雪積もる長柄ダム
こんちわ。オレです。
さて。これは先日にお話した“高滝ダムゲート放流の件”の後の話ですが…
ホントは小中池で自身初の“房総雪ダム”を拝んでみたかったのですが、
既に一切雪が残っていないという始末だったので予定を変更…代わりに『長柄ダム』に行くことにしました。
ということで今回はその時に撮ってきた写真などを少々。

…うーん、白い! こりゃ確かに白い! 驚きの白さだwww
例年だと雪なんか年に数回チラつく程度しか降らない千葉でこんな景色が見れるとは…。
て言うか山も無く、車で一時間も離れていない大網や茂原の方はもう一切雪が残っていなかったのに、
市原や長柄の方はまだ結構雪が残っていたなんて。うーん、天候って本当に不思議なもんですわなぁ。

…しかし、フィルダムっていうのは堤体そのものから“直接語りかける”から面白いですよね。
この場合だとすぐに「結構雪が降ったんだな」って伝わりますし。

参考までに…
ちなみにこれは先月訪れた時に撮影したものです。
まぁ普通に考えれば大体千葉県の冬のアースダムといえばこんな感じでしょう。
尚、県民以外のダムに興味がある方は少々驚かれるかもですが、
こちらの長柄ダム…堤高が52メートルあるのですが、これでも実は千葉県内で一番高いダムだったりw
でも、アースダムとしては国内第4位の堤高を誇っていたりもするんですよね。
普段見ている分にはあんまり実感が沸かないんだけど、何げに立派なアースなんだよなぁ…。

…さて。場所を移して見物しようとしたところ、管理事務所近くの大型の駐車場は雪のために閉鎖中。
雪に慣れていない自分にとってはこの程度の光景でも驚きかも。
仕方ないので車を路肩に停め、サクサクっと見てしまうことにしました。

…天端(?)から直下を望んでみる。
大抵のダムだとやっぱり直下から堤体を正面に見るアングルが好きなのですが、
この長柄ダムに関してはどういう訳かこの画が好きなんですよねー。

…さながら“シーズン終盤のスキー場”にも見えてしまうのは自分だけでしょうか?
少なくともザウスよりは気持ちよく滑れそうですwww
すぐ近くには射撃場があるので、
いつもはここに居ると“銃声が響き渡る”という何とも絶妙なダム環境なのですが、
さすがにこんな日ともなれば……この日は辺り一帯が怖いほどにシーンとしていました。

…ダム湖(市津湖)の洪水吐付近。
この前に訪れていた高滝ダムではゲートから放水される程まで水が溜まっていましたが、
こちらはまだまだ余裕があるって感じ…越流に至る気配は全くありませんでした。

…ラストは場所を変えて取水塔付近より。
うーん。これまで自分の中で“雪ダム”と言えば、
地元じゃなくて遠方(例えば昨年行った日光とか水上とかw)まで見に行くものだと思ってたんだけど、
まさか千葉辺りでもこんな神秘的とも思える風景を拝めるなんてね。
今回の大雪で自分も仕事で多少なりとも影響が出てしまったんだけど、
まぁこれで“おあいこ”ということにでもしておこうかと…w
しかし。明後日辺りも降るとかって予報出てるんだけど、3週連続で関東で雪とか大丈夫なんだろうか?
もし万が一また積もることがあれば、今度こそは小中池にでも行こうか思ったりもしちゃうんだけど、
…いや。ぶっちゃけ雪はもうお腹いっぱいだから今年はもういいかなーって(^^;)
さて。これは先日にお話した“高滝ダムゲート放流の件”の後の話ですが…
ホントは小中池で自身初の“房総雪ダム”を拝んでみたかったのですが、
既に一切雪が残っていないという始末だったので予定を変更…代わりに『長柄ダム』に行くことにしました。
ということで今回はその時に撮ってきた写真などを少々。

…うーん、白い! こりゃ確かに白い! 驚きの白さだwww
例年だと雪なんか年に数回チラつく程度しか降らない千葉でこんな景色が見れるとは…。
て言うか山も無く、車で一時間も離れていない大網や茂原の方はもう一切雪が残っていなかったのに、
市原や長柄の方はまだ結構雪が残っていたなんて。うーん、天候って本当に不思議なもんですわなぁ。

…しかし、フィルダムっていうのは堤体そのものから“直接語りかける”から面白いですよね。
この場合だとすぐに「結構雪が降ったんだな」って伝わりますし。

参考までに…
ちなみにこれは先月訪れた時に撮影したものです。
まぁ普通に考えれば大体千葉県の冬のアースダムといえばこんな感じでしょう。
尚、県民以外のダムに興味がある方は少々驚かれるかもですが、
こちらの長柄ダム…堤高が52メートルあるのですが、これでも実は千葉県内で一番高いダムだったりw
でも、アースダムとしては国内第4位の堤高を誇っていたりもするんですよね。
普段見ている分にはあんまり実感が沸かないんだけど、何げに立派なアースなんだよなぁ…。

…さて。場所を移して見物しようとしたところ、管理事務所近くの大型の駐車場は雪のために閉鎖中。
雪に慣れていない自分にとってはこの程度の光景でも驚きかも。
仕方ないので車を路肩に停め、サクサクっと見てしまうことにしました。

…天端(?)から直下を望んでみる。
大抵のダムだとやっぱり直下から堤体を正面に見るアングルが好きなのですが、
この長柄ダムに関してはどういう訳かこの画が好きなんですよねー。

…さながら“シーズン終盤のスキー場”にも見えてしまうのは自分だけでしょうか?
少なくともザウスよりは気持ちよく滑れそうですwww
すぐ近くには射撃場があるので、
いつもはここに居ると“銃声が響き渡る”という何とも絶妙なダム環境なのですが、
さすがにこんな日ともなれば……この日は辺り一帯が怖いほどにシーンとしていました。

…ダム湖(市津湖)の洪水吐付近。
この前に訪れていた高滝ダムではゲートから放水される程まで水が溜まっていましたが、
こちらはまだまだ余裕があるって感じ…越流に至る気配は全くありませんでした。

…ラストは場所を変えて取水塔付近より。
うーん。これまで自分の中で“雪ダム”と言えば、
地元じゃなくて遠方(例えば昨年行った日光とか水上とかw)まで見に行くものだと思ってたんだけど、
まさか千葉辺りでもこんな神秘的とも思える風景を拝めるなんてね。
今回の大雪で自分も仕事で多少なりとも影響が出てしまったんだけど、
まぁこれで“おあいこ”ということにでもしておこうかと…w
しかし。明後日辺りも降るとかって予報出てるんだけど、3週連続で関東で雪とか大丈夫なんだろうか?
もし万が一また積もることがあれば、今度こそは小中池にでも行こうか思ったりもしちゃうんだけど、
…いや。ぶっちゃけ雪はもうお腹いっぱいだから今年はもういいかなーって(^^;)
スポンサーサイト