神谷ダムがカッコいいとオレの中で話題に
こんちわ。オレです。
いやはや。この頃つねづね実感することがあったりするのですが……

…最近、太陽光発電所って本当に急増してるよなーって。
というのも自分は建設関係を生業としているのですが、
以前は全く聞かなかった関連工事のお仕事をこの一年程で急に何件か頂く機会があったもんで。
あと実際に、車で色んな所を走っていてもソーラーパネルがズラーっと並んでいる光景もチラホラ見かけるように…
今となっては特別珍しい風景とも思えなくなってきましたからね。特に地方に行けば行くほど。
まぁ急増している理由としては結局原発問題からの一連の流れ、
環境配慮やら売電制度云々などがあって「これが時世だから」というのは容易にわかるのですが。
ちなみに太陽光発電所と聞くと、
いわゆる“メガソーラー”と呼ばれる大規模・大出力のものがすぐに頭に浮かびそうな感じもしますが、
上の写真は100坪程度の耕作放棄地を有効活用して新たに小型の発電所を設けた例。
…なるほど。確かに“遊ばせてる土地”がある位だったらこうしてソーラーパネルを並べておいた方が、
長いスパンで見ると経済的なのかも知れませんね。
都会辺りだと土地の有効活用と言えば今も昔も駐車場やらマンションなどが主流だと思うんだけど、
耕作面積が年々減少している現在、地方の主流と言えばもしかするとこっちになっていくのかも…。
……で。
まぁそんな話なんかどうだっていいんですよ!
そんなことより“太陽光発電”と“土地活用”で最近思い出したんだけど…

…こちらは兵庫県姫路市にある『神谷ダム』という県管理のロックフィルダムなのですが、
うん。もうかなり以前からニュースで発表されているので既にご存知の方も多いかもしれませんけど、
こちらの一見何の変哲も無さそうなフィルダム…な、なんと近々こんな姿に生まれ変わっちゃうそうです!

※完成イメージ図
………っ!?
す、すげぇぇぇぇぇ!!!!!
かっこよすぎるぅぅぅぅぅ!!!!!
て言うか、なにこの近未来的ダムw
あたかも小学校の時に描かされた『21世紀の未来予想図』みたいなSFチックな光景じゃないっすか!
やべぇww マジでオレ的に“どストライク”なんですけどwww
…はい。そうなんです!
実は堤体法面にソーラーパネルを敷き詰めてメガソーラー化してしまうという計画が現在進められているのです。
マジパネェっす!ダムなのに水力発電じゃなくて太陽光発電しちゃうんだぜ?
しかもダム本体を全面に使って!
これこそまさに“ダム空き地”の有効活用にほかならないじゃないですかっ!
うーん。考え方としては住宅の屋根にソーラーパネルを設置するのと似たようなもんなんだろうけど、
でもこれを最初に考えた人は本当に凄いと思うし、ゴーサインを出した県も大胆で素晴らしいと思います。
ちなみに実際にソーラー発電の機能が稼動するのは今年の夏頃の話で、
兵庫県ではこちらの神谷(こたに)ダムの他にも2基のフィルダムで同じような計画が現在進められているそうな。
ま。「…だったら他のダムもどんどんメガソーラー化しちゃえばいいじゃん」とか、
自分のような素人目には思えたりもしたのですが、やっぱりそこら辺は一筋縄でいかないらしく、
堤体の方角(…南向きが望ましいそうな)やら傾斜角度なんかでも色々と太陽光発電ならでは条件があるっぽいですね。
うん。確かにソーラーパネルを置きたいが為だけに、
わざわざ堤体自体を大きくいじっていたのでは本末転倒と言うか…全然有効活用とは言えないですもんねw
でも、条件さえ揃えばこういうダムが増えていっても全然おかしくはないのかなーって。
それこそ今の時世を考えると。
ということで。
あー。マジで惚れ惚れしてしまう位カッコいいよなぁ…
神谷ダム…ここはいつの日か是非とも自分の目で直接見ておきたいと真剣に考えております!
いやはや。この頃つねづね実感することがあったりするのですが……

…最近、太陽光発電所って本当に急増してるよなーって。
というのも自分は建設関係を生業としているのですが、
以前は全く聞かなかった関連工事のお仕事をこの一年程で急に何件か頂く機会があったもんで。
あと実際に、車で色んな所を走っていてもソーラーパネルがズラーっと並んでいる光景もチラホラ見かけるように…
今となっては特別珍しい風景とも思えなくなってきましたからね。特に地方に行けば行くほど。
まぁ急増している理由としては結局原発問題からの一連の流れ、
環境配慮やら売電制度云々などがあって「これが時世だから」というのは容易にわかるのですが。
ちなみに太陽光発電所と聞くと、
いわゆる“メガソーラー”と呼ばれる大規模・大出力のものがすぐに頭に浮かびそうな感じもしますが、
上の写真は100坪程度の耕作放棄地を有効活用して新たに小型の発電所を設けた例。
…なるほど。確かに“遊ばせてる土地”がある位だったらこうしてソーラーパネルを並べておいた方が、
長いスパンで見ると経済的なのかも知れませんね。
都会辺りだと土地の有効活用と言えば今も昔も駐車場やらマンションなどが主流だと思うんだけど、
耕作面積が年々減少している現在、地方の主流と言えばもしかするとこっちになっていくのかも…。
……で。
まぁそんな話なんかどうだっていいんですよ!
そんなことより“太陽光発電”と“土地活用”で最近思い出したんだけど…

…こちらは兵庫県姫路市にある『神谷ダム』という県管理のロックフィルダムなのですが、
うん。もうかなり以前からニュースで発表されているので既にご存知の方も多いかもしれませんけど、
こちらの一見何の変哲も無さそうなフィルダム…な、なんと近々こんな姿に生まれ変わっちゃうそうです!

※完成イメージ図
………っ!?
す、すげぇぇぇぇぇ!!!!!
かっこよすぎるぅぅぅぅぅ!!!!!
て言うか、なにこの近未来的ダムw
あたかも小学校の時に描かされた『21世紀の未来予想図』みたいなSFチックな光景じゃないっすか!
やべぇww マジでオレ的に“どストライク”なんですけどwww
…はい。そうなんです!
実は堤体法面にソーラーパネルを敷き詰めてメガソーラー化してしまうという計画が現在進められているのです。
マジパネェっす!ダムなのに水力発電じゃなくて太陽光発電しちゃうんだぜ?
しかもダム本体を全面に使って!
これこそまさに“ダム空き地”の有効活用にほかならないじゃないですかっ!
うーん。考え方としては住宅の屋根にソーラーパネルを設置するのと似たようなもんなんだろうけど、
でもこれを最初に考えた人は本当に凄いと思うし、ゴーサインを出した県も大胆で素晴らしいと思います。
ちなみに実際にソーラー発電の機能が稼動するのは今年の夏頃の話で、
兵庫県ではこちらの神谷(こたに)ダムの他にも2基のフィルダムで同じような計画が現在進められているそうな。
ま。「…だったら他のダムもどんどんメガソーラー化しちゃえばいいじゃん」とか、
自分のような素人目には思えたりもしたのですが、やっぱりそこら辺は一筋縄でいかないらしく、
堤体の方角(…南向きが望ましいそうな)やら傾斜角度なんかでも色々と太陽光発電ならでは条件があるっぽいですね。
うん。確かにソーラーパネルを置きたいが為だけに、
わざわざ堤体自体を大きくいじっていたのでは本末転倒と言うか…全然有効活用とは言えないですもんねw
でも、条件さえ揃えばこういうダムが増えていっても全然おかしくはないのかなーって。
それこそ今の時世を考えると。
ということで。
あー。マジで惚れ惚れしてしまう位カッコいいよなぁ…
神谷ダム…ここはいつの日か是非とも自分の目で直接見ておきたいと真剣に考えております!
スポンサーサイト
tag : ダム