックするともう少し大きく鮮明に見ることができます。
※訪問時のトラブル等は自己責任でお願い致します。
ということでなんやかんやあってお久しぶりの更新なんですけどね。
まぁ最近はおかげ様で仕事の方が段々と忙しくなりまして、人生の数少ない楽しみでもあるダム巡りもご無沙汰だったんですけど…
て言うかもうね。マジで禁断症状が出かかってヤバかったっすわwww
最初のうちは「しばらくダムに行けないから自分の持病“ダム中毒”も少しは安定するかなー」なんて呑気なことも思ってたりしたんですけど、俺クラスになるとやっぱ3週間くらい現場(ダム)から離れちゃうともうダメね。
だって夢の中にダムが出てきてうなされましたもん!マジで!
zzz……
…ううぅ……ダムぅ…ダムぅ…うわぁぁぁんダムぅぅぅぅぅ!!!
ガバッ!
- チュンチュン チュンチュン…
「ああ!夢かっ!いけね、早く仕事行かなきゃ…」
うん。9月に入ってからというものの毎日こんな感じ。
…そりゃ間違いなく悪夢ですわ。
まぁかなり話盛ってますけどw
あ。そんなことはどうでもいいっすね(汗)
ということで今日はお盆休み以来初めてのフル休暇!久しぶりにダムでリフレッシュしてきましたよっと☆

※御前山ダム・ダムサイト入口
…さて。今回訪れることにしたのは茨城県常陸大宮市にあります『御前山ダム』
ここは一応2回目の訪問となる訳ですが、前回訪れた時はダムが完成してるんだかしてないんだかよくわからない状況。しかも自分がダム巡りを始めて間もない頃の話ですから“ダムを見る”と言ってもまだ「何が何だか…」程度の手探り状態…実は堤体やダム湖の写真なんかも撮ってない始末でしたので実質今回が初訪問と言ってもいいんじゃないかなーって。
本当は久しぶりにダムに行く時間ができたということで「思いきって黒四辺りにでも行ったろうか!」って考えも前日一瞬頭をよぎったのですが、だったら天気の良い日の方がいいだろう…って。今日は終日悪天候の予報でしたからね、じゃあ比較的近場で前々から再訪問を予定していたここに行ってみようかと。

※ダム湖の様子
…到着したのは大体朝の8時くらい。今回は御前山ダムしか予定に無かったのですが、サクッと見物して昼過ぎには家で寝ていたい気分だったので例によって早く来すぎてしまいましたw
ホントは6時までに高速乗れば交通費も割引でお安く済んだんだけどねー。ちょうど5時くらいに家を出ようとしたらオリンピックの開催地決定の中継が流れていたのでついつい見入ってしまったという。
…あ。東京開催おめでとうございます!
うん。ここは素直に喜んでおきたいところですな♪ 7年後というと自分もアラフォー男児としていい感じにハゲ散らかしたダム親父になっていることでしょうが、是非とも仕事をサボってマイナー競技でも観戦しに行きたいものです。

※天端までの道は立禁となっていた
…さて。気になるダムの方ですが、
御前山ダムは2011年に完成した農水省(関東農政局)が管理する“農業用水の供給”を目的としたロックフィルダムで、高さが52メートル、長さが298メートルとのこと。茨城県内にあるダムとしては一番新しいダムでございます。
まぁ結論から言うとこんな感じでダム本体にはあまり近づくことはできなかったんですけど…(泣)
とは言ってもこの事態も薄々感じていたというか予習済みというか。
でも初訪問の時はこれすら見落としていた訳ですからw 3年前に比べれば自分も多少なりとは学習できているのかな? あまりよく見ることができないのはもちろん残念ですが、とりあえず自分の目で“見れないなりに見ておけば”納得もいくって話でございます。

※堤体(上流側)の様子

※越流式の非常用洪水吐

※天端の様子

※左岸側より洪水吐の様子
…なるほど。前回は直下から洪水吐を眺めるだけにとどまったのですが、他の設備などはこんな感じになっているんですねー。
このダムは予算の都合で工期がかなり遅れたという話も聞いたことがあるのですが、とは言っても完成は2年前とまだまだおニュー!天候だけが悔やまれましたがキレイなダムを目の当たりにできて大満足でございます。

※ダム直下より洪水吐の様子
…それでは場所をダムの直下へと移します。
前回はダム経験値が殆ど無かった為「…ふーん」で終わってしまったのですが、今改めて見てみるとダムの規模の割に相当立派な洪水吐(導流路)じゃあないですかっ!
減勢工もなんだか不思議な形をしていて思わず見入ってしまいました。
そして御前山ダムの直下にある名物(?)と言えばこれこれ!www

…そう!幸運なまん丸い石っすわ! どうも前回訪問した時の記憶がこれしか残ってなくてw
て言うかどうして丸い石が幸運なんだろうか…?? うーん謎だ!謎過ぎる!
とりあえず『さわってあげましょう』って書いてある以上、自分のところにも幸運が巡ってくるかもしれませんからね!もう俺クラスになると藁を掴む勢いで人生必死に生きてますから!
そりゃあこれでもかっ!って程に触りまくってきましたわwww
スリスリ… (宝くじが当たりますように!)
スリスリ… (楽で儲かる仕事が舞い込んできますように!)
スリスリ… (超絶イケメンになって女の子にモテモテになれますように!)
………。
…まぁ自分で言うのもアレだが、こりゃダメなヤツの典型例だな。うん。

※堤体(下流側)の様子
…そして最後は堤体の下流側の様子。
て言うかさっきも話したけど、初めて訪れた時はこの光景すらも見てなかったんだぜ?
当時の自分がこれに気付かなかったか興味がなかったのかはわかんないけど、今思えばホント「やれやれだぜ…」って話ですわw まぁ当時以上にダムに興味は持っているし、同じ見物をするにも確実に貪欲になっているからこそ今回こうして再訪問を決めた訳だけど。
堤体の高さは数字の割には低く感じたかな? この写真でもわかるように直下には芝生の敷かれた広場が設けられているのですが、どういう訳かまだオープンはされていないようで立入禁止。
うーん。実はまだ芝生の養生中とか? でもせっかく立派な広場なのに、ここからダム本体を見上げてみたかったなぁ(泣)
…と。まぁこんな感じでしょうか?
とりあえず実際に近づいて見物できる部分がそんなに多くなかった点では多少不満な点も無きにしも非ずですが、御前山ダムを再確認できたという意味では間違いなく訪れてみて大正解だったと思います☆
いやー。久しぶりのダム見物(…と言っても前回からまだ1ヶ月弱ですがw)本当にリフレッシュできましたわ!
9月・10月はもう少し仕事が忙しい時期が続きそうだけど、やっぱ限られた少ない時間の中でも趣味を楽しむことができるってのは幸せなことですな。
今年は5月以降ダムに遊びに行きまくってたからそれが当たり前のようになっていましたが、今回は改めてその喜びを感じることができた…本当に充実した一日を送ることができたと思います。
【そんな御前山ダムはこちら】
…さてと。次はどこのダムに行ってみよっかなー☆
※画像はサムネ表示です。クリックするともう少し大きく鮮明に見ることができます。
※訪問時のトラブル等は自己責任でお願い致します。
スポンサーサイト